以前は夜しか営業してなくて、まだ訪れたことがなくずっと気になっていたお店。
最近はお昼にも営業しているようなので、早速、と訪れてみることに

中野駅北口すぐに延びるアーケードのある賑やかなサンロード。
右左のお店を眺めながらブッロードウェイに突き当たったところを、右に入るとごちゃごちゃとした小さな路地。そこからさらに飲み屋の並ぶ下町風情たっぷりの「仲町商店街」へと踏み入れると…
いくつものお店の中に、はめこまれたような、小さな間口の民芸調のお店に行きあたる。

水車の車輪がいくつも並び、年月を感じる色褪せた暖簾。
その上には、しっかりとした大きな文字で書かれた看板にご主人の意気込みを感じるかのよう。
中野 「手打ちそば 手打ちうどん 武蔵野そば処」

入口すぐ前には、黒板に書かれた「ランチメニュー」が置かれてる。
おおっ、これは何ともリーズナブル

と品書きを眺め、すりガラスの扉を開き入った店内は、外見から想像した以上に、古くて懐かしい民芸調どっぷりの小さな空間。
田舎町のそば屋さんにあるようなテーブルに、四角の椅子、それに掘り込みの囲炉裏を囲んだ、絣柄の座布団が並べられた小上がりの席。
その裏には、しっかりと使いこまれたガラス張の打ち場が置かれてる。
入るとすぐに、にこにことしたまだお若そうな女将さんが出迎えて下さり
「お二階もよかったらどうぞ」
と声をかけて下さる。
二階へ向かおうか…と思ったが、丁度入れ違いにこの小上がりの席が空いたので、そこに座らせて頂くことに。
靴を脱ぎ、いくつもの傷のついた使い古された囲炉裏席に腰を下ろしたら、なんだかここが中野であることをすっかり忘れてしまいそう。
どこか、田舎の小さな一軒の家にいるかのような、のどかな気持ちになってしまう。
これは…、ちょっとゆっくりしていきたい 。
この後の用事は夕方からで今夜は飲めないだろうし・・・、と熱燗を一合お願いし、ランチの「きのこ天ぷらセット」をお願いすることに。
と、すぐに女将さんが、
「セットには、お浸しときんぴらとごはんも付くんですが、ご飯なしだったらお蕎麦の量が多くなりますが…」
との事。それは願ったり、とご飯なしでお蕎麦を、お蕎麦は後からで、と伝えると
「じゃ、お声かけて下さいね」
とにっこりとおっしゃって下さるのがうれしい。
程なくして出された熱燗は、名前入りの徳利で。
ランチセットの一部かな?と思ったら、これは別に出して下さったお酒のお通し。
味のしっかり染みた小がんもの煮物に、三つ葉のお浸し。
これを頂きながら、改めて店内を見渡すと、いや~品書きが多い多い。
すべて読み切るのも大変なくらいにずら~り貼られたお品書き。
そのどれもがとても安いのもうれしい限りで、これは夜に何人かと訪れるのも楽しそう。
当然のように、目の前の囲炉裏の壁にも貼り紙がいくつもいくつも。
ひとつひとつ眺めているだけでも、、これは飽きない~
と見ていたら、「冷たい蕎麦湯割り」などという珍しい品書きも。
お、ここにも会津の郷土蕎麦料理、「かっけ」がある
と熱燗を傾けながら眺めていると、
「お待ちどう様~」
と、あったかいご主人の声がし、目の前にランチの「きのこの天ぷら」が置かれる。
「塩でも美味しいので、どうぞ」
と女将さんがおっしゃりながら、きちんと天つゆも添えて出された天ぷら。
しいたけ、しめじ、えのきのきのこに加え、ナス、シシトウ、海老まで付いた豪華な盛り合わせ。
見た目家庭的な天ぷらではあるが、薄めの衣でさっくりと揚げられた天ぷらは、カラリとして美味しい。
その脇には、鰹節がかけられただけのほうれん草のお浸しも。
ほんのちょっと醤油をかけただけのシンプルなお浸しだからこそ、だろう。
ほうれん草の甘みがしっかりと感じられ、しみじみとして美味しい。
キンピラはちょっぴりぴりっと辛めで、お酒によく合う。
しゃきしゃきとした歯ごたえもよく、このセット、なんってお得なのかしらん~
と、ゆっくりと楽しんだ後で、お声をかけてお蕎麦をも。
頼むとすぐ「は~い」と、これもあったかいご主人の声で受けて下さる。
こういうちょっとの事が、うれしいな~…
と暖かな気持ちを感じていると、笊に盛られ蕎麦が置かれる。
しっかりと盛られた蕎麦は、挽きぐるみのやや色の濃いめの田舎蕎麦。
口に含むと、冷水できりっと〆られた感触が、飲んだ後に気持ちいい。
香り風味は穏やかではあるが、ほっとするような穏やかさがあり、喉越しのいい蕎麦。
太さまちまちの洗練された蕎麦とはおおよそ対極にある蕎麦だが、何とも言えないぬくもりのようなものを感じてしまう。
と頂く蕎麦は、ゆで時間をこの太い蕎麦に合わせているのだろう、太い部分はしっかりとした腰があるのだが、細い部分はやや柔らかい。
