2007年04月22日 (日) 22:27 | 編集
< 4月21日 晴れ >
四万温泉「積善館」での、素晴らしいお料理に、気持ちい~い温泉をたっぷり堪能し、満喫して宿を発つ。ここは又来たいお宿だなぁ・・・
宿を出て、花見がてらに「こもち山」をドライブし、丁度、桜祭りをやっていた「道の駅こもち」であれこれと買い物などして、さてさて帰路へ。
今日の目的は、ずっと行ってみたいと思っていた群馬でも有名なお蕎麦屋さん。
前橋を抜け高崎の問屋街へと入り、渋川街道を走りながら、こんな大通りの近くに果たしてあるんだろうか・・・?と思っていると、一本それた道に、ふいっと看板が目に入る。
たっぷり取られた駐車場に車を止め、お店へと向かうと、なんてしっとりと趣のある風情。

青々とした木々に埋もれるかのように佇む古い日本家屋は、しっとりとした空気が漂っている。
作りすぎない、自然の良さで覆われたなんとも風流な建物に、掛けられたえんじの暖簾がゆっくりとたなびく。
高崎 「凡味 そばきり」
四万温泉「積善館」での、素晴らしいお料理に、気持ちい~い温泉をたっぷり堪能し、満喫して宿を発つ。ここは又来たいお宿だなぁ・・・

宿を出て、花見がてらに「こもち山」をドライブし、丁度、桜祭りをやっていた「道の駅こもち」であれこれと買い物などして、さてさて帰路へ。
今日の目的は、ずっと行ってみたいと思っていた群馬でも有名なお蕎麦屋さん。
前橋を抜け高崎の問屋街へと入り、渋川街道を走りながら、こんな大通りの近くに果たしてあるんだろうか・・・?と思っていると、一本それた道に、ふいっと看板が目に入る。
たっぷり取られた駐車場に車を止め、お店へと向かうと、なんてしっとりと趣のある風情。

青々とした木々に埋もれるかのように佇む古い日本家屋は、しっとりとした空気が漂っている。
作りすぎない、自然の良さで覆われたなんとも風流な建物に、掛けられたえんじの暖簾がゆっくりとたなびく。
高崎 「凡味 そばきり」
| ホーム |
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)