昨夜、ふと「美味しいお豆腐」の話題になった折に、
「そうだ、久しぶりにドライブがてら、都幾川(の豆腐屋)に行こうか」
との彼の言葉をきっかけに、今日はお気に入りの「わたなべ豆腐工房」へ
お昼は入間辺りかな?と思っていたら、道が空いてて昼時には都幾川に。
となったら、お豆腐屋さんの程近く、以前頂いて美味しかったお店でお昼をと…。
わおっ、すごい。人気のお店なんだなぁ~。
結構広めの駐車場はほぼ満車。何とか停める事が出来きたものの、行列も。
名前を書いて待ちながら、手書きで書かれた黒板の天種を見ると、
これはうれいしい 。今頃?と思いつつも「たけのこ」の文字。
比企郡ときがわ町 「地粉自家製粉手打蕎麦処 とき庵」
「暑い中お待たせしてしまって、本当~にすみません」
と程なく案内され、すぐに出されたお茶にお絞り。
どこか織部のような、都幾川の弓立窯で焼かれたとの陶器の器が味わい深く、
口に含みながら、置かれた品書きを早速吟味。
前に頂いた「地卵のざるそば」に、又しても目が行ってしまったが…、
今日は表に書かれていた「たけのこ」が気になり、「地山菜の天もり」を。
彼は、「和の融合」と書かれた「焦がし葱冷やし鴨汁」を決め注文。
待っている間にも、次々とお客さんがいらっしゃり…
その間にも、丁寧かつ笑顔で、キビキビと動く花番さん達がとても気持ちいい。
見てると、8割方のお客さんが「天もり」を頼んでいるようで、人気の品のよう。
そして、ようやく我々の順番に回り、目の前に蕎麦が置かれる。
「お待たせしちゃって、本当にすみません…」
その一言が、又してもうれしいなぁ 。
「黒い蕎麦」と看板にも書かれている蕎麦は、殻ごと挽きこんだ、
文字通りの挽きぐるみの、色の濃いグレーの蕎麦。
上にちょんっと乗せられた、花の咲き始めた蕎麦の芽が清々しい。
九割で打たれたているそうで、その中には細かな蕎麦の欠片がびっしりと散り、
野趣さ溢れ、猛々しい細切りされた田舎蕎麦。
手繰り上げると、ふわ~っと混み上がってくる、甘みのある蕎麦の香り。
途端、周りを囲む緑溢れた山々の景色が目に浮かぶ、温もりを心に感じ、
口に含むと、穀物がぎゅっと詰まったようなしっかりとした腰加減。
噛みしめるとじわりと広がる香ばしさに、すぐ追いかける甘みがとても濃い。
挽きぐるみのぼそっとしがちな蕎麦だが、細切りされているので、喉越しもよく、
洗練された、とは又対極の、滋味溢れた美味しさがじわじわと伝わってくる。
うんうん、これはやっぱり美味しいなあ…
…と、横に置かれた天ぷらが、たっぷりと盛られた豪華版 。
どの野菜も、衣薄めに揚げられ、さっくさくでとても軽やか。
しかも素材の旨みに瑞々しさが生かされていて、とても美味しい 。
ズッキーニの天ぷらは、齧った途端に滴り落ちんばかりのジューシーさ。
そして…、中程に、「たけのこ」が
この季節だから「水煮」かな、と思ってたのに、うれし~い、真竹のたけのこ。
採れたてだろう真竹は、さっくさくで風味がよく、
真竹は又大好きなだけに(なのにあまりないんだもの)、も~う幸せ…
一方、彼の珍しいつけ汁「焦がし葱の冷やし鴨汁」が、とても独特。
交換して食べてみるつけ汁は、焦がし葱の香ばしい風味がじわ~りと染み、
ほんのりラー湯が混ぜられた胡麻油の香ばしさに、後にぴりっとくる辛味。
これが、このしっかりとした蕎麦に不思議に合い、どこかクセになるような味わい。
(珍しく撮影協力?) 見せてもらった鴨には焼き目がついているようで、
これも香ばしくて柔らかい、美味しい鴨だったそう。
見た目よりもきちんと量もあった蕎麦に、すっかり満足し、
これも素敵な水差しのような陶器で出された、優しく白濁した蕎麦湯を注ぎ頂き、
ちょこんっと添えて出された、とろ~り滑らかな「蕎麦豆腐」も頂いて、
お腹もいっぱい、すっかり大満足
まだ並んでいる方の為にも、そそくさに席を立ちお勘定を。
優しく応対して下さる女将さん(かな?)に、再び気持ちよくお店を後に。
ご馳走様でした~
美味しかったね、と程なく着いた「わたなべ豆腐工房」で幾つか豆腐を買い求め、
お気に入りの「豆乳ソフト」をのんびり食べながら…
緑豊かな、都幾川の景色をのんび~り眺め、心の洗濯もした気分…

地粉自家製粉手打ち蕎麦処
「とき庵」
埼玉県比企郡ときがわ町西平756-4
0493-57-0517
11:30~売り切れじまい
月曜定休(祝日営業)
お店のHP
2008年 8月 2日 「地卵のざるそば」
- 関連記事
-
- 与野 「孤丘」 (2010/09/23)
- ふじみ野市 「ぐらの」 (2010/09/20)
- 日高市 「そば六」 (2010/09/19)
- 伊奈中央 「さいとう」 納涼蕎麦会 (2010/08/26)
- 狭山市 「なる堵」 (2010/08/16)
- 浦和 「庵 浮雨」 花巻クリームせいろ (2010/07/11)
- 川口 「さる田」 (2010/07/10)
- 比企郡ときがわ町 「とき庵」 (2010/07/04)
- 浦和 「庵 浮雨」 (2010/06/29)
- ふじみ野 「天和庵」 (2010/06/06)
- 新座 「宗」 (2010/04/24)
- 熊谷 「藍」 蕎麦三昧 (2010/01/10)
- 新座 「新座鞍馬」 (2009/12/07)
- 飯能 「青田や」 (2009/11/28)
- 浦和 「庵 浮雨 - un peu - 」 カレークリーム鴨せいろ (2009/11/12)
私と同じ楽しみをして下さったなんて、心からうれしいです。
にしりん様も、何か素敵な情報があったら、是非教えて下さい(^^)。
あの、豆乳ソフト、絶対外せないですよね♪
すっかり、こちらのブログを参考にし、蕎麦めぐりにハマッています。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)