一緒に伺いましょう~と駅で待ち合わせ

お天気もいい今日、自転車に跨り、ポタリングを兼ねて向かってみることに。

吉祥寺でちょっとした買い物を済ませ、井の頭公園から神田川沿いへ。
右手には小さな小川、左は木々が植え込まれた川沿いの道は、すこぶる気持ちがいい。
気持ちよ~くポタリングしながら、永福町に到着~。

駅で友人と落ち合い、お店へと。
憧れだったお店の前の自転車置き場(?)。
ご主人の自転車の横に私も停める事ができて、何だか感激・・・

商店街からちょっと脇に入った、閑静な住宅街の中。

柔らかな日差しを受け、すっと降ろされた暖簾が今日も静かに靡いている。
永福町 「黒森庵」
平日のゆったりとした昼下がり。暖かくお嬢さん達に迎えられ、空いていたテーブル席に腰を下ろす。
と、走ってきた後の喉がビールを欲しがっている。
し・か・も♪、今日は遠方からのお友達も一緒。
だったら・・・、と、ご主人に自転車を預かって頂けるようお願いし、心置きなく・・・
まずはビールで乾杯~
前回すっかり気に入ってしまた茄子のお通しを頂きながら、まずはビールに合わせようと、「ケイジャン風味の焼き味噌」を。
初めて(と思う)見るようなケイジャン風味の焼き味噌に、びっくりしている友人の顔に、私までなんだか満足満足
これは、本当にビールに合うな~。
そして、「黒森庵」のお料理をたっぷりと味わえる、二種の三点盛りを。
ちくわさミソネーズ添え、黒白サラダ、有機糠漬けの盛られた「和の三点盛り」。
そして・・・、じゃがとひじきのアルデンテ、パルマ産生ハム、ニンジンサラダ・マスタード風味の盛られた「洋の三点盛り」をも。
どちらも友人は気に入ってくれたようで、なんだかうれしいい。
これらのお料理を頂きながら、弾む会話にお酒に切り替えて。
又新たな種類が加わっているのがうれしく、あれこれ迷いながら選んだのは、広島のお酒「華鳩」。
ふわりとして軽やかでありながら、旨味のあるお酒にこれも大満足。
と、自転車エキスパートのaizさんもいらっしゃって、自転車の調整などまでしてもらい・・・、見違えるように乗りやすくなった自転車にこれも大感激。ありがとうございました~♪
と、ゆっくりと楽しい時間をすごし・・・、そろそろお蕎麦を頂くことに。
初めて訪れる友人は、ここならではのお蕎麦をと、辛味大根にパルメジャーのチーズの付く「イタリアの白もり」。
蕎麦をチーズで食べるという事に驚き、衝撃を受けた様子の友人が
「蕎麦に申し訳ない・・・。」「・・・でも、美味しい・・・」とつぶやきながら手繰る姿を
、なんだかうれしく眺めながら~
私は、ここで是非試してみたい、と思っていた、「もりそば」に玉付きでお願いすることに。
長野の奈川の蕎麦で打たれた、艶々とした丹精な細切の十割蕎麦。
それに、見ただけでうれしくなってしまう鮮やかな卵黄
まずはそのまま笊に盛られた蕎麦を手繰り寄せると、これが濃い、香ばし~い穀物の香りに、それだけで、もううっとり。
エッジのきりりとした姿も凛々しく、口に含むともちっとした心地のいい腰加減。
噛み締めると、香り以上にふくよかな蕎麦の風味がじわ~っと広がってくる。
又、今日の蕎麦も一段と美味し~い
そのままでしばし楽しみ、次は鰹の香り高いすっきりとしたもり汁に浸し楽しみ・・・
そして、いよいよ卵にもり汁を少々注いで溶き混ぜ、蕎麦に絡め頂くと・・・
・・・・お、美味っしぃ~っ
卵のまろやかでコクのある味わいが蕎麦に絡まり、その風味と合わさる美味しさ。卵好きにはたまらに至福の味わい。
もう夢中で手繰り口に運んでしまう。
食べ終えた後には、とろっとろのポタージュ蕎麦湯を注ぎいれると、これが又美味しい。
もうすっか~り大満足
最後に出されるデザートのお豆が、食べ終えた後の口にうれしく、ゆっくりと頂いて。
友人達との時間も、又新たな美味しいお蕎麦を頂けた事もうれしく、心から堪能できたひと時。
