午前中の仕事を終え、移動中の市ヶ谷で乗換次いでに…、
そう言えば、随分ご無沙汰していたなあ、と「大川や」へ。
市ヶ谷の駅から九段への坂道を登りながら、考えてみたらほぼ2年ぶり。
大通りから入った路地裏に、ふと現れるセンスのいい店構えは以前のまま 。
市ヶ谷 「自家挽き手打ちそば 大川や」
お店の前に置かれた、「本日の日替わり」を見ると、これはうれしい♪。
ご飯ものでは大好きな、鶏そぼろご飯。
今日は、残っているかな~…と、暖簾をくぐり店内へ。
扉を開き、何段か下がったお店に入って、ちょっとびっくり 。
それまでテーブル席のみだった店内の一角が、カウンター席に変ってる。
随分と長い間訪れていなかったのをしみじみ感じながら…
「おひとりですか?」と、カウンターの席に通される。
相変わらず、素敵なお兄さんから出された、緑茶。
これは、「そば茶」ではなくて、以前と変わらず「緑茶」だ…
と、美味しい緑茶を頂き、早速「本日の昼膳」を、粗挽き蕎麦で注文。
程なくして、まずは蕎麦猪口に徳利と薬味、
続いて、ご飯にキンピラ…、そして、天麩羅に蕎麦が流れるように置かれる。
まずは、久しぶりに頂く、笊に盛られた「大川や」の粗挽き蕎麦。
挽きぐるみでやや色の濃い、限定20食の蕎麦は角がぴしっと立った細切り。
顔を寄せると、確かに香る常陸秋そば特有の、香ばしい香り。
口に含むと、以前感じたざらつき感は感じられないのが、やや寂しい。
が、ゆっくりとたおやかな腰のある蕎麦を噛み締めていくと、
次第に、じわりじわりと香ばしい風味が広がり始める。
ちょっと万人向けになってきたのかな?とは言え、美味しいのは変わらず。
出汁の風味を感じるまろやかな汁は、蕎麦の風味をさらに深め、
気付くと、するすると手繰ってしまってる。
そして、見るからにさっくりと揚げられた、キスにシシトウ、南瓜の天麩羅。
揚げたて熱々で衣も軽く、キスの身はふっくらとしてふわり。
さすが…、お料理にも定評のある「大川や」の天麩羅は旨いっ
小鉢の「レンコンのきんぴら」もしゃきしゃき、しっとりとした味わいで…
このご飯が、又私のど真ん中。鶉の玉子が乗っている
ご飯はふっくらと炊かれ、上に盛られた鶏そぼろもしっとり。
甘辛の味付けも、正にこういう味付けが食べたかったの♪
と、しみじみ思ってしまう程の美味しさに、
鶉の玉子のまろやかなコクが加わったら、もう~…
鶏そぼろ on TKG ?(^^)
蕎麦湯は、優しく白濁した滑らかなもの。
これを最後にゆっくりと頂き、久しぶりのお蕎麦に、念願の昼膳。
お腹も満たされ、心地のいい応対に、満足な心地…。
ご馳走様でした~
そういえば、まだ夜に訪れた事がないんだなぁ、と改めて思い出し、
今度は、一度、「大川や」のお料理をたっぷりと堪能しに訪れたいなぁ
と、再び駅まで…。
*お品書き
せいろ、粗挽き(限定20食)600円、大盛200円増し 二色そば 900円
穴子天せいろ 1,200円、掻き揚げ天せいろ 1,400円、納豆そば 900円
本日の昼膳 1.000円(せいろ、粗挽き、かけから選択可)、ミニ天丼 600円
野沢菜、豆腐の味噌漬け 500円、生ゆば刺し 700円、鳥刺し 900円、活〆穴子の天ぷら 750円、小海老の掻き揚げ 900円、身かき鰊 800円、玉子焼き 1,000円、そばがき 1,000円など(夜は別にあるらしい)

「手打そば 大川や」
東京都千代田区九段南3-4-2
03-3234-8887
11:00~15:00 / 17:30~22:00
日曜、第三土曜休
2007年 3月 9日 「活き〆穴子天せいろ」
2005年10月17日 「粗挽きせいろ」
2005年 1月12日 「粗挽きせいろ」
- 関連記事
-
- 神田 「眠庵」 快気祝い (2011/06/07)
- 緊急のお知らせ3*神田「眠庵」 (2011/03/01)
- 神田 「匠」 (2010/12/06)
- 神田 「眠庵」 (2010/11/18)
- 神田 「眠庵」 すりおろしで食べる絶品蕎麦 (2010/08/17)
- 神田 「眠庵」 お酒に合うサラダ (2010/06/15)
- 神保町 「松翁」 老舗の貫録 (2010/03/19)
- 市ヶ谷 「大川や」 日替わり昼膳 (2010/01/19)
- 神田 「眠庵」 期間限定 「出汁巻き玉子」 (2010/01/12)
- 神保町 「源四郎」 (閉店・松戸にて再開店) (2009/12/14)
- 飯田橋 「松匠」 (2009/09/11)
- 神田 「眠庵」 (2009/09/08)
- 神田 「大はし」 (2009/08/01)
- 神田 「河北や」 (2009/07/31)
- 神田 「まつや」 (2007/12/11)
そして、文中リンク、ありがとうございます♪♪
そうなんです、そうなんです、びくともせず、すぅ~っと山椒オイルの良さを包み込む汁。
ちなみに、穴子と賀茂茄子も絶品なので、ぜひ(^^)。
いただいてまいりましたぁ~
山椒オイルにもびくともしない
構成要素のしっかりしたお汁が凄い!
ウマウマです、
教えていただきありがとうございました~
とっくにご存知かもしれませんが、今月の「蕎麦春秋」で大川やさんが特集されています。
「明けましておめでとうございます」
私も、マニアックなのでしょうか…(^^;
一人で伺う時には、以前のテーブルだけよりも、今のカウンンター、これはいいですね♪
和食膳の美味しいお店…
早稲田の「松庵」のランチもいいですよ(^^)。
そうなんです、一杯やりたいところですが、
お昼にお酒のメニューがない、というのもちょっとさびしいような…。
いらしゃるんですね♪
とてもとてもうれしいです…
yukaさん、明けましておめでとうございます。
なんてことのない和食膳の美味し~いのを
最近身体が欲していまして、探しております。
蕎麦もさることながら
お勧めいただいた「大川や」は夜のお料理の数々が好きですね~。
あの広々カウンターも居心地がいいですよね。
こちらは行きやすくて良かったんだけど、足が遠のきました。
市ケ谷辺りだと神楽坂も直ぐそこだが、一杯行きたくなりますよね。
そのうちに行こうと思います。
そうなんです・・
初めてきた頃(かれこれ、7~8年前でしょうか)食べた感動が、又あったらなぁ、と思ったりして…
来るたびに、優しくなっているような気がしています。
やっぱり、夜に訪れてみなくちゃ、ですね…
何をおっしゃいますの(^^;
私だって、やきとり君さんの、ブログ見ながら、早く関西に行きたいよぅっと、溜息ついているんですから(^^)
夜のつまみは素晴らしく、上がりの蕎麦は色々です
蕎麦がまず一番...という感じがないのですね
大川やさんの蕎麦もですが、それよりも
何よりもyukaさんの記事。
殆ど毎日、空いたとしても3日、そば屋巡り、蕎麦三昧。
恐れ入りました。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)