ここも、定期的に行きたくなってしまうお店、「すゞ木」さん。
今日は、是非行ってみたいという群馬のお友達を、私もうれしくご案内~
台風接近もなんのその、他友人二人も同行してくれ、4人で雨降る中、お店へと。
全くの住宅街の中、周りに溶け込みながらも、
そのシックな佇まいから、気品の高さが醸し出されているかのよう・・・
保谷 「そばきり すゞ木」
靡く暖簾を潜り、扉を開くと…
ああ、変わらぬ落ち着いた大人の雰囲気漂う、心地のいい空間。
「いらっしゃいませ 」
とすぐに迎えて下さる、きれいな奥様の笑顔がうれしく、用意された席に腰を下ろす。
今日も又、「蕎麦三昧」をお願いしてあるので…、
出して頂いた、お酒のリストを見つつ、熱燗が欲しい陽気だが、
まずは冷酒を頂こうと、中から「冷おろし」をお願いする事に。
美しい切り子のグラスで頂く「冷おろし」は、又格別…
それに合わせて出された、お酒のお通しは「冬瓜の炊いたん」。
冷たく冷やされた冬瓜は夏の間よく見かけたが、
ほっこり暖かくこってり味の染みた、とろ~りとした冬瓜が、お酒にたまらない。
ゆっくり味わい、お変わりのお酒をお願いすると、次に出されたのは、
「すゞ木」さん特製の、私も大好きな「ポテトサラダ」。
玉ねぎの微塵切りが混ぜ込まれ、かわいらしく丸められた、
洋風とも、和風ともいえる味わいが、うれしいおつまみ。
そして、「蕎麦三昧」のお料理の一つ、「蕎麦豆腐」をも。
ちょんっと山葵が天盛りされた「蕎麦豆腐」は、さっくりとしながらまろやか。
胡麻が混ぜられているのだろうか、コクのある風味が又お酒を進ませる。
と、さらに出して下さったのが、これはうれし~い。
大好きな、「河豚の卵巣の糠漬け」まで
粒々感がたまらない、濃厚な味わいのこの一品には、熱燗を♪。
優しい唐草模様の徳利に蕎麦猪口で、熱燗を味わい…
後ろから蕎麦を掻く音に耳を澄ませていると、程なく出された「ミニ蕎麦掻き」。
これも、蕎麦の粒が浮き出た粗挽き仕立て。
ふわりとしてまったり。口の中で溶けながらぷるぷるとした蕎麦の粒が心地いい。
この蕎麦掻きに、再びお酒を追加すると…
しゃきしゃきとして瑞々しい、オニオン和えの胡瓜に、
米茄子の田楽まで出され、もう、心おきなくご主人のお料理を堪能するひと時 。
ゆっくりと、豪華すぎる程の蕎麦前を楽しみ、
お声かけでいよいよお蕎麦をお願いすると…
まず出されたのが、
「夏の間はずっとお出ししていたんですが、今日はぎりぎりで(^^)」
と、おっしゃって出された、意表を突く「トマト蕎麦」。
こ、これはうれしい~
夏の間に一度でいいから食べたいと思いながら、食べられず、
今年は無理だと思っていた、「トマトそば」。
きりっと冷された、柔らかい冷かけ汁に、やや細めに断たれた玄挽きの粗挽き蕎麦。
まずは汁を一口頂くと、これが何とも複雑でたまらない味わい。
鰹に昆布・・だろうか?柔かい味わいの和の風味に、ふわっと溶けたトマトの酸味。
これが実によく調和して、幾度となく口に運んでしまう。
そして、その中に浸る蕎麦は、きりっとした腰があり、
このトマト冷汁にからりながらも、香ばしい風味が交わり…、
これは美味しい~~っ
すっかり汁も飲みほし、続いて出されたのは「かけそば」。
こっちは温蕎麦、という配慮なのだろう。
先程の蕎麦よりも、気持ち太めに切られた、やはり粗挽き。
透き通るように美しいかけ汁から、すかし見る蕎麦の端正な姿を眺め
汁を口に含むと、これが又なんて優しい
鰹に加え、あご出汁なのだろうか、まろやかで柔らかい汁をすすり…
蕎麦を手繰り口に含むと、温そばでありながら感じる、蕎麦のざらつき。
噛みしめるともちもちとして、ふわっと香りが立つ。
それだけでしばし楽しみ、添えられた揚げ玉を加えると、
ぱっとコクが加わり汁が様変化するのが又楽しい。
と、これもすっかり汁まで飲みほしたところで・・・
出された最後の一枚、丸抜きの手挽き粗挽き。
まるで、飛び出てくるかのような蕎麦の粒々が浮いた蕎麦。
