ぼんやり素敵な明かりが見えて・・・・・、

それが「川上庵」。
”お疲れ様乾杯”をしに。。
「軽井沢」という場所が大好きなわたしにとって、
ずっと、来てみたかった店。
何年か前に、軽井沢にこの「川上庵」が出来たときからずっと興味を持っていて、ようやく唯一の蕎友に連れてきてもらう。
のれんをくぐって、階段を下りると、まるで軽井沢の一角を思わせるような、
デッキ作りの中広間があって、
そこのドアを引いて、お店。
かなり照明を落とした空間は、落ち着いた、大人の空間。。
どことなく、高原を思わせるのも、やっぱり狙ってるんだろうな。
すごくセンスのいい感じ。
フロアは、3つくらいに別れててかなり広め。。
蕎麦屋っていうより、いかにも麻布っぽいとても雰囲気のいいダイニングバーって感じ。
なるほど。。
お品書きも、そこかしこに「長野」が出てるのがおもしろい。
「野沢菜」とか「軽井沢高原のハム」とか、「馬刺し」とか・・・
まずは、「豆腐三点盛り」。
これはおいしかった。。青豆豆腐とザル豆腐、黒ごま豆腐。
それぞれ違って味わいですごく気に入った。。
「鴨焼き」
「出汁巻き玉子」
「ニシンの煮物」
「うるめいわしの丸干し」・・・・
どれもこれも、料理はとてもおいしい。
そして、珍しい新潟青木酒蔵の「鶴齢」があったので
(ここは去年蔵見学したこともあってご贔屓)
それで一杯。
そして、せっかくだし・・・・と、佐久のお酒で又一杯。。
そして最後にやっぱり、お蕎麦
信州川上産の蕎麦粉を、
毎日自家製粉しているという蕎麦。
クリーム色の中太切り。
風味はおだやかだけど、飲んだあとにノド越しのいい蕎麦。
盛りもたっぷり。
半せいろでもいいくらいかな。。
こっちは、彼女の頼んだ鴨せいろ。
彼女はすごく、これに惚れてるらしい
いやぁ、でも、今日もよく飲んじゃった・・・。
このお店は朝の5時までやってるから、うっかりすると長居しすぎいちゃうから、危険だよう
なぁんて。
たまには、こういう素敵な空間で手繰るのもいいな。
お昼にも一度来てみようか・・・
軽井沢の雰囲気を求めて・・、でも。。
ふぅっ・・。風がなまぬるい。
もう、春だ・・・
麻布 川上庵
東京都港区麻布十番 3-5-7 03-5439-5757
11: 30~ 14: 30 18: 00~ 05: 00 無休
蕎麦ダイニング○ 蕎麦・ つゆ△ 高め
- 関連記事
-
- 「六本木 本むら庵」 とろろせいろ (2005/06/27)
- 新橋 「辻そば」 (2005/06/13)
- 新橋 「江戸紺屋」 (2005/06/09)
- 新橋 「能登路」 × (2005/05/26)
- 虎ノ門 「京橋 恵み屋」 (2005/05/25)
- 新橋 「遊喜」 (2005/05/09)
- 新橋の山形 「美良」 (2005/05/02)
- 麻布 「川上庵」 (2005/04/29)
- 「たまごとじそば」@六本木本むら庵 ○ (2005/04/25)
- 広尾 「さ和長」 △ (2005/04/02)
- 気になってた「とじせいろ蕎麦」@「六本木 本むら庵」○ (2005/03/23)
- 六本木 「みのち庵」 △ (2005/02/15)
- 「納豆そば」△ @「六本木本むら庵」 (2005/01/28)
- 白金 「三合菴」 (2005/01/14)
- 今までに行った蕎麦屋 (2005/01/14)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)