2009年09月13日 (日) 21:44 | 編集
ここ何年か、行ってみたいと思っていたお店の一つ…。
昨日の雨降り天気から一転して秋晴れのいいお天気。
「どこか、行こうか~」
の彼の言葉に、そうだ!と思いだし、彼を促し、津久井へと…

相模原から津久井郡へ。
快調に走らせる車の前には、爽やかな青空に、のどかな山並みの景色。
周りに広がる畑を眺めていると…
ふと目の前に、お目当ての看板が目に留まり、矢印の先の路地に入ると…

田園の中に佇む、欧風料理を出してくれるような北欧風の素敵な建物。
周りの景色に溶け込み、もうこれだけで期待十分~
相模原市 「蕎麦小屋 つねっさ - TSUNESSA - 」
昨日の雨降り天気から一転して秋晴れのいいお天気。
「どこか、行こうか~」
の彼の言葉に、そうだ!と思いだし、彼を促し、津久井へと…


相模原から津久井郡へ。
快調に走らせる車の前には、爽やかな青空に、のどかな山並みの景色。
周りに広がる畑を眺めていると…
ふと目の前に、お目当ての看板が目に留まり、矢印の先の路地に入ると…

田園の中に佇む、欧風料理を出してくれるような北欧風の素敵な建物。
周りの景色に溶け込み、もうこれだけで期待十分~

相模原市 「蕎麦小屋 つねっさ - TSUNESSA - 」
…が、休日のお昼どき。
満杯の駐車場も物語っていたが、外に数人の待ち人が 。
我々も、外のベンチに座り、周りの景色を眺めて待ち…
ほぼ30分、ようやく名前を呼ばれ、扉を開き中へ入ると…
なんて、素敵な空間
高い天井にはゆったりとプロペラが回り、梁から下ろされた山小屋風のランプ。
奥には暖炉が作られ、席いっぱいにお客さんがいるにも関わらず、ゆったりとして心地のいい空気が流れてる。

その中に、木々の温もり感じるテーブル席がいくつか置かれ、窓に面した気持ちよさそうなカウンター席。
裏には、これも広々とした小上がりの席もある様子。

カウンターがいいなぁ、と思ったが、通されたテーブル席に腰を下ろし、ぐるりと店内を見渡してしまう。

…と、キャッシャー上にちょんっと置かれた黒板に、
「土日限定12色 田舎十割そば」の文字。
「限定」には、とかく弱い…

お茶を出して下さった花番さんにお聞きすると、まだあるとのこと。
ただ「太打」の文字にやや躊躇しながら迷っていると、彼が、
「ひとつづつ頼めば両方食べられるじゃん」
と、提案した事もあり…、
彼が「せいろ」の大盛りを、私が、「限定」の「十割田舎そば」、
それと、「野菜の天ぷら」をお願いする事に。
思ったよりも早く、程なくして出された「野菜の天ぷら」。

抹茶塩を添えられて出された天ぷらは、これも思ったよりも盛りだくさん


(向きを変えて~と)
かぼちゃに、ピーマン、モロッコインゲン、しめじに椎茸、それに茄子、ぱりぱりっとして香ばしいエノキの天ぷら。どれもが衣薄めのさくっとしてカラリとした揚げられた天ぷらで、とても美味しい

しかも、二人と言う事で、気を遣って下さったのだろうか…
インゲンや茄子、エノキなど、二つに切り分けて出して下さった配慮がうれしいなぁ。
と、頂いていると、まずは「せいろ」の大盛りが出される。

角がきりっと立った端正な細切りの蕎麦。
蕎麦の欠片が所々に盛り込まれてた、見るからに穀物感感じる姿。

食べる前から、もう、美味しいと見てとれる蕎麦を手繰り上げると、強烈ではないがふわりと漂う、あったかい心地感じる穀物の香り。

口に含むと、しっとりとした心地のいい腰があり、噛みしめると甘みがぐわ~っと広がってくる。

これは、美味しい~

素直で、素朴で、蕎麦の良さを感じる旨さがいっぱいに広がる。
そして、程なく出された「限定・十割田舎蕎麦」。

これは、文字通りの「太打ち」蕎麦。
どっしり、割り箸の太さのある蕎麦は、挽きぐるみのグレー色。

口に含むと、この腰がとても強い。
しっかり、ぎゅっとのされたような穀物の詰まった感じがあり、噛みしめ噛みしめ頂くと…

じわじわと広がる、穀物の香ばしさに濃い甘み。
「お好みで、塩でも召しあがって下さい」
と添えら得た塩で頂くと、さらに甘みに蕎麦の風味を感じるよう。
これも旨いが…、できる事ならば、この蕎麦を細切りで頂いてみたいなぁ、などとも思ってしまう。
と、二人で交互に頂き、「美味しいね~」とするすると頂いてしまう


