午後から先生宅に向かう前に…、
随分ご無沙汰してしまっていたので、今日のお昼はこちらで
田無駅北口のごちゃごちゃとお店の並ぶ路地沿いに、
小さいながらも清楚に、品よく佇むお蕎麦屋さん。
田無 「手打そば 砂場」
お昼は3時半まで営業しているのもうれしく、昼時ちょっと外した昼下がり。
何人かのお客さんが、うどんにお蕎麦、一杯やっている方々もいるのもうれしく、
のどかな空気流れる中、空いているテーブルに腰を下ろす。
にこやかな花番さんからお茶を出して頂き、早速手にするお品書き。
今日は何にしようかな…と、横のおじ様が食べている肉汁うどんが美味しそう。
品書きを眺め、中からまだ食べてなかった「舞茸肉汁うどん」の文字を発見。
お蕎麦ででもできるとの事で、これをお願いする事に。
程なくして目の前に出されたお盆には、湯気を立てた「舞茸肉汁」に、
葱と大根おろしの薬味を添えた、お皿にたっぷりと盛られた蕎麦。
江戸前の蕎麦よりやや太めの角の立った蕎麦は、ほのかに蕎麦の香りを感じ、
噛みしめると、しっかりとした腰が気持ちいい。
お、以前よりも、お蕎麦が美味しくなっている…?
と、うれしくそのままの蕎麦を何度か手繰り…
ほっかほっかと湯気を立て、舞茸やお肉が見え隠れする熱々つけ汁に…
蕎麦を浸し、口に含むと、これは美味しい
肉と舞茸の出汁が染みた、甘すぎないつけ汁は蕎麦によく合う。
ふわりとしたお肉も美味しく、たっぷりと入った舞茸はしゃきしゃき。
この汁に浸しながら、うれしく食べ勧めていると、
次第にふわ~っと蕎麦に甘みをも感じられ、夢中で手繰ってしまう。
…と食べていたら、すうっとご主人が蕎麦湯を持って顔を出して下さり、
「久しぶり…。これ、ちょっとだけど…、よかったら。
あ、蕎麦をやっつけてから、でね(^^)」
と小鉢にうどんを持って出して下さる 。
これは、うれしいな♪
お隣の方の食べていたうどんが、とても美しくて、ここのうどんの美味しさを分かっていただけに、ちょっとだけでも食べられるなんて…
と、二三お話させて頂き…
見るうどんも、又艶々と輝く美しい手打うどん。
早速、と、このうどんも「舞茸肉汁」に浸し口に含むと…
こ、これは流石に美味しい
もちもちとして腰がしっかり。噛みしめていると小麦の風味に甘みがじわじわ。
「合い盛り」で食べる人が多いのをすぐに納得してしまう、このうどんの美味しさ。
私も、うどんで感動してしまうなんて久々で、もう大満足。
肉汁には別に蕎麦猪口を出して下さる配慮もうれしく、
ナチュラルな熱々蕎麦湯を、これもたっぷりと頂いたら、お腹もいっぱい。
ご馳走様でした~
ご無沙汰していたけど、やっぱりここもいいなぁ、
としみじみと思いながら、又夜に、ゆっくりと訪れようと、しかと…

(このうどんで、カレー南蛮も食べてみたいなあ)

「田無 砂場」
西東京市田無町4-25-1
0424-63-8717
11:00~15:30 / 17:00~22:00
火曜日休
禁煙
2008年 10月15日 「きのこおろしせいろ」
2006年12月29日 大久保さんの蕎麦
2006年 5月18日 「肉汁せいろそば」
2005年12月28日 熱燗でしっぽり「天せいろそば」
- 関連記事
-
- 東伏見 「三晃庵」 冷やし納豆そば (2010/08/02)
- 田無 「さらしな総本店」 おろしそば (2010/07/20)
- 田無 「ほしの」 初夏の美味彩菜 (2010/06/18)
- 田無 「田無さらしな総本店」 ゆかり切り (2010/06/02)
- 東伏見 「三晃庵」 鳥汁そば (2010/05/11)
- 田無 「進士」 ランチセット (2010/04/07)
- 田無 「さらしな総本店」 雪見酒 (2010/03/09)
- 田無 「砂場」 舞茸肉汁そば (2010/02/17)
- 田無 「さらしな総本店」 病み上がりの「玉子とじ」 (2010/01/28)
- 田無 「ほしの」 一人でまったり (2010/01/26)
- 田無 「進士」 ランチセット (2010/01/20)
- 田無 「ほしの」 年末の女将さんのおもてなし (2009/12/27)
- 東伏見 「三晃庵」 舞茸と鳥のつけ汁そば (2009/12/03)
- 田無 「ほしの」 一人でさくっと… (2009/11/18)
- 田無 「ほしの」 秋の美味彩菜 (2009/11/16)
お聞きしています、しています、ご主人から。なんでも火事が元で、移転してきたとおっしゃっていました。
小さいながらも、ほっこりと、和むお店です。
うどんは、よく見ていなかったのですが、ここのうどんも美味しいのは知っています。
ぜひ、又伺ってみて下さい。
きっと、ご主人も喜ばれると思います(u_u*)~
(以前は田無タワーの近くにあって、事情があって今の場所に移転したんです。)
記事を見つけてうれしくなってついコメントしてしまいました★
お気に入りだった富良野鍋とゆず香うどんはもうないのかな…。
やめてから一度も行っていないので、写真を見て久しぶりに食べたくなりました^^
せいろを頂きましたが、おそばは普通
という印象。でもつけ汁は個性的?節
系だけではなく、昆布か何か、魚以外
の旨味が濃い感じでした。
本当に・・・・・・・
ありがとうございます。
そんな風に感じて下さった事、とてもうれしいです。
これからも、
どうか、見守って下さい。
コメント、本当にうれしかったです。
美味しいうどんは、小麦の味わいが実にいいものですね♪
改めて、しみじみと味わいました(^^)。
今度は、コツ(?)を覚えたので、ちょこちょこっとお邪魔します♪
目立たぬ、控えめなお店ではありますが、
ご主人、とても真面目で丁寧になさっています。お話されるといいですよ(^^)。
蕎麦もいいでうが、うどんにびっくりの美味しさ。
是非…。
これからも、同沿線として、よろしくお願い致します♪
ありがとうございます。
そうだったら、とても幸せ。
何よりも、ぽかぽかになって下さった事がうれしいです♪
うまーいおうどんも食べたくなってしまった
腰があってつるつるしたやつな
かみ締めると小麦の味がしてな
合い盛りができるお店がいいなー
なんか色々妄想してしまうぞーっ!
とても便利です。
私は、西武新宿線通勤なので、途中下車すれば、、、、って思うと嬉しいです。
合い盛りで食べてきたいと思います。
お蕎麦もうどんも美味しそうですね。
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)