高架下をくぐった路地に、古い佇まいのいかにも「蕎麦屋」という感じのお店。

「手打そば うどん 一栄」
外見を作ったりとかそんなのは全くない。
いわゆる蕎麦屋そのまま・・
この看板もまんま、蕎麦屋。。
中に入ると、これまた雑然とした感じ。最近、いかにも作った蕎麦屋が多い中、こういうのは、又違った感覚でなつかしいような・・・?
テーブル席はふたつ。
小上がり3卓。あとは、カウンター。
どれも、なんだか、ちょっと古っぽい感じで、オシャレとか素敵とかとはほど遠い感じ。はじめはちょっと引いたけど、でも、居心地が悪いわけではないような。。。
カウンターに座ると、目の前には、うひゃーってくるくらいなつかしい古びた漫画本が並んでる。
壁には、暖かい感じの字体でお品書きが。。
しらゆきも食べてみたかったけど、韃靼蕎麦に替えて三色を。
盛り方もたっぷり。細長いざるに、三色が盛られてくる。
もり蕎麦は、コシもしっかり。蕎麦の風味が強いというわけではないんだけど、なんだかおいしい。
韃靼蕎麦は、もりよりコシが強く、思ったほどの苦味もなく蕎麦の風味が出ていて、これが意外にもおいしい。
でもって、田舎。太打ちの平太の黒っぽいそば。これが蕎麦の風味が豊かで、かみしめるごとにおいしい。
食べ終わる頃にはかなり、満足しちゃった。
で、こっちが彼の頼んだ天ぷらもりそばの大盛。
ナチュラルだけど、熱々で蕎麦の味の濃い蕎麦湯を飲んでると、主人がカウンターの外に出てきて、思わず韃靼蕎麦はどのくらいの割合なのか聞いてみると、すごく気さくな方でいろいろ話を。。
韃靼は、2割り5分ほど、もりはニハチ、田舎は一割で打ってるとのこと。とかく話を聞いてると、しらゆき(更級)はいいよぉ、透けるようで・・と話してくれる。
「おいしかったです」と告げると、照れるように「腕がいいんだよぉ~」なんて言う、主人がすごいおちゃめ。
しかも、15年前にテレビに出たときのビデオまで流してくれていろいろ話を。。
なーんか、主人がすごく好きになっちゃったなぁ。
こんなに気さくな感じのお店って久しぶり。わざわざ来たお店っていうより、近所のなじみのお店に来た気分になってくる。
なんでも、忙しすぎて一度は倒れちゃったとのこと、でもがんばって欲しいな。ビデオを見ながら、この頃は若かったけど、もう還暦なんだよぉ。。なんて言ってたけど、まだまだがんばって欲しいな、と心からそう思ったのでした。
蕎麦もさることながら、なんかいいお店でした。
今度はしらゆきを食べにきます♪
*お品書き
もりそば 600円、田舎 600円、しらゆき 750円、手打そうめん 750円
三色 950円、五色 1,500円、
鳥つけせいろ 850円、鴨せいろ 1,200円、天もり 1,250円
(大盛200円増し)など。。
手打そばうどん 一栄
豊島区東池袋3-9-5 03-3987-7051
11:00-16:00 日・祝休
- 関連記事
-
- 雑司ヶ谷 「蕎」 (2009/05/19)
- 大塚 「岩舟」 (2009/02/17)
- 池袋 「一栄」 (2008/07/03)
- 池袋 「宮城野」 (2008/06/03)
- 池袋 「美蕎」 (2008/04/15)
- 大塚 「一文字」 (2008/01/10)
- 目白 「吉祥 庵」 (2008/01/09)
- 池袋 「坐唯庵」 (2007/02/13)
- 雑司が谷 「和邑」 (2006/12/23)
- 池袋 「たつみ」 (2006/11/24)
- 雑司が谷 「和邑」 (2005/08/26)
- 大塚 「岩舟」 (2005/08/09)
- 池袋 「ここのつ」 (2005/08/04)
- 千川 「手打そば 一久」 (2005/07/22)
- 池袋 「手打そば 一栄」 (2005/05/29)
霞の会Blogへのリンクアップありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
江戸ソバリエ霞の会のkanai(zukunasi)です。
my blog listへの登録ありがとうございます。
「一栄」行かれましたね。ついぞ見破られた感があります。
「柚子きり」が他の店では味わえない一品だと思います。高知産の路地物をかなりよい保存状態で確保されているようで、苦味のない甘酸っぱい香りが最高でーす。
今後ともよろしくお願いします。
つれづれ蕎麦05’差し支えなければ霞の会Blogにリンクアップします。
一栄は、つまみが少ないな・・と思ったら、営業時間が4時までっていうので納得しました。
でも、夜営業しなくてもいいから、おじさんにがんばってほしいです。
これからも、よろしくお願いします。
一栄、行かれたのですね。私もこの店のファンです。
肩肘張らずにおいしいお蕎麦が食べられるので気に入ってます。
夜の営業がないのが残念ですが。
またいろいろなお店の紹介、楽しみにしてますね。
「もみじ」は山形板そばのお店ですよね。駅前の「宮城野」もありますが、あれは東銀座のお店と姉妹店か何かなのでしょうか。あと、池袋だと「和邑」もあるようですが。。
池袋もまだまだ、行ったことのないお店がたくさん。。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)