最後には、程良く白濁した蕎麦湯を、このもり汁に注ぎ頂くと、
すぅ~っと伸びる、奥行きある、まろやかなもり汁の旨さを実感する。
ずっと来てみたいなぁ、と思っていたお店。
思ったよりもずっと素敵な佇まいに、美味しいお蕎麦を頂け大満足

こんなお店だったら、平日のもう少し静かな時間に訪れ、一人カウンターで窓からの景色を眺めながら、一献頂き、この「せいろ」を十分に楽しみたいなどの、妄想まで…。
ご馳走様でした~

又、是非とも、ドライブがてらに訪れたい。
そう思いながら、帰りは津久井湖をちょっと散策して…

*お品書き
せいろ 650円、田舎 750円、とろろ 800円、おろし 750円、梅おろし850円、かき揚げおろし 850円、ぶっかけ山の幸蕎麦 800円、天せいろ 1,200円、山かけ、山の幸、かき揚げそば 800円、天ぷらそば 1,000円、(うどん50円引き)大盛り 300円
天丼 1,000円、かき揚げ丼 850円、ふき味噌豆腐 400円、天ぷら盛り合わせ 700円、野菜の天ぷら 500円、きのこ揚げ出汁 350円、塩ゆでそら豆 350円
生ビール 550円、
岩竹、高清水、吉の川、美少年、菊水、初花 350円~700円

「蕎麦小屋 つねっさ - TUNESSA - 」
神奈川県相模原市津久井町青野原2338
042-787-10533
11:30~14:00 / 17::00~20:00
火曜、第2水曜定休
P8台
昼は禁煙~。夜は…?
帰り道の景色もいいな~、と、津久井湖をちょっと散策して…

