ちょっとご無沙汰していたし、と女将さんのお顔も見たくて、駅近くのお店へとふらふらと歩みより…
ちょっとだけ、と、ここで羽休め


築地 「築地さらしなの里」
とは言え、随分日が伸びてきたな~…。
もうすぐ5時という、半端な時間でも中休みを取らないこのお店のうれしさ。
「営業中」の札をありがたく一瞥し、扉を開いて店内へ。
「いらっしゃいませ~」
と、変わらない女将さんの声に出迎えられ、奥のテーブル席に腰を下ろす。
先客は二人のみ。
これから夜にかけて始まるのであろう、喧噪の前のひと時の静けさ 。
この時間が、やっぱり何とも言えないな~…
と、まずは、熱燗を。
それに合わせて頼んだのは、どれもが美味しい、こちらの「お新香」。
程良く漬かった胡瓜に蕪、添えられた蕪の葉も柔らかく質の良さが伺える。
それに極上の瓜の奈良漬けに、上品な野沢菜にしば漬け。
もうこれだけで十分一合楽しめてしまう。
ほんのひと時ではあるけれど、熱燗をかたむけ、こののんびりと流れる空気の店内で寛げるのが何よりもうれしい。
次第に疲れも落ちていくように感じ楽しんだ後で…、
今・日・は♪
前に常連さんの頼んでいたのをマネてみたいと思っていた、裏(?)メニューに挑戦
花番さんが見慣れない新人さんのようなので、やや案じながら
「ざるそばに、卵黄を付けて下さい」
とお願いすると…
なんとっ、にこやかな笑顔で
「はい♪、ざるそばに玉(ぎょく)付きですね」
と、もう慣れたもの、のようにおっしゃって下さる。
さすがっっ!さらしなの里、と、心底感動してしまう 。
そして程なくして目の前に出された「玉付きざるそば」。
玉付きはよかったのだが、私としたことが…、ここは「ざる」じゃなくて「せいろ」だったんだ、
と海苔のかかった蕎麦にやや後悔してしまったが、たまにはこれもいいじゃない♪
入口横で、時ある毎に打たれている手打ちの蕎麦。
手繰り上げると、ふわ~と優しく香る穀物の香りに心が解けるよう。
口に含むと、適度な腰加減は心地よく、噛み締めていくと、これもゆっくりと蕎麦の風味が感じられる。
強烈な個性や、インパクトはない。
でも、安心していつでも食べられる、安定した旨さの手打ちの蕎麦。
と質のいい鰹の風味漂う、まろやかでありながらすっきりとした汁と共に、これも質の良さの伺える海苔がふわ~と香ばしく味わいながら頂いた後で…
添えられたいた卵黄(玉)を、猪口に落とし入れ… (もうこれだけでウキウキ)
黄身を絡め頂くと~…
たまらな~い♪
卵の、しかも黄身だけという贅沢に絡まった汁に蕎麦。
まろやかでコクがあり、それに蕎麦の風味がじわ~と広がる。
こ、これは、この食べ方、クセになってしまいそう♪
夢中でつけつつ食べてしまい、後に熱々のナチュッルな蕎麦湯を注ぎいれるとぱっと散る、羽毛のような卵汁。
これもたっぷりと頂いたら、もう大満足
まだお客さんのない店内で、ひとり楽しむ贅沢なひと時を終え…
ご馳走さまでした~
揚げ玉を頂き、明るい女将さんのお声に心温めながら、駅へと。
又寄らせて頂きます…。
*お品書き
手打もりそば 735円、さらしなそば 735円、生粉うち 840円、変わりそば840円、三色そば 1,050円、鳥汁そば 1,050円、鴨汁そば 1,890円、精進天もり 1,365円、海老老天、帆立天、穴子天そば 各1,575円、たまごとじ 840円、梅とじ 840円、カレー南蛮、山かけ、おかめ、穴子南蛮 1,260円他多数
お昼のメニュー 今週の天ぷらともりそば 1,050円
冷奴 350円、枝豆 530円、あさりぬた 530円、揚げナスポン酢 530円、
そばみそ 450円、つけもの 450円、玉子焼 550円、板わさ 550円他多数。
「鶴の友」吟醸 600円、「菊正宗」樽酒 700円、「〆張鶴」純米吟醸 1,000円、
「築地さらしなの里」
中央区築地3-3-9
03-3541-7343
11:00-21:45 (土曜)11:00-15:00
日祝休 禁煙
関連日記
2008年 4月30日 じゃこおろし蕎麦
2008年 4月25日 おかめそば
2008年12月13日 お昼の天もり 帆立の天ぷら
2007年 1月22日 浅利のヌタで一杯 桜海老切り
2006年 9月14日 鳥汁せいろ
2006年 1月18日 山かけそば
2005年11月22日 とりわさで一杯 会津新そば
2005年 9月26日 蕎麦味噌 生粉打ちそば
2005年 5月17日 もりそば
- 関連記事
-
- 日本橋 「やぶ久」 (2009/11/09)
- 築地 「さらしなの里」 水茄子の冷しそば (2009/08/06)
- 茅場町 「茅場町 長寿庵」 (2009/06/17)
- 築地 「さらしなの里」 (2009/06/11)
- (仙川に移転)銀座 「東風庵」 (2009/04/23)
- (月島に移転)新富町 「はなれ」 (2009/02/23)
- 銀座 「明月庵田中屋」 (2009/01/23)
- 築地 「さらしなの里」 ざる玉付き (2009/01/20)
- 築地 「手打めん処 つきじ」 (2008/09/29)
- 築地 「築地 布恒更科」 (2008/07/14)
- 東銀座 昼の「東風庵」が・・・!で、じゃこおろし蕎麦 (2008/04/30)
- 築地 「さらしなの里」 おかめそば (2008/04/25)
- 築地 「布恒更科」 (2008/04/23)
- 人形町 「翁庵」 (2008/04/22)
- 銀座 「茶子溜り」 (2008/02/19)
ここも何げ~にいいですよ♪
あさりのヌタや、鳥わさも美味です。
天麩羅も♪
ぜひ、一度(^^v
うふふふふふふ
サザエな私に、大うけしちゃいました(^^)/
メロディ~が流れちゃってます♪
このぎょく付き♪♪
卵好きにはたまらないです。
ぜひやってみて下さい!
このお新香、本当に美味しいんです。
普段はあまり食べない奈良漬も、ここのはとても美味しくて。
日本酒にもご飯にもうれしいですよね。
昔、住んでいたところの近所にあったおそば屋さん、
そこの鍋焼きうどんが好きで、
メニューにはないけど「玉入り」で頼んでいたっけなぁ…
美味しそう~~~~です♪
今日は冷蔵庫に詰め込み過ぎてしまい、卵パックを落としてしまいまして、、、巨大な玉子焼きがおかずの一つとなりました。。←サザエな私
大盛りネギダクにギョク!(違
お新香がすげー美味しそう
彩りが素晴らしい
ご飯食べたいわぁ
しかし、卵好きには堪らん蕎麦の食し方ですなー
うまやらしい
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)