これを手繰り上げると、強烈に漂う、深く香ばしい蕎麦の香り。
茨城常陸秋蕎麦で打たれているという十割蕎麦。
噛みしめると、これが又、弾けるように広がる香ばしさ。
んんん~っ、やっぱりここの蕎麦はたまらない…
「醤油に拘っているから、というのもあるんでしょうね」
との、どろりとした溜り醤油のような独特な汁が又、蕎麦の味わいを濃く感じさせ、
さらりとした熱々蕎麦湯で、これもたっぷりと頂き、余韻に浸るひと時…
ほっとしたところで出される、これもうれしい、最後のデザートは、
奥様が朝から手作りして下さったという、「芋羊羹」。
甘さ控えめながら、まったりとしたこの最後の甘味が何ともうれしく、
今日も心から満喫したひと時に…。
こうして、蕎麦を愛する方々と、好きなお店で頂ける幸せを感じ、
いつも、うっとりするような笑顔でもてなして下さる奥様にご主人。
今日も又・・・
ご馳走様でした~

最近は粗挽き蕎麦単独で出すのをやめつつある、との事だけど、
今度訪れた時には、どんなお蕎麦が頂けるのかしらん~
と、早くも楽しみにしながら、お店を後に…。
*「蕎麦三昧」 1,500円

季彩 「そばきり すゞ木」
練馬区南大泉4-43-32
03-5387-2010
11:30~20:00(売り切れじまい)
月曜休 禁煙
2009年 6月25日 「蕎麦三昧」、美しい蕎麦前盛り合わせ 三種もり「かけ」に「手挽きそば」
2009年 1月15日 「蕎麦三昧」 極上!鴨出汁の卵とじそば
2008年6月11日 蕎麦三昧 茄子煮びたし、舞茸と小松菜のお浸し、茄子とゴーやの味噌炒め
2007年1月17日 蕎麦三昧 大根コンソメ煮、椎茸の含め煮
2006年1月 6日 蕎麦三昧 大根の豆腐餡、じゃがいも胡麻マヨ
2005年6月14日 蕎麦三昧 キャベツのカレーマリネ、切干大根
- 関連記事
-
- 石神井公園 「菊谷」 揚げ玉ぶっかけ (2010/06/03)
- 武蔵関 「甚作」 五目そば (2010/05/27)
- 東長崎 「恋由」 (2010/04/08)
- 石神井公園 「菊谷」 (新)小海老天ぶっかけ (2010/03/05)
- 大泉学園 「むら季」 かき玉そば (2010/01/23)
- 練馬 「玄蕎麦 野中」 蟻巣の田舎蕎麦 (2009/12/23)
- 石神井公園 「菊谷」 スパイシーごま汁ぶっかけ (2009/11/17)
- 保谷 「そばきり すゞ木」 蕎麦三昧 (2009/10/07)
- 武蔵関 「にはち」 (2009/09/24)
- 石神井公園 「菊谷」 多摩蕎麦の会 (2009/09/04)
- 石神井公園 「菊谷」 鴨そぼろごま汁ぶっかけ (2009/08/18)
- 大泉学園 「むら季」 (2009/07/18)
- 石神井公園 「菊谷」 (2009/06/30)
- 保谷 「そばきり すゞ木」 蕎麦三昧 (2009/06/25)
- 石神井公園 「菊谷」 (試)キャベツそば (2009/04/09)
壱日15食程しか打っていないので、いつも1時くらいには売り切れちゃうんです。
早めに♪
車…、お店のPはないですが、表の通りに確か100円Pがあったと思います。
いつも楽しく読ませていただいています。
このブログを見て、週末に行ってみました
…が、既に売り切れしまいでした(>_<)
また行ってみよう…。でも車置くところあるかなぁ…
ここも定期的にいきたくなってしまうお店です♪
ひめはるぜみさんにも、いつも美味しいお写真、見せて下さっていらっしゃるじゃないですか~。
私も、熊谷のお店に行ってみたいです…。
おいしそうなき記事を読むと、行きたいところが 増えてきます。
また、最後の 芋羊羹に とても 惹かれます。
いいお店を教えていただき ありがとうございMax。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)