2008年08月07日 (木) 23:55 | 編集
武蔵小山に、ちょっと前に新しくできたお蕎麦屋さん。
ずっと気になっていたのだが、平日は夜だけの営業とのことで、なかなか伺えなかった所、今日は近くで夕方まで所用があったので・・・,
友人を誘って、訪れてみることに
。
武蔵小山南口、賑やかなパルム商店街とは反対側の、病院の間を通る細い小道を進んでいくと・・・、程なく。
すっきりとした白い暖簾が長々とかかった、間口の広いお店に行き当たる。

まだ新しそうな木のカウンターが外からも見え、中の様子が垣間見える作り。
こういうのはどこか安心できて、うれしいな。

と、近づくと・・・、足元にそっとおかれた小さな看板。
武蔵小山 「手打蕎麦 ちりん」
ずっと気になっていたのだが、平日は夜だけの営業とのことで、なかなか伺えなかった所、今日は近くで夕方まで所用があったので・・・,
友人を誘って、訪れてみることに

武蔵小山南口、賑やかなパルム商店街とは反対側の、病院の間を通る細い小道を進んでいくと・・・、程なく。
すっきりとした白い暖簾が長々とかかった、間口の広いお店に行き当たる。

まだ新しそうな木のカウンターが外からも見え、中の様子が垣間見える作り。
こういうのはどこか安心できて、うれしいな。

と、近づくと・・・、足元にそっとおかれた小さな看板。
武蔵小山 「手打蕎麦 ちりん」
2008年08月07日 (木) 20:30 | 編集
朝方の花活けの仕事を済ませ、午後から所用で目黒方面へ。
まだ昼前。時間も早いので、久しぶりに訪れてみようかなぁ、と、プラチナ通り沿いに建つ、かの有名なお店を思い出す。
思えば、5年ぶりかなあ。
行列ができ、今ひとつ落ち着けなかった印象が残っていて、なんとなく足を向けずにいて・・・。
などと思い出しながら、庭園公園横を通り過ぎ、白金台の信号を左に折れる。
青々とした並木の影が優しく落ち、ぽつりぽつりと素敵なブティックが並ぶ中に、ふいに現れる昭和初期を思わせる古い民家。

ちょこんっと提げられた提灯が、何とも風流な趣きのしっとりとした佇まい。
白金 「手打そば 利庵」
よかった、行列はできてない・・・
。
まだ昼前。時間も早いので、久しぶりに訪れてみようかなぁ、と、プラチナ通り沿いに建つ、かの有名なお店を思い出す。
思えば、5年ぶりかなあ。
行列ができ、今ひとつ落ち着けなかった印象が残っていて、なんとなく足を向けずにいて・・・。
などと思い出しながら、庭園公園横を通り過ぎ、白金台の信号を左に折れる。
青々とした並木の影が優しく落ち、ぽつりぽつりと素敵なブティックが並ぶ中に、ふいに現れる昭和初期を思わせる古い民家。

ちょこんっと提げられた提灯が、何とも風流な趣きのしっとりとした佇まい。
白金 「手打そば 利庵」
よかった、行列はできてない・・・

| ホーム |
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)