ああ・・・、定休日をすっかり忘れてた。ぴしゃりと鉄枠のシャッターが下りている~

仕方ない、時間もないので・・・、ちょくちょく訪れている使い勝手のいいお店、「ささい」さんでお昼を頂いて行くことに。

武蔵境北口、バス通り沿いに面して立つ、武蔵境では老舗のお蕎麦屋さん。
何年か前から、それまでの機械打ちだったのを、一挙、自家製粉の手打そばも(一部)初め、店内も小奇麗な居心地のいい、ちょこちょこと寄らせてもらっているお店

武蔵境 「そば処 ささい」
中休みのないお店なので、いつもは昼下がりに伺い、どんな時間にでも、ぽつりぽつりとお客さんが集っていて、人気の程は知ってはいたけど、さすが、昼時。ほぼ満席に近い状態のお店は活気にあふれてる。
なんとか空いていたカウンター席に通されて、さて、何にしよう~。ここの天ぷらは美味しいので、温かい「天ぷらそば」でも頂こうか・・と、思いながらじっくりと品書きを広げて、改めて吟味。
冷たい蕎麦、手打ち二八そば、バリエーション豊かな温かい蕎麦、そして丼物にセット物。豊富に並ぶ品書きの中から、「季節のおすすめ」のページの、「かきたませいろ」に、目が止まる。
「かき玉せいろ」・・?とろみのついた「かき玉そば」は、冬にはかかせない大好きな種物のひとつだけど、それがせいろとは・・・ 。
澄んだかけ汁の美味しい「天ぷらそば」にも未練はあるが、これは是非とも食べてみたい。と、聞きに来てくれたベテランの花番さん、思わず注文。
程なくして、出された「かき玉せいろ」。
本当だ・・。かき玉蕎麦の汁の部分が、別の器に入ってる。
お蕎麦は、「限定手打ち二八そば」ではないので、機械打ちの蕎麦であろうが、それでも瑞々しく盛り付けられ、中に時々蕎麦のかけらが表面を飾ってる。
そのまま口に含むと、香り風味は大人しいものの、しゃきっとした腰、きちんと冷水にしめられた感覚はまずまずのもの。
そして、気になった「かき玉汁」を、口に含むと、 ・・・熱っっ
とろみのついた汁は、非常に熱々。その中にひらひらと舞うような卵が、あんかけ状の汁に混ざり合い、これは美味しい。
これに蕎麦を絡めて頂くと、これはいい。
とろみがついていることで、蕎麦とよく絡みこれが旨い。きれいに取られた出汁の味わい、絡まる卵。しかも、「かき玉そば」ほど、熱々ではなくなるので、食べやすい。(猫舌にはいいかも・・・?)。
絡め、絡め頂いて、すっかり大満足~
頃合見て出される蕎麦湯は、十分に白濁した熱々のもの。これを注いで汁も残らず全部頂くと、冷え切った体もぽっかぽか。
今日もまた、ご馳走さまでした~
中休みもなく、気兼ねない雰囲気の、お財布にも優しい貴重なお店。この冬、もっともっと寒くなったら、「かき玉そば」も食べてみようっと。
*お品書き
手打ち二八そば 683円、とろろ 840円、鴨汁 1,050円、天せいろ 1,418円、かき玉せいろ 735円、せいろ 578円、天せいろ 1,155円、冷やしたぬき 683円、卵とじ683円など多し
カレー丼セット 945円、カツ丼、親子丼、野菜天丼セットなど 各945円
天ぷら盛り合わせ(小)578円、他 蕎麦屋のつまみ 210円~
志太泉(本醸造) 473円、純米525円、他525円~
「蕎麦処 ささい 」
武蔵野市境2-11-2
042-451-4366
木曜定休 出前可
11:00~21:00
Pあり 前回の訪問
(おまけ)今まで食べたお蕎麦など
お料理の「冷奴」210円。何の変てつもないんだけど、妙に美味しい。
「天ぷら小」は、海老もぷりぷりと、カラリとした美味しい天ぷら。
「肉汁せいろ」。薄切りの豚肉がたっぷり入った温かい漬け汁のもの。これも美味しい。
「小さなカレー丼」(578円)と、「小さなたぬきそば」(473円)。
蕎麦屋のカレーが美味しい一品。小さなメニューが豊富なのもうれしいところ。
「小さな卵とじそば」(525円)。ふわふわの卵に、すっきりとしたかけ汁。小さくてもきちんと作られるのはうれしい限り。小さい・・とは言え、普通でもたっぷりなので、十分満足な量で、実はお気に入り。
- 関連記事
-
- 武蔵境 「深蕎人」 冷かけ (2009/05/20)
- 武蔵境 「ささい」 小さな山かけ (2009/03/17)
- 武蔵境 「深蕎人」 玉子とじそば (2009/03/04)
- 武蔵境 「深蕎人」 冷かけ (2008/07/16)
- 武蔵境 「ささい」 (2008/07/02)
- 武蔵境 「大むら」 新装開店 (2008/06/18)
- 武蔵境 「深蕎人」 山かけそば (2008/03/19)
- 武蔵境 「深蕎人」 (2007/11/07)
- 武蔵境 「ささい」 (2007/10/16)
- 武蔵境 「深喬人」 (2007/05/02)
- 武蔵境 「深蕎人」 (2006/12/05)
- 武蔵境 「そば処 ささい」 (2006/09/27)
- 武蔵境 「大むら」 (2006/03/12)
- 武蔵境 「深蕎人」 (2005/12/15)
- 武蔵境 「深蕎人」 (2005/04/06)
そうなんです、そうなんです。
ずっと、頼んでみたいな~と思っていたんです、「巣籠そば」。
でも、ただの蕎麦も、量がたっぷりあるので、つまみには多いだろうなぁ~・・などと思っていました。
ぜひ、近々、つまみではなく、しっかりと頂いてみようと思います!
そうそう、ここは珍しく「巣篭もり」があります。これもなかなか美味いので一度お試しください。難点としては、他のメニューと同様、ボリュームがあるので、これだけで一食分くらいになってしまい、他のものが食べられないことでしょうか。
一応、高架になりました。半分だけって感じもありますが、ぜんぜん、渡りやすくなりましたよ♪
外見は新しいお店のように見えますが、それまでの「増田屋」から、名前も変えて建て替えただけです。何年か前に。来ているおばあちゃんの話を耳にしたところによると、かなりの老舗みたいですねぇ。
なので、同じお店なので、ぜひぜひ「カレー南蛮そば」を(^^)
(残念)
踵を返して、あちら側の結構渡り易くて重宝していた踏み切りを通ると・・・ところで、もうあの辺りは高架になったのでしたっけ?・・・道なりに行くと大きな通りに出て、左手にある作りは新しいお店ですかね?老舗と走らず、いつも通過していました。「蕎人」に振られたら田無まで行ってました。一度は食べたかったな、あそこのカレー南蛮そば。
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ DW (11/30)
→ Hi (11/28)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ chameleon -armsカメレオン・アームス (11/20)
→ カメレオンアームス (11/17)
→ グスタフ (11/15)
→ グスタフ (11/15)
→ yuka (11/11)
→ yuka (11/11)
→ かぶのは (11/03)
→ ろん (11/01)
→ yuka (10/28)
→ yuka (10/28)
→ まあやん (10/25)
→ chameleon_armsカメレオン・アームス (10/19)
→ yuka (10/19)
→ yuka (10/11)
→ yuka (10/11)
→ yuka (10/11)
→ yuka (10/11)
→ yuka (10/11)
→ Hi (10/09)
→ 上條由佳子 (10/04)