と、こんな日こそ!と、野方で途中下車。
夏の頃から、寒くなったら絶対食べたいと思っていた「かき玉そば」を食べよう~と


夏の間の真っ白だった暖簾もしっとりとした紺地に変えられ、こちらにも貼られている「新そば」の文字。
野方 「手打そば 大平庵」
扉を開くと、すぐに「いらっしゃい」と笑顔で迎えて下さる花番のおば様。
「あら、こんにちわ♪」と、おっしゃって下さるのをうれしく感じ、空いていた囲炉裏の席に腰を下ろす。
いつ来ても、ご近所の方々などで適度に賑わう店内。
今日は又、鍋焼きを頼んでいる人がちらほら見られ、冬の到来を改めて感じるよう。
と、出されたお茶を頂きながら、置かれている「季節のお蕎麦」を見ると・・・
「姫鱒の天せいろ」 。
これは珍しい・・・と、一瞬頼んでみたく思ったが、今夜は美味しい天ぷらを食べる予定だし♪、と初心貫徹、「かき玉そば」をお願いすることに。
「あったまるわよ~」
と、私が寒そうにしたからか、おば様がにっこり笑って出して下さった「かき玉そば」。
これは美味しそう♪
ナルトがちょこんと乗せられ、ふわりと盛られた三つ葉にたっぷりのほうれん草。(栄養もバッチリ?)
まずは、このかき玉の餡仕立ての熱々の汁を口に含むと、とろ~っと滑らかに絡む卵が美味しい。
熱々で滑らかとろ~りとした汁は、すぐに体を暖めてくれる。
そして、中の蕎麦を手繰り上げ頂くと、熱い汁の中でも尚、穀物感のある腰があり旨い。普通よりやや濃い目に仕上げられた、出汁の香る汁は、蕎麦に絡めて頂くのに丁度よい濃さ加減。
この汁に絡んだ蕎麦が美味しく、ふぅふぅ言いつつ手繰っていると、これがすごい。
この餡に絡まり、暖められているからこそ、だろうか、ふわ~っと香ばしい蕎麦の風味が口に広がってくる。
これは・・・、美味しい~
と、夢中で食べていると、食べ終わる頃合見て、温かい蕎麦にもそっと出してくださる蕎麦湯。
これを残った汁に注ぎいれ頂くと、じんわりと感じる蕎麦の風味ある蕎麦湯が卵餡汁に溶け合いたまらない。
これもすっかり飲み干したら、汗までじんわりと
そうしている内にも、後から次々にお客さん。
一人客の女性の方には、そっと婦人雑誌をテーブルに置いたりと、細やかな接客を気持ちよく眺めながら、満足な思いで席を立つ。
ご馳走さまでした~
今度来る頃には、何が旬のお蕎麦で出ているかな~・・・
*お品書き
せいろ 550円、田舎そば 730円、カレーつけめん 900円、つけとろ、つけおろし 840円、天せいろ 1,260円、きのこ天せいろ 1,380円、根菜せいろ 780円、鴨汁せいろ 1,150円、地鶏汁せい 1,000円、豚汁せいろ 900円、つけとろ 840円、きのこ汁せいろ 980円、かけ 580円、山菜、山かけ、肉、力、あんかけ 840円、玉子とじ、かき玉 730円、天ぷら、穴子天ぷら 1,260円、地鶏南蛮 1,000円、鴨南蛮 1,260円など、
(ランチ)小天丼とそば、カレーうどんと小ライス、玉子とじいなりセットなど 840円~
おしんこ 400円、冷奴 350円、とろろ、板わさ 420円、あげだし豆腐 580円、鴨焼き 790円、あなご天ぷら 790円、季節の野菜天ぷら 950円など 高菜ごはん、いなり 210円
生ビール 580円、菊秀 (本醸造)480円(特別純米)780円
「きそば 大平庵」
中野区野方5-19-11
03-3337-4082
11:30~15:00 / 18:00~21:00
土曜休 禁煙
これまでの訪問
- 関連記事
-
- 中野 「じゆうさん」 絶品、氷結 「梅冷かけ」 (2009/08/14)
- 新江古田 「じゆうさん」 手挽き蕎麦を堪能 (2009/05/23)
- 野方 「かわむら」 ごまだれ蕎麦 (2009/02/28)
- (番外) 野方 「大平庵」 カレー南蛮 うどん (2009/02/06)
- 中野 「武蔵野そば処」 (2009/01/13)
- 新井薬師 「松扇」 (2009/01/07)
- 鷺宮 「太鼓屋」 うれしい中休みなし♪ (2008/12/05)
- 野方 「大平庵」 かき玉そば (2008/11/10)
- 野方 「大平庵」 (2008/09/18)
- 野方 「かわむら」 (2008/08/14)
- 新井薬師 「火群」 (2008/08/04)
- 鷺宮 「太鼓屋」 (2008/07/30)
- 新江古田 「じゆうさん」 (2008/07/23)
- 都立家政 「わたら瀬」 (2008/06/09)
- 野方 「かわむら」 (2008/06/02)
ビール日和ですよね(^^)。
これから、ウンっと寒くなった頃、ぜひ♪ためして下さい。
(ここの天丼も美味しいんだろうな~・・・と、思ってます)。
ぢ?????