ご馳走さまでした~
本当に・・・、あっという間のひと時だったなぁ~と。。
ご主人、そして、N様、お会いしたかったY様、師匠A様、戻ってきて下さったK様、素敵な時間をありがとうございました~♪
*お品書き
もりそば 800円、イタリアのもり 1,100円、赤もり 1,300円、温もり 1,000円
一番摘みとろ焼海苔、ニンジンサラダ・マスタード風味、ちくわさミソネーズ添え、自家有機糠漬け 350円、じゃがとひじきのアルデンテ、パルマ産生ハム、黒森の黒白サラダ 400円、焼き味噌 550円
和の三点盛り 700円、洋の三点盛り 750円
ハートランド 500円、酒各種 350円~ ワイン 300円
「黒森庵」
杉並区和泉3-17-6
03-3327-4496
11:30~15:00
金・土・祝 & 東京都民の日 定休
禁煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 (2009/02/04)
- 荻窪 「せきば」 (2009/01/22)
- 代田橋 「まるやま」 田舎でカレー南蛮 (2009/01/12)
- 永福町 「黒森庵」 ホワイトクリスマス (2008/12/24)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/12/21)
- 永福町 「黒森庵」 白いきのこのもり(仮) (2008/11/27)
- 井荻 「沙嵯羅」 (2008/11/18)
- 永福町 「黒森庵」 (2008/10/20)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/10/10)
- 永福町 「黒森庵」 ケイジャン焼き味噌 (2008/09/24)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/08/12)
- 井荻 「みわ」 夏季限定冷かけ (2008/08/05)
- 永福町 「黒森庵」 四川のもり? (2008/07/17)
- 代田橋 「まるやま」 (2008/07/09)
- 代田橋 「まるやま」 種物三昧 (2008/06/14)
神田川沿い、これ、とっても快適でした。私でも、景色を堪能しながらで、あっという間(おおげさ?)に着いていたような・・・(^^)。
もり蕎麦に卵、かけ蕎麦に卵
もう、これは~~♪たまらない(私には)です。
乾麺、私もたまに茹でます。
よしのさんは、どこを愛用してるのかしら?
あ、サドル。。。
まだ、痛いんです、若干。
えっ?年単位?
まだまだですね~~~・・・
それはそうと!
自転車取りに行かなくちゃっっ(^^;;
(今寂しいんです・・・)
(始りました)
神田川沿いの道というのもなかなかヨサゲな雰囲気です。
(・・・続きますなあ;)
もり蕎麦に卵って合うでしょう?当方も19日の昼飯はそれでした。
(おお、偶然!)
...ただし、乾麺でした...orz
とはいえ、乾麺の茹で方もなんか巧くなったかな?
(自画自賛)
今どきは200グラム一袋なんで、一人で全部食べられます。
(少ないんだよネエ)
サドルが慣れるには、毎日のように乗っても年単位でかかり
ます。ナラウヨリナレロ、とはこのことと覚えたり?
(話が戻りますなあ)
大丈夫、行っただけでも収穫はあると思いますよ~♪
だって、ク・ロ・モ・リ 庵、ですよ♪
ぜひ、このパルメジャーノチーズ出たる蕎麦も試してもらいたいです。目がうろこ、ですよ~。
もっちろん、普通の「もりそば」もあります。
チーズで蕎麦ってのは味の想像がつきませんねぇ。。
これはぜひ直接確かめたいっ
永福町まではチャリではキツぃ距離っすなぁ。
でも、ぜひ伺ってみたいです。
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)