- 関連記事
-
- 稲田堤 「石づか」 (2011/09/04)
- 厚木 「あり田」 心に染みる粗挽き蕎麦 (2011/02/20)
- 横浜元町 「一茶庵」 (2011/02/18)
- 日の出町 「坂の上のそば屋 司」 (2011/02/03)
- 相模湖 「休屋」 クリスマスは湖畔蕎麦♪ (2010/12/25)
- 藤沢本町 「ひらい」 (2010/07/12)
- 厚木 「手作りそば あり田」 (2010/03/07)
- 津久井町 「蕎麦小屋 つねっさ」 (2009/09/13)
- 妙蓮寺 「鴨屋 そば香」 (2009/05/28)
- 厚木 「楽食」 (2009/03/07)
- 秦野 「くりはら」 再び… (2009/01/30)
- 若葉台 「若竹」 (2009/01/17)
- 仲町台 「楽」 (2008/10/30)
- 相模湖 「休屋」 (2008/09/28)
- 相模原 「つる家」 (2008/07/29)
スポンサーサイト
| ホーム |
この記事へのコメント
情報ありがとうございます。
今週末まで残っているかしらん~。
都内も、あちこちで見ごろになっています。
週末は、山梨の方に行ったのですが、あちらは、まだまだ先のようでした。
今週末まで残っているかしらん~。
都内も、あちこちで見ごろになっています。
週末は、山梨の方に行ったのですが、あちらは、まだまだ先のようでした。
2012/04/09(月) 08:52:37 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
お花見なら厚木飯山観音が今おすすめですよ。
そのあと、宮ケ瀬経由でつねっさへGOです。
飯山観音から1時間もかからず行くことができますよ。
そのあと、宮ケ瀬経由でつねっさへGOです。
飯山観音から1時間もかからず行くことができますよ。
つねっさ♪、行きたいなぁ…。
あの辺りは桜もあるのかしら。
彼にお願いして、又行きたいです。
沖縄には、まだ行った事がなくて、それも羨ましい限りです…。
あの辺りは桜もあるのかしら。
彼にお願いして、又行きたいです。
沖縄には、まだ行った事がなくて、それも羨ましい限りです…。
2012/04/08(日) 08:16:45 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
先週末、桜祭りに出かけるもどの枝もつぼみばかり、気を取り直して女房と2人でひさびさにつねっさまでお出かけ、せいろ、蕎麦味噌豆腐、豆の天ぷらでおなか一杯に。
あー美味しかった。
最近は沖縄そばにもはまっていて、先月は家族3人1泊2日で那覇までソーキそば食べに行っちゃいました。
あー美味しかった。
最近は沖縄そばにもはまっていて、先月は家族3人1泊2日で那覇までソーキそば食べに行っちゃいました。
コメントありがとうございます♪。
そうそう、こんなところに…?という場所に、ひょこっと現れる素敵な洋館。。
お豆の天ぷら、とても食べてみたいです!
(食べた事も、見た事もないかも・・・・)
又私も伺いたくなりました(^^)。
お役に立てた事も、とてもうれしいです。
そうそう、こんなところに…?という場所に、ひょこっと現れる素敵な洋館。。
お豆の天ぷら、とても食べてみたいです!
(食べた事も、見た事もないかも・・・・)
又私も伺いたくなりました(^^)。
お役に立てた事も、とてもうれしいです。
2012/01/10(火) 09:53:02 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
年末に根小屋の相模灘へお酒を買いに行ったついでにこちらに立ち寄ってみました。
こんなところに蕎麦屋が…?と思っていましたが、開店15分前に着いたら既に待ち客が3組も。人気のほどが伺えました。
限定の蕎麦は今はやってないとのことでちょっと残念でしたが、件の黒板には「豆の天ぷら(350円)」の文字が。
豆は正直初めてでした。大豆・黒豆ですかね、6~7粒毎に薄めの衣でサクッと揚げてありました。食べてみたらもうホクホクで、病みつきになりそう…。
せいろとソバ湯もご紹介の通りの逸品。大満足でした。
いつも美味しい情報をありがとうございます。また参考にさせていただきます。
こんなところに蕎麦屋が…?と思っていましたが、開店15分前に着いたら既に待ち客が3組も。人気のほどが伺えました。
限定の蕎麦は今はやってないとのことでちょっと残念でしたが、件の黒板には「豆の天ぷら(350円)」の文字が。
豆は正直初めてでした。大豆・黒豆ですかね、6~7粒毎に薄めの衣でサクッと揚げてありました。食べてみたらもうホクホクで、病みつきになりそう…。
せいろとソバ湯もご紹介の通りの逸品。大満足でした。
いつも美味しい情報をありがとうございます。また参考にさせていただきます。
2012/01/08(日) 13:58:54 | URL | らるす #lN1tFg0w[編集]
はい(^^)。
やっと、行ってきました。(また行きたい…)。
お店の雰囲気も、蕎麦もとてもよかったです。
(ちょっと混みこみでしたが…)。
神奈川の…に、
ここ、とってもいいと思います♪
(でも、ますます混んじゃう??)
やっと、行ってきました。(また行きたい…)。
お店の雰囲気も、蕎麦もとてもよかったです。
(ちょっと混みこみでしたが…)。
神奈川の…に、
ここ、とってもいいと思います♪
(でも、ますます混んじゃう??)
ゆかさんこんにちは~。いま新聞で地元のおいしいものを紹介するコーナーを持たせてもらっていましてね、蕎麦はどこにしよっかなぁ、と考えているのですが、ゆかさんのつねっさ評価は高いですね。あのケーキ屋な外観と木のインテリアもいいですよね。
2009/11/03(火) 12:15:14 | URL | 岡崎宏一郎 #-[編集]
お近くなのが羨ましいです。
でも、やはり休日は混んでいるんですね。
私も又…
いやしの湯とセットにして、伺いたいです♪
(デザートもいいですね)
でも、やはり休日は混んでいるんですね。
私も又…
いやしの湯とセットにして、伺いたいです♪
(デザートもいいですね)