し、調べなくちゃっっ。
yukaさんと同じく「かき玉蕎麦」を食そうと思っていたのですが、今日は暖かくて。
冷たいビールで喉を潤し「板わさ」「辛み大根」を肴にして、天丼セット(セイロ)で締めてきました。はずれがない「大平庵」は大好きです。次の旬のお蕎麦が楽しみです♪
hironaka様のお気に入りのイタリアンって「ぢ」がつくところですかねぇ?
そうだったら、ワタシもお気に入りですぅ。
こうことをして頂けるのは、本当にうれしいですよね。
暖かな気持ちにさせられます。
>yukaさんにはアレかもしれませんが
アレって・・、
アレって・・・(笑)。
私、パスタも好きですよ~。
こんど、こっそり教えて下さい(^^)
手前のシックなお店でしたね。
今度チャレンジしてみます。
ちなみに榎戸さんでは、せいろのおつゆを子供用に温めてもらえないかお願いしたら
わざわざ別仕立てのおつゆをつくってくださって感激しました。
yukaさんにはアレかもしれませんが、野方にはとてもおいしいイタリアンもあるんですよ。クリーム系のパスタが最高です。御興味がありましたら~
美味しかったです!
御狩野は、暖かい蕎麦もいいですね♪
そうそう、次回又青梅に行かれることがありましたら、ちょっと手前の「わせいろう」さんも、お勧めです(^^)。
ブログを拝見していると、三鷹の御狩野はうちもたまに行っています。今度のときは力そばをいただきます。それから、こちらで拝見して、先日は青梅の榎戸に行ってきました。
どのお店も気取りすぎず、かつおいしいところがたまりません。
玉子ってたまらな~いですよね(^^)。
「玉子屋」さんのお写真に、私もついよだれが・・・。
又、遠出してみようかしらん。。
ぜひ、お帰りの際には、こちらと「かわむら」さんに♪
どちらも、大好きなお店です。
そうそう、花番さんがそろそろ「牡蠣かき南蛮」が始まるとおっしゃっていましたよ~。
>目と鼻の先のお店
もしかして・・・、沼袋の住宅街の中のお店かしら?
4年、そ、それは行ってみて下さい♪
(夜もよさそうですよ^^)
冷たい蕎麦も、温かい蕎麦も、どちらも本当に美味しいお店です。手打の良さがしっかりと味わえると思います。
そうそう、こちらの天ぷらも絶品なので、これもぜひ。
野方は住みやすそうで羨ましいです。
(駅の作りはやや不便だけど・・・^^;)
行かれた報告、楽しみにしています。
だって、美味しいんですも~ん。
寒くなってくると、「かき玉」はたまりません。
まがりさんもぜひぜひ♪です!
思わず割り箸で画面を突っついて締まった(爆)。
この黄色感が反則ですよねぇ~~~。
嗚呼、野方かぁ・・・。
「玉子家」の玉子丼もよろしくぅ。
私もyukaさんの日記をいろいろチェックさせていただいておりますので、こちらのお蕎麦屋さんと、野方バスロータリー横2階のお店は、絶対に行きたいと思っております☆
牡蠣・・・ではなくても、かき玉蕎麦も私も大好物です♪♪
以前の日記で、yukaさんは私の実家と目と鼻の先のお店にも、いらしたことがあるんですよ。大昔は近所のお蕎麦屋さんでしか、蕎麦はなかなか食べませんでしたから、うちの定番のお蕎麦屋さんでした。
野方は散歩コースですので、いろいろと教えていただいて助かっています。
野方に四年も住んでいて、しかもこのお店の評判を知りつつ一度も入らなかったのを後悔しています!(しかも勝手に「タイヘイアン」と呼んでいた始末!)
味もさることながら居心地もとてもよさそうですね。
読んで本当に行きたくなりました。近々(ついに)行きます、このお店!
情報に余り載らない名店を窺い知ることができるのはとても貴重だと思います。
これからも楽しみにしています。
最後の空っぽのお椀がすべてを物語っていますねー!
片っ端からんまそーなんですよねー
肌寒くなってきた昨今心惹かれます
ってか魂が抜けそうになります
どうしましょう
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)