
そんな太陽の下を…、再び、美味しいお料理を頂きに。
今日は、「ぜひ一度食べてみたい…」というお方をご案内~


お馴染み、田無 「手打ちそば ほしの」
今日のお料理はどんなかしらん~

まずは、この陽気、迷うことなくビールをお願いし…
ハートランドで喉を潤していると、ずらりと並べられた前菜のお料理、大皿三皿。
さくっとしながら、口に入れるととろ~っとしてふわふわの 「もずくの天麩羅」。
蕎麦屋定番の「揚げ蕎麦」は、やっぱりビールにぴったり。
ほっこりと炊かれた、味の染みた「南瓜とピーマンの煮物」。
と、ビールを飲み干した頃合いに、定番女将さんの「旬彩盛り合わせ」。
「公魚の南蛮揚げ」に、
フルーツ以上に甘~い 、「ミニトマト」。
これは珍しい 、ハート型の胡瓜に、木の葉型に切りぬかれた人参、生でも甘いとうもろこし。それに添えられた味噌が、まろやかで旨い。
とろ~り大豆の風味が濃い、「汲み上げ湯葉」。
見目にも涼しい、ガラス細工のような美しい「帆立とじゅん菜の酢のもの」。
トゥルンとした感触が心地いい、大好きなじゅん菜に大満足。
途中でそっと出された、手作り「糠漬け」には、珍しいズッキーニも。
このさくささくっとした歯ごたえが心地よく、すっかり気に入ってしまう~。
と、女将さんを含めて会話も楽しみゆっくりとお酒と頂き…、
にこにこと「ちょっと、工夫してみたのよ~」と出して下さったのが、
「ジャガイモのすり流し蕎麦の実添え」
「蕎麦だから、出汁でのばしてね…」
とおっしゃるじゃがいもは、とろ~っとして滑らか。
ジャガイモの風味が生き、優しい味わいで、これは絶品 。
さらに続き…、
「秋刀魚と独活の揚げ煮」の、しっかり味の染みたこってりとしたお料理が出され、
その後には、この配慮もうれしい、お気に入りの「梅の明太漬け」に、
「らっきょうの西京味噌がけ」。
らっきょうの味噌かけは初めてだけど、これはいいな~。
と、ゆっくり味わっていると…
ど~んとこれも豪華に盛り漬けられた「天麩羅盛り合わせ」。
パプリカに、シシトウ、茗荷の芽、それにクルンっとまかれたこごみの天ぷら。
真ん中にそっと置かれている、女将さんオリジナル「蕎麦の磯辺揚げ」。
その合間に、これもお酒にうれしい「鶉ピータン」。
割ると黒光りして、小さくてもピータンの独特の風味がしっかり。
最後の一品は、「鮭ハラスの照り焼きに、モッツオレラチーズ揚げ」。
カリっとしてとろ~~っと伸びる、まったりまろやかなモッツォレラ。
それに、表面がパリっと焼かれたハラスは脂がじわ~っと乗り、たまらな~い。
どれもが美味しく、軽やかで、数多いお料理もすぅっと入っていってしまう。
お料理が美味しければ、お酒もたっぷりと~
「石鎚」夏純米を筆頭に、「来福」、
「信濃鶴」に、「酔右衛門」。
いつも珍しいお酒を揃えて下さっているのもうれしいな、
と、中でも、「信濃鶴」が気に入ってお変わりして、満喫し…
いよいよ最後に、女将さんの「手打ちそば」。
自家製粉十割で打たれた蕎麦は、やや太めの温もり溢れた姿。
手繰り上げると、ふわ~っと漂う、ふくよかなる蕎麦の香り。
お日様を思わせるような、深い香りが豊かに漂う。
口に含むと、もちもちとした腰があり、噛み締めると蕎麦の風味に甘みが濃い。
女将さんの手のぬくもり感じる、懐かしい心地がし、するすると入っていってしまう。
丹精な、とか、洗練された、というのとは又ちょっと違う、ほのぼのとした良さのある、女将さんの蕎麦はいつも美味しいな~
と、あっという間に食べてしまい…
最後には、これも楽しみなデザートを。
「yukaさんは、いつもアイス食べてるから、違うもの、ね(^^)」
と、出して下さったのが、「桃のソルベ」。
冷んやりと冷やされた桃のシロップ漬けが添えられ、桃の味が凝縮されたシャーベットでこれは美味し~い
こっちは定番の「蕎麦茶アイス」。
これも、蕎麦の香ばしい風味がしっかりと浸みた美味しいアイス。
今日も、どれもが大満足な女将さんのお料理に、女将さんの笑顔が又ご馳走の、ゆっくりとお話させて頂けた、素敵な時間…。
ご馳走様でした~
又、来ま~す♪
*おまかせいろいろ(花) 1,500円、ビール 600円、酒 700円
「手打そば ほしの 」
西東京市西原町5-4-19
0424-67-0654
(080-3026-6588)
昼/夜 予約のみ
P 1,2台 禁煙
2009年 5月18日 「初夏の味わい」
2008年12月30日 絶品蕎麦掻き鍋の「暮れのご馳走」
2008年10月29日 「きのこ三昧」に、初の「温きのこ蕎麦」
2008年 5月26日 名物巨大大海老の天麩羅を頂く
2007年 9月24日 美味蕎麦雑炊
2007年 4月26日 山菜料理を味わう
2006年10月20日 美味、若鮎のてんぷら
2006年 8月17日 絶品蕎麦掻に、「鮎の甘露煮」
2005年 9月 8日 憧れのお店に初訪問
- 関連記事
-
- 田無 「ほしの」 一人でさくっと… (2009/11/18)
- 田無 「ほしの」 秋の美味彩菜 (2009/11/16)
- ひばりヶ丘 「一蕎道」 (2009/11/08)
- 田無 「さらしな総本店」 玉子とじそば (2009/10/13)
- 東伏見 「三晃庵」 山菜おろしせいろ (2009/08/25)
- 田無 「さらしなの総本店」 (2009/08/10)
- 田無 「進士」 めかぶ冷しおろし (2009/07/08)
- 田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜 (2009/07/07)
- 田無 「さらしな総本店」 おろし蕎麦 (2009/06/03)
- 田無 「ほしの」 初夏の味わい (2009/05/18)
- 田無 「そば茶屋 桜梅桃李」 残念な事に閉店… (2009/05/12)
- 田無 「さらしな総本店」 若竹煮によもぎ切り (2009/03/14)
- 田無 「田無さらしな総本店」 地獄そば (2009/02/13)
- 田無 「田無さらしな総本店」 海老切り (2009/01/05)
- 田無 「ほしの」 暮れのご馳走 (2008/12/30)
とっても…
楽しみにしています(^^♪
本当に、よく食べて、よく飲みました(^^)。
女将さんのお料理に、ついつい、お酒がすすんでしまって…。
季節を変えて、又行きましょう♪
万障繰合せいただき 是非と
思っています。
では よろしく・・・
とても美味しい肴の数々、
モズクの天ぷら、蕎麦寿司揚げ、
チーズ揚げ
昼から随分酒が・・。
昼あんなに飲んだの久しぶりかな。
酒豪相手に負けました。
また行きたいお店です。
今度、一緒に行きましょう~♪
毎度毎度、大満足♪
今日は、のんびりできて、女将さんともお話できてよかったです。
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)