やっと・・、階段もクリアし、そして、今は家屋でだったら松葉なしで生活できるようになったので・・・。「リトライしてみる?」ということで、萩山駅ほど近くのお店へ向かう。

なんと、最近駐車場の位置が変わっていて、あの時もここだったら・・、なんてちょっと思う、お店と同じ並びに場所を移した駐車場に車を止め、わくわくしながら向かう。
あの時は怖かった階段が、妙にかわいらしく見えたりも・・、
そして、その手前に旗が靡いてる。

「手打ちそば 夢玄」
― 玄人への限りない夢 ―
まったくの住宅街にある、全くの個人邸宅。
手彫りの看板の「夢玄」をしみじみ見つつ、玄関へのゆるいスロープを上る。
玄関横には、きちんとお品書き。
ほぉ~・・、
平日のランチまであるんだ。
ご近所さんにはうれしいだろうなあ。
玄関の扉を開くと、靴箱まで。スリッパに履き替えて上がると、とっても広いリビング。
テーブル席が、贅沢に6卓ほど並び、ひとつひとつさりげなく花が活けられている。
迎えてくれたおば様も、ちょっと顔を出してくださるご主人もとても感じがいい。
壁に面したテーブルに腰を下ろし、おかれたメニューに目を通すと、かなり充実した内容にびっくり。正直言って、蕎麦くらいしかないのかな?と思っていたら、一品料理から、地酒、焼酎と品書きがかなり豊富。歩いて来れる距離だったら、うれしいなぁ・・。
その中から、せっかくなので、「天つきもりそば」を150円プラスで生粉打ちにしてもらうことに。
ほとんど、待つ・・ということもなく、手際よく目の前に蕎麦がくる。
ほぉぉ・・、豪華っっ。蕎麦も普通盛りだけどかなりたっぷり?
十割の蕎麦も細打ちで、繋がりはしっかり。季節的なものかな?香りはややおとなしい。
口に含むと、ちょっともちっとした感じのもので、ほのかに蕎麦の風味が漂う。蕎麦は、北海道幌加内産。つゆは、ほんのり甘みを含んだもので、突出させない出汁の利いたもの。
天ぷらは、しめじににんじん、ナスと、しっかりした海老。
職人の天ぷら・・というよりは、むしろ家庭的な感じ。人参が非常に甘くて美味しい。これは地のものかなぁ。。
塩と、天つゆの両方が出されるのはうれしいが、つゆはやや薄め。
彼は、二八で打った「もりそば」を大盛りで。
変わるがわる食べ比べたけど、もしかしたら・・・、生粉打ちよりこちらの方が私は好みかも。生粉打ちの、ちょっと口に残るぼそっとした感覚がなく、のど越しがすっきりとした、爽やかな蕎麦。この蕎麦には、むしろこちらの方がいいような・・。
つゆとのバランスも、こちらの方がさらにぴったり。
ナチュラルに白濁した蕎麦湯を飲んでいると、一組二組・・と、ご近所らしきお客さんが後から訪れる。んー、こういうお店が、同じ住宅街にあったら、やっぱりうれしいよなぁ。。としみじみ。
何は、ともかく、来れなかったお店への念願かなった訪問に、ちょっと満足。ここは・・、住宅街の寛ぎの空間。
こういうお店もあるんだ・・と、また、新たな発見をした気分で。
はあ、これでまた、ひとつクリアできたっ・・・
*お品書き
もりそば 600円、天ぷら付もりそば 1,200円、鴨汁そば 900円(十割 プラス150円)
かけそば 600円、天ぷら付かけそば 1,200円、鴨南そば 1,000円、なめこ 800円
もりうどん 600円、そばがき 600円、そば豆腐 400円、揚げなす 350円
味噌焼き 400円、天ぷら 800円、野菜天ぷら 400円、かきあげ 400円
塩辛 300円、地鶏串焼き(2本)400円、ゆで豚おろしポン酢 400円など
(地酒)銀領立山、裏霞、極上吉乃川、天狗舞、悠々、黒龍 500円~
「手打ちそば 夢玄」
東京都東村山市萩山町1-5-82
042-309-3988
11:00~21:00(15;00~17:00は喫茶)
火曜、第1,3月曜休
P3台あり(場所変更)
- 関連記事
-
- 久米川 「玄治」 霙冷かけ (2008/08/08)
- (閉店)東村山 「かなさご」 薔薇に囲まれて・・・ (2008/05/06)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 (2008/03/07)
- (閉店)久米川 「玉清」 (2008/02/08)
- 久米川 「手繰りや 玄治」 (2008/01/29)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/12/09)
- 東村山 「はや川」 (2007/11/19)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/09/22)
- (閉店)東村山 「かなさご」 (2007/05/04)
- 久米川 「蕎心庵」 (2007/02/07)
- 東村山 「はや川」 (2006/07/21)
- 東村山市 「夢玄」 (2006/07/09)
- 東村山市 「ごろう」 (2006/04/30)
- 久米川 「蕎心庵」 (2005/12/07)
- 東村山 「はや川」 (2005/10/26)
松葉をつきつつ伺った事が思い出されます。
随分とご無沙汰してしまっているので、
今度はポタリングしながら伺ってみようかしら。
わかりやすくなりました。
一時期よく通ったお店です。
いろいろ、もっとこうだったら良い、というところもあるのですが、
ふらりと入って、ちょっと居酒屋、喫茶店的に
お酒をいただいて、蕎麦で締めるには良いお店です。
多摩自転車道沿いという立地もポイント高いと思います。
ね、H...じゃないや、よしのふぁん様。
入間の寿限無さん、いいですねぇ♪
あ、私もいやだねぇの、飲兵衛なもので・・・(^^;;
足を伸ばしてみたいです。
「もとおか」さん、ご自宅で・・。ちょっと通そうですが、ここも是非伺いたいです。
・・・ところで、ところで、、、
よしのふぁんさんって、もしかして、もしかして・・・♪
とても丁寧な蕎麦作り、ご家族が加わっての経営ということも「これからの」お蕎麦屋さんという意味で是非頑張っていただきたいと思ってます。(真秀さん御用達)
入間の寿限無さんには1回しか行ったことはないですが、リーズナブルなお値段が気に入ったのと、結構お酒のそろいが良かった・・・なんて、やだね、飲兵衛は!
・・・ええ、お蕎麦も期待以上でした(汗
さて、立川市南口の「もとおか」さんが一旦お店を閉めましたが、富士見町7丁目のご自宅で再開されました。先日うかがってきましたのでご報告まで。失礼しました。
先日教えていただいたお店ですね!
なんだか、納得です。
私も、まずは、入間市に行きます!
ちなみに、稲城の寿限無さんは、かなり遠いので ・・・ 未訪です。
知りませんでした。
前は通ったことがあるのですが、今度うかがって見ます!
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ まさか (12/06)
→ 蕎麦好き (12/05)
→ Hi (12/02)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ DW (11/30)
→ Hi (11/28)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ chameleon -armsカメレオン・アームス (11/20)
→ カメレオンアームス (11/17)
→ グスタフ (11/15)
→ グスタフ (11/15)
→ yuka (11/11)
→ yuka (11/11)
→ かぶのは (11/03)
→ ろん (11/01)
→ yuka (10/28)
→ yuka (10/28)
→ まあやん (10/25)
→ chameleon_armsカメレオン・アームス (10/19)
→ yuka (10/19)
→ yuka (10/11)