…と、心から満足し、まだまだ賑わう浅川さんを後にして、
素敵なご縁Y様の運転で、次の目的地へ、再び出発~。
前橋から車で向かえば、あっという間に高崎市内。
去年、臨時休業で入れず、泣く泣く諦めたお店にリベンジ、今年又、再訪問。
清々しい青空の中、悠々と、今日はちゃんっと山吹の暖簾が靡いてる 。
ああ、やっと…
と、そろそろと近づき、暖簾を手繰り上げ潜れば、
京都辺りの庭園を思わせる、乱れなく敷かれた小石に、
ぴしっと手入れの行き届いた植栽の並ぶ、素晴らしい石庭 。
高崎 「そば処 おおの」
じっくりと眺めながら、横の回廊を渡り、
品格ある扉を開き入ると…
さすが、連休の昼時の今日は、まだまだ満席の大賑わい。
しばし、入口の待合で待たせて頂き…
ようやく通され入った店内は、ゆったりとして上品、
心地のいい、広々とした和の空間 。
贅沢に置かれたテーブル二卓の小上がりの席があるのを眺め、
高い天井に、堂々として置かれた大テーブルを選び腰を下ろす。
去年の無念が晴らされた、それだけで感慨深く…
まずは、このリベンジに乾杯しなくちゃ。
と、中からお願いした、「東北泉」の熱燗(とお茶)で、早速乾杯~。
お通しは、さすが、蒟蒻の国群馬、柔らかく煮た「ぴり辛蒟蒻」。
この充てでお酒を口にし、置かれていた品書きに手を伸ばすと…
んんっ?クイズ???
これはおもしろ~い、なんてお茶目なご主人かしら 。
これをめくっていれば、一人ででも十分楽しめそう。
と、改めて、(ちゃんとした)品書きを開き、充てにも何か…
と、まず頂いた、「京にしん」。
皮目てかてかと美しく輝く鰊は、ほろっと崩れ柔らかく、
しっかりと出汁の旨みが染み、これが熱燗に実にうれしい。
さらに、これも食べてみたいと思っていた「変わりそばがき」。
「かつお風味」が終わってしまったとの事で…、
お願いした「味噌風味」には、
いかにも掻き立ての削り節に、刻み海苔、葱の薬味が添えて出される。
蓋を空ければ、途端に湯気がふかふかと立ちあがり、
中には、赤ちゃんのほっぺのようなぷるぷるのまんまる蕎麦がき。
箸を入れれば、すぅっと通る、ふわとろの柔らかさ。
口に含むと、ほろろんっと、メレンゲのように柔らか~。
優しい食感がとにかく心地よく、溶けふわっと広がるしみじみとする味噌の風味。
蕎麦に味噌がまろやかに染み、ほのかな甘みがありこれは美味しい。
さらに、削り節に海苔、葱と一緒にほうばれば、
鰹の上品な風味がさらに加わり…、これは絶品~
熱燗にも実にいい充てになり、じっくりと味わって…
そろそろお蕎麦を頂こう、と改めて品書きを手にし、
「おおの」さんでのお目当ては、何と言っても「変わりそば」。
毎月2種類づつ、新たに考え生みだされたそうで、
これまでに作られた「変わりそば」はすでに200にもなるそう。
それでは、さっそく、今月の「大根切り」と「梅切り」を
一体どんなのが出てくるんだろう…と、ワクワクし待っていると、
まず出されたのは、ぴかぴか艶々とした純白の「大根切り」。
大根のおろし汁で打たれた、という蕎麦は、艶やかでありながら、
ざっくりと微かに繊維が混ざったような、不思議な面持ち。
手繰り上げれば、ふわ~っと広がるのは、紛れもない、大根おろしの香り。
しなやかな腰加減が心地よく、噛みしめると、これは面白~い。
大根おろし独特の清々しさに、柔らかな大根の甘みがじわ~り。
かすかにざくっとした感触もあり、これは美味しい
続いて…、ほんのりピンク色をした「梅切り」も。
大根切りと違って、こちらは滑らかな表面の、馨しき姿。
口にすると、ほわ~んと、南高梅の、柔らかな酸味に甘みが広がり、
梅好きとしては、これはクセになってしまう醍醐味いっぱい。
しかも、もり汁に梅が合うのは周知のこと、
そろと汁に浸し頂くと、これが実にぴたりと合う。