今日は、9月の代休でお休みだったので、女房と二人でまたまた「つねっさ」に出掛けました。我が家からは程近く、軽いドライブって感じです。前回うかがったときは、二人とも「お腹一杯」という感じだったので本日はせいろとデザートにめぼしを付け、楽しんでまいりました。美味しいお蕎麦、美味しい蕎麦湯、そして、美味しいデザートに大満足の休日でした。来週末はどこへ行こうかなっと。
教えて頂き…、ありがとうございます♪
成程、なすとしめじ。
これは美味しそうですね(^^)。
是非、今度行ったら食べてみたいです。
ナベ様は、あと二日、どちらに行かれているのかしらん~…
成程、なすとしめじ。
これは美味しそうですね(^^)。
是非、今度行ったら食べてみたいです。
ナベ様は、あと二日、どちらに行かれているのかしらん~…
お隣の席の方が食べていらっしゃったのですが、何やら炒め煮したナスとしめじがのっかっているようでした。なすときのこ類は相性がいいのはご存知のとおり。おいしそうでしたよ。連休も残すところあと2日、さて、どこへ行こうかな。
ちょっと並んでも、ここは行きたいお店ですよね。
粗挽き仕立てのせいろも、雰囲気もとても気持ちのいいお店だと…。
楽しんで頂けたようで、私もうれしいです。
冷しぜんざい♪
私も今度は食べてみます(^^)。
(ぶっかけ山の幸も気になっているのですが…)
粗挽き仕立てのせいろも、雰囲気もとても気持ちのいいお店だと…。
楽しんで頂けたようで、私もうれしいです。
冷しぜんざい♪
私も今度は食べてみます(^^)。
(ぶっかけ山の幸も気になっているのですが…)
今まで気がつきませんでしたが、秋の連休2日目、妻と二人で行ってきました。自宅のアル厚木市内北部の我が家からは車で40分。店先で待つこと30分、ボリュームたっぷりの野菜天ぷら盛り合わせとセイロ、妻はかき揚おらし、おなか一杯でデザートまでは手が届かず、残念でしたが、美味しいお蕎麦に二人とも大満足でした。「今度は冷やしぜんざいも食べよう。」と誓って楽しい時間を過ごすことができました。
素敵なお店でしょう~(^^)。
ここに来る途中のアップダウンにも、何人ものロードバイカーがいました♪
こんな場所を走れたら、気持ちよさそうですよね。
いつかできたら、いいなー・・・・
ここに来る途中のアップダウンにも、何人ものロードバイカーがいました♪
こんな場所を走れたら、気持ちよさそうですよね。
いつかできたら、いいなー・・・・
道志街道にこんなお店ができてたんですかー
今度自転車で行ってみよう♪
この周辺は横浜周辺の自転車乗りの日帰り定番ポタ&サイクリングコースです。
強者は丹沢裏ヤビツを越えて「石庄」や「くりはら」のある秦野側へ抜けます。
輪行すれば無理もないのでyukaさんもチャレンジしてみては♪
今度自転車で行ってみよう♪
この周辺は横浜周辺の自転車乗りの日帰り定番ポタ&サイクリングコースです。
強者は丹沢裏ヤビツを越えて「石庄」や「くりはら」のある秦野側へ抜けます。
輪行すれば無理もないのでyukaさんもチャレンジしてみては♪
「東尾垂の湯」は知りませんでした。
「山なみ温泉」は時々行くのですが…。
それと、このお店のすぐ手前くらいに、「いやしの湯」というのがありましたよ♪
今回は、私たちも入らなかったのですが、次回はセットで行こう~と話していたところです。
「山なみ温泉」は時々行くのですが…。
それと、このお店のすぐ手前くらいに、「いやしの湯」というのがありましたよ♪
今回は、私たちも入らなかったのですが、次回はセットで行こう~と話していたところです。
2009/09/15(火) 10:01:04 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
俳人ですね~(^^)。
あんまり景色もお天気もいいので、
つい、ビールを飲みたくなってしまいました。
風景も、店内も、蕎麦も
素敵なお店です。
お酒飲まなくてもいいときに、ぜひ♪
あんまり景色もお天気もいいので、
つい、ビールを飲みたくなってしまいました。
風景も、店内も、蕎麦も
素敵なお店です。
お酒飲まなくてもいいときに、ぜひ♪
2009/09/15(火) 09:59:18 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
車走らせちゃえばすぐですよ~(^^)。
はい、sugoku yokatta です♪
はい、sugoku yokatta です♪
2009/09/15(火) 09:57:42 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
私も思ったよりもずっとずっと素敵なお店で、
しかも蕎麦も非常によかったです。
私も、どちらかというと、「せいろ」に一票♪
お天気のいい日にでも、ドライブがてらに是非(^^)。
しかも蕎麦も非常によかったです。
私も、どちらかというと、「せいろ」に一票♪
お天気のいい日にでも、ドライブがてらに是非(^^)。
2009/09/15(火) 09:56:39 | URL | yuka #0kufgj3.[編集]
へぇ~津久井にもこんな素敵なお店があったんですね。
今度訪ねてみたいです。
藤野温泉病院手前の「東尾垂の湯」の帰りにでも(^^*
今度訪ねてみたいです。
藤野温泉病院手前の「東尾垂の湯」の帰りにでも(^^*
2009/09/15(火) 09:13:01 | URL | 箸袋 #SVUff9GE[編集]
いい感じですね~。
ドライブがてら行ってみたいです。
お酒飲まなくても良い気分のときに(笑)
ドライブがてら行ってみたいです。
お酒飲まなくても良い気分のときに(笑)
2009/09/15(火) 05:49:11 | URL | あくあ #-[編集]
がんばれば いけそうな 気がする~~~!
suggoku yosage desu
suggoku yosage desu
2009/09/14(月) 21:07:41 | URL | ひめはるぜみ #-[編集]
以前掲示板でお見掛けしてリストアップはしたんですが、こんなにすてきなとこならぜひ伺いたい。田舎好きの娘なら大丈夫そうですが、私はぜひせいろをいただきたいと思います。
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)