お天気もいいし、久しぶりに谷和原の「きぬの湯」 に行こう~、
と、彼の意見で、小春日和の中、ドライブがてらに日帰り入浴へ。
急の事だったので、お昼はどこに行こう…と、ぼんやり考えていると、
ちょっと前に仕事で通りがかったら、新しい蕎麦屋ができていたそうで、
そこに行ってみようか、との珍しい彼の言葉。
これは…、行かねばなるまい、と、早速、向かってみる事に
谷和原のインターを降り、坂東市内、岩井の街中を走っていくと、
その通り沿いに「石臼挽き 本格そば」の看板が眼に入り…
その後ろには、蕎麦屋とは思えないような、まだ新しい和風の素敵な建物が建っている。
坂東市 「石臼挽き 本格そば 古菅」SOBA DINING KOSUGE
ほお~…、これはなかなかいい感じ
すっと一面を囲む板壁に、ところどころにくりぬき窓の作られた、
シックな装いの建物を眺め、すっと降ろされた暖簾を潜り店内へ。
一歩踏み入れた店内は、これも素敵な空間。
程よく落とされた証明の明かりに、木々をしつらった和モダンの、
SOBA DINIGという名に相応しい、大人の雰囲気。
すぐに出てきてくれた感じのいい花番さんに「お好きなところに…」
と迎えられ、奥のゆったりとした窓際のテーブルに腰を下ろす。
すぐに暖かい蕎麦茶が出され、早速置かれた品書きを開き吟味。
中に、平日のお得なランチもあったようだが、今日は日曜。
と、あれこれ見つつ、どうも天麩羅に自信があるようなので、
彼は「ざる」に「小天丼」を選び…
私は暖かい物が食べたくて、「かけ」に「小天丼」をお願いする事に。
程なくして運ばれた「かけ」に「小天丼」。
新年らしいかわいい蒲鉾が乗ったかけ蕎麦に、三つ葉の飾りが美しい。
薬味の葱と共に、柚子片が別添えにされているのがうれしいな 。
と、まずは汁をすくい口に含むと、すぐに感じる鰹の風味。
さっぱりと辛口仕立ての汁は熱々で、すぅ~っと体が温まる。
中の蕎麦は、つるつるとしてしっかりと繋がりもよく、
暖かい汁に浸され、もちもちとした食感。
腰もしっかりとしていいのだが…、ちょっと私には、汁が濃い目かな。
一方、彼に運ばれた「ざる」は量がたっぷり。
ちょっと交換して食べてみる蕎麦は、江戸前よりやや太めに切られ、
香り、風味はやや穏やかだが、これももちもちとした腰がある。
幾度か手繰ってみると…、これが長~い。(手打ち…?)
常陸秋蕎麦の札が、店内の至るところに置かれているので、
これは、常陸秋蕎麦で打たれたものなのだろう…。
すっかり蕎麦を食べ終え、結構お腹もいっぱいになってきたのだが…、
茄子にしし唐、キス天の「小天丼」を。
見た目よりも薄めにご飯が盛られて、これは丁度いい量。
カラリと揚げられた茄子は、中はとろりとして甘みがあり、
キスは、さくさくで身はふわふわに揚げられた、美味しい天麩羅。
さらに、他のお客さんの頼まれた「天麩羅そば」を見ると、とても豪華。
天だねがいくつか書かれていたのも納得してしまう。
と、最後にざるに出された蕎麦汁を、かけ汁に注ぎいれ、
ゆっくりと頂いたら、もう、すっかりお腹いっぱ~い。
一品料理もなかなか豊富に揃い、素敵な空間のこのお店。
夜にゆっくりと楽しむのもいいのだろうなぁ、などと思いお店を後に。
ご馳走様でした~
そして我々は…、温泉で、さらにあったまろう~♪

「石臼挽き 本格蕎麦 古菅」
茨城県坂東市辺田1521-2
1297-34-0075
11:30~15:00 / 17:00~21:00
水曜定休 Pあり
お店のHP
- 関連記事
-
- 牛久 「季より」 蕎麦アーティストの饗宴 (2012/04/10)
- つくば 「椿野」 (2012/02/24)
- 取手 「車」 白黒二種の粗挽き (2011/12/25)
- ひたちなか 「木挽庵」 (2011/05/25)
- つくば 「梁」 (2011/01/16)
- 牛久 「季より」 期待の新店 (2010/09/27)
- つくば市 「椿野」 (2010/08/24)
- 坂東市 「古菅」 (2010/01/10)
- 守谷 「鬼怒川竹やぶ」 (2009/11/25)
- 行方市 「美蕎」 (2009/09/22)
- 常陸太田 「慈久庵」 (2009/08/24)
- 茨城 行方 「恵比寿」 (2009/07/19)
- 奥久慈 「月待の滝もみじ苑」 (2009/06/27)
- 日立 「暁山」 (2009/06/26)
- 水戸市 「みかわ」 (2009/05/06)
近くであったら、夜に伺ってみたいお店でした。
お蕎麦は手打ちではないようでしたが、居心地のいい空間でした。
沖縄のそばも、澄んだ汁ですものね。
合いそう~。
仲良しのお店でもあれば、試せるんですけどねぇ…
ここでまた汁蕎麦が欲しくなってしまう
とりあえず今晩は家で・・・
ふと、鰹出汁と言うと
美味しい沖縄そばも鰹出汁が
しっかり効いてて体に染み込む感じなのよね
沖縄そばのおつゆとお蕎麦で合わせたら
どうなのかしらん
美味しい抜群の沖縄そばの出汁が
必要なので試すのが難しいが
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)