でもそれさえが、この雰囲気の中で食べているとなんだか楽しく感じてしまう。
このお蕎麦、温かい蕎麦でも食べてみたいな。
汁は醤油の強さの勝った、ややしょっぱめの濃い目のもの。
これに、程よく白濁した蕎麦湯を注ぎいれたっぷりと頂くと、セットでもしっかりした量のお蕎麦に、お腹いっぱ~い。
都内にいて、この量でこの値段とは、と感心しながらお勘定を、と席を立つ。
「ありがとうございました~」
厨房から顔を出して挨拶して下さるご主人の姿に、ああ、来てみてよかった…と、再び温かい気持ちを感じてしまう。
ご馳走さまでした~
今度は温かい蕎麦をも、
いや、夜にでも誰かとのんびりと訪れ…、ご主人ともお話してみたいな。
「武蔵野そば処」
中野区中野5-55-11
03-3389-4751
11:30~14:00 / 18:00~24:00
日曜祭日定休
- 関連記事
-
- 野方 「大平庵」 牡蠣かき南蛮そば (2009/12/22)
- 新井薬師 「火群」 (2009/12/11)
- 野方 「かわむら」 しめじおろしそば [残念な事に閉店] (2009/09/27)
- 中野 「じゆうさん」 絶品、氷結 「梅冷かけ」 (2009/08/14)
- 新江古田 「じゆうさん」 手挽き蕎麦を堪能 (2009/05/23)
- 野方 「かわむら」 ごまだれ蕎麦 (2009/02/28)
- (番外) 野方 「大平庵」 カレー南蛮 うどん (2009/02/06)
- 中野 「武蔵野そば処」 (2009/01/13)
- 新井薬師 「松扇」 (2009/01/07)
- 鷺宮 「太鼓屋」 うれしい中休みなし♪ (2008/12/05)
- 野方 「大平庵」 かき玉そば (2008/11/10)
- 野方 「大平庵」 (2008/09/18)
- 野方 「かわむら」 (2008/08/14)
- 新井薬師 「火群」 (2008/08/04)
- 鷺宮 「太鼓屋」 (2008/07/30)
せめて、分煙とかにしてもらえるといいのですが。
次回は、ぜひ(^^)。
又、楽しみにまっています。
すぐ分かりました。何度も前を通っていたのに、全く目に入っていなかったようです。
覗いてみるとこじんまりとしたスペースがなんとも心地良さそう。
ただ2名の喫煙の方が盛大に煙を。涙を呑んで、次回を期して、帰りました。残念。
はい、テーブルに灰皿が置かれていたので…(^^;
「モール」ですね!ありがとうございます。
ロードは吉祥寺、でした~(^^;;
何時も楽しく拝見しております。私、中野在住で、この辺りはちょくちょく徘徊(?)しているのに、まだこのお店に行ったことがありません(汗)。
近いうちにお邪魔しようかと思っていますが、yuka様より禁煙表示がないってことは喫煙可なのでしょうね(涙)。
あっ、最後に:
サンロード→×
サンモール→○ です。
薬味は、多分、ランチのセットだからではないかと思います。単品のせいろには、様々な薬味がつくとか…。
中野通り沿い、なんでも弟さんが支店を出されたようですよ。
今度、そちらにも行ってみます♪
ぜひ、行ってみて下さい。
行かれた様子、楽しみにしています。
リンクありがとうございます。
知りませんでいたよ~。早速遊びに行きます♪
ご実家が中野だなんて、羨ましい限りです。
こちらで年越し蕎麦を頂いたんですね♪
はい、ぜひ、こちらでの夜を楽しんでみたいです。お料理もいろいろあって、迷いそうです。
これからもよろしくお願いします♪
中野北口は、歩いているだけでも飽きないですね~♪
このお蕎麦やさん、ちょっとわかりにくい場所にありますが、ぜひ行ってみて下さい。
私もまた伺ってみたいな、と思っているところです。
まあやんさんが羨ましいです。
もう、改装して大分だっているみたいですね…。
先代ということは、今のご主人は二代目なのかしら。
今度は、本当に夜ゆっくり楽しみたいと思っています。
あ、でも昼のランチ、なかなかいいですよ(^^)
PS.中野通沿い、旧おもちゃ美術館(新井五叉路)手前の同名店は支店なんですかね?気になってますが、未訪です。
なにより天ぷらの種類の豊富さにびっくりしました。
それと、随分前からですが勝手にリンクを貼らせていただいておりましたので、今更ながらご報告いたします(^v^;)
更新頑張ってください~!
今思えば非常に残念なことでした。。
でも、是非このお蕎麦屋さんは行ってみたいです。yukaさんのお陰で、また一つ楽しみが増えました。
そのうちに足を運んでみます♪
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)