梅切りにすっかりはまってしまいそ~う
と、最後に「せいろ」も追加で注文。
笊に盛られた繊細な細切りの蕎麦は、きりっと角が立ちきらきら輝く。
丸抜きの透明な蕎麦粒がかすかに見える、上品で清楚な姿。
手繰り口に含むと、清々しい香りが軽やかにふわりと広がり、
しなやかな腰は心地よく、するりと落ちる喉越しの良さ。
気品感じる蕎麦は、するするといくらでも入ってしまいそう。
…と、4人で手繰ればあっという間。
程良く白濁した熱々の蕎麦湯で、三種の蕎麦の余韻に浸り…
帰り際、お話しさせて頂いたご主人は、穏やかな笑顔の温厚なお人柄。
これまでに作られた変わり蕎麦のあれこれの話しがとても楽しく、
横でそっと、優しく見守って下さる奥様の笑顔はとても暖か…
いいお店だなあ、としみじみと 。
興味深い変わり蕎麦の味わいにお話しもお聞き出来、
すっかり楽しいひと時をすごさせて頂いて…
出来るなら毎月新たな「変わりそば」を食べに来たい、と思いながらお店を後に。
ご馳走様でした~
素敵な素敵な群馬の旅。これも、Y様の案内もあっての事。
Y様、本当にありがとうございました~
…と、高崎駅を後にして、夕焼けの中、再び電車に乗り込んで…(続く)

「そば処 おおの」
群馬県高崎市箕郷町上芝342-3
027-371-4479
11:30~15:00
火曜・水曜定休
禁煙
P多し(10台ほど)
お店のHP
- 関連記事
-
- 前橋 「浅川」 「金砂郷蕎麦」に心鷲掴み極旨「赤城鶏汁」 (2020/09/26)
- 中之条 「そばきり 吾妻路」 天使のような「手挽き蕎麦切り」 (2020/09/25)
- 富岡 「仁べい食堂」 至福の「おまかせ」心打つ「水腰そば」 (2017/02/06)
- 新前橋 「源」 吉野工房石臼の横で蕎麦屋酒 (2013/09/08)
- 前橋 「浅川」 新「満天せいろ」に「金砂郷そば」 (2013/09/07)
- 高崎 「喉越しの蕎麦 晴朗」 (2012/02/05)
- 高崎 「おおの」 大根切りに梅切り (2012/01/10)
- 前橋 「浅川」 超粗挽き (2012/01/09)
- 前橋 「浅川」 (2010/07/29)
- 前橋 「浅川」 常陸秋そばを堪能す (2010/01/09)
- 前橋 「浅川」 (2009/03/29)
- 前橋 「草庵」 (2009/03/29)
- 高崎 「凡味 そばきり」 (2007/04/22)
- 群馬中之条 「吾妻路」 (2007/04/21)
私も、あんなにお優しく応対してもらったのは、久しぶりのような気がしました。
群馬、素敵です♪
又、伺います(^^)
お蕎麦が美味しかった以上に女将さんの
やさしい笑顔が印象に残っているおみせです。
群馬にもまだまだ、良いお店ありますよ~
又のお越しをお待ちしています。
おおのさんの、あの小上がり、ごろりんとしたら気持ちよさそう(u_u*)~。
リベンジかなっての訪問でしたが、とてもよかったです。
全国…、行きたいなあ(u_u*)~
ご主人もにこやかで温和な方。素敵なご夫婦でした。
大根切り、面白いですよ(^^)
なんと、これまでに「たらこ切り」まで作ってきたんだそうです。食べてみたいです(u_u*)~
梅切りに大根切り、鰹蕎麦掻きも食べてみたいですー☆
日本全国のレポート、楽しみにしています
ご主人と女将さんは、とても人柄がよくて
ほのぼのとしてしまいますね。
大根きりはちょっと気が付かないですね。
トム臼の先駆者ですね。
今回もいいお店に回ってよかったですね。
石庭が素晴らしいですね♪
また、毎月2種類づつの「変わりそば」、
何かワクワクしてきますね!
研究熱心な姿勢が好感を持てますね♪ ^ム^)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)