でも、とりあえずおいしい蕎麦が食べたいなぁ、という時、中休みのないお店っていうのはありがたい。。

「そばきり 山形田」に。
京橋交差点すぐ近く。
半二階にお店が。
看板に大きく「十割そば」「外一そば」と出てる。
おしっ

2時もとうに過ぎた店内はがら~ん。
カウンターが二列に配されただけのお店で私1人はなんだかちょっと淋しい。が、お姉さんがすかさずお水を差し出してくれる。うーんでも、どうも勝手がよく分からない。。なんだかすぐ決めなくちゃならない感じで、すかさず「十割は・・?」と聞くと、十割も外一も終わってるとのこと。よく見ると、「限定20食」と書かれてる。。ま、当然か。。
で、山形名物「板蕎麦」を頼む。
回りをぐるりと見渡すと、山形の名物こんにゃくや、牛すじの煮込みなどのつまみも割安であるみたい。ふーむ。
店の入り口付近には、食券売り場があり、本当はそこで食券を買ってから・・だったのか。
モンクも言わず、対応はやさしいな♪
と思ってると、ほどなくして、目の前に出されたそれは・・・うひゃあっ。
30センチくらいの長さがあるであろうか・・の板せいろにぼーんと。こんな大盛、食べたことないかもっ。す、すごい。さすが山形だ。。
黒っぽい挽きぐるみの感じの平太タイプ。
こりゃ、気合入れて食べるぞ、っと口に運ぶと、ややコシは弱い感はあるものの、蕎麦の風味はよい。
つゆは、甘口で薄め。どっぷりつけながら食べると丁度いい感じ。こういうスタイルの蕎麦屋だと、なぜか甘口のつゆも美味しく感じるなぁ。。
なんだかんだ言って、結局食べ切り!
いやーでも、おなかいっぱい。600円でこの量で、この蕎麦だったら、コストパフォーマンス高しは文句ないない。
と、いいつつ、今度は「蔵王冷やし地鶏そば」を食べてみようかな♪なーんて思いつつ・・・ご馳走さまでした
*お品書き
十割そば 800円、外一そば 750円(共に20食限定)板そば 600円
たぬき 600円、外足天そば 650円、蔵王冷やし地鶏そば 650円
いなご、もってのほか、玉こんにゃく、ふきのとう味噌など 各300円
米沢牛すじ煮込み、米沢牛タン焼、地鶏ハンバーグ、だだ茶まめ 各500円
そばきりや 山形屋
中央区京橋2-5-15 03-3535-9410
11:00-22:00 土・日・祝休
- 関連記事
-
- 銀座 「湯津上屋」② (2005/10/15)
- 宝町 「瑠雨庵」 (2005/10/11)
- 築地 「築地 布恒更科」④ 栗切り (2005/10/08)
- 築地 「築地 布恒更科」③ 新蕎麦 (2005/09/29)
- 築地 「さらしなの里」② 新そば (2005/09/26)
- 東京八重洲 「三日月」 (2005/09/20)
- 日本橋 「御清水庵 清恵」 越前おろし蕎麦 (2005/06/20)
- 京橋 「そばきりや 山形田」 (2005/05/24)
- 月島 「蕎羅」 (2005/05/18)
- 築地 「さらしなの里」 ① (2005/05/17)
- 築地 「わさび庵」 (2005/05/14)
- 「築地 布恒更科」② 生粉打ち (2005/05/13)
- 銀座 「湯津上屋」① (2005/05/12)
- 銀座 「麹kikuya也」 ◎ (2005/05/10)
- 築地 「成富」 (2005/04/14)
虎ノ門は帰りにショップで買い物できたりして楽しいですね。
でも!そうなると、ますます、気合を入れてとりかからないと・・・。朝抜きかな?
似た風というか同じ山形の板蕎麦なら虎ノ門「出羽香庵」もなかなかですよ、
あと、一風変わった東池袋「もみじ」も、こじんまりとしたいい感じです、そのうちママさんと一緒に行きましょうか・・・
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)