午後から大事な打ち合わせがあり、築地まで。
地下鉄の中は寒いのに、外に出てみるとぎらぎらとした日差しに…、
こんな日にこそ食べたい、あのお蕎麦、と、久しぶりに布恒さんへ
大通りから一本裏らの道沿いに、粋に暖簾が下ろされた楚々とした佇まい。
築地 「築地布恒更科」
置かれた「本日の産地」を確かめて…
そろそろ2時になろうかという平日の昼下がり、
扉を開き入ると、流石だなぁ、ほぼ満席に埋まった店内。
すぐに気づいて下さった接客のお兄さんに、迎えられ…
何とか空いていた、奥の長テーブルに相席をお願いされ、腰を下ろす。
すぐに蕎麦茶が出され、品書きを開きお目当ての品書きを探すが、ない…?。
と、ふと後ろを振り返ると…、あったあった
「白えび」や「鱧」の季節の天種の横に貼られた、「冷たいそば」。
一瞬「冷したぬき」にも心挽かれたが、やっぱりここではこれこれ、
夏限定の、布恒さん名物「冷しすだち」。
今日は迷わず、早速これを注文~ 。
頼むと程なく、薬味の葱に蕎麦猪口が置かれ、続いて目の前に置かれた…
久しぶりの「冷やしすだち」。
美しい琥珀色の冷かけ汁を、覆いつくすように浮かんだ輪切りのすだち。
この丼の中の景色だけでも、さっと爽やかで涼しさ感じる、涼味たっぷり
まずは蓮華で掬い汁を口に含むと、すっきり、優しい冷かけ汁とは異なる、
江戸蕎麦ならでは、出汁の味わいに、白醤油のしっかり味わいのあるかけ汁。
その後で、ふわっと爽快に広がる、すだちの清々しい酸味。
梅の酸味とは違う、シャープな清涼感が汁に染み、これがたまらない 。
何度かすくっては口に含み、この酢橘の融合した汁を味わい、
中の蕎麦を手繰りあげると、きりっと角の立った雄々しい蕎麦。
かみ締めると、ぴんっと返ってくるような弾力ある力強い腰があり、
冷たい汁に沈み、しっかり締められたそのしゃんっとした感触が気持ちいい。
するすると、手繰りながら、時折すだちを口に含み一緒にかみ締める、
蕎麦とかけ汁、それにすだちがきんっと広がり、ん~これは夏ならでは 。
頃合みて出された熱々蕎麦湯を、添えて出された猪口に取り分け注ぐと、
しっかり白濁したさらさらの蕎麦湯。
これが、又、なんて美味しい、酢橘かけ汁蕎麦湯だろう 。
蕎麦の風味の漂う蕎麦湯が、このかけ汁をまろやかクリーミーに仕立て、
食べ終えた後に、ふっと優しい心地にさせてくれる、美味しい蕎麦湯。
何度もすくいたっぷりと頂いて…、すっかり、「冷やしすだち」に大満足 。
席を立つと、すぐに扉を開いて見送って下さる、若女将さん。
久しぶりの私を覚えてくださったのが、何よりもうれしくて…
ご馳走さまでした~
今度は、大好きな「白えび」の天種も食べにこようっと。

「築地 布恒更科」
中央区築地2-15-20
03-3545-8170
11:00-15:00 17:00-21:00(土曜日は15:00まで)
日祝休
2008年 7月14日 「冷やしすだちそば」
2008年 4月23日 「辛味おろしそば」
2006年11月 1日 新そばを「生粉打ち蕎麦」
2006年 5月13日 「たまごとじそば」
2005年10月 8日 「栗切りそば」
2005年 9月29日 新そばで「もりそば」
2005年 5月13日 「生粉打ちそば」
2005年 4月11日 築地に新店 「もりそば」
- 関連記事
-
- 人形町 「仁行」 (2010/12/03)
- 日本橋 「元禄」 (2010/11/05)
- 築地 「成富」 (2010/10/20)
- 銀座 「箱根 暁庵」 (2010/10/14)
- 銀座 「山形田」 移転・再開店 (2010/09/28)
- 茅場町 「玄」 (2010/09/17)
- 三越前 「御清水庵 清恵」 (2010/07/23)
- 築地 「築地布恒更科」 冷やしすだち (2010/07/15)
- 人形町 「花乃蕎麦」 山菜の冷かけ (2010/06/25)
- 築地 「さらしなの里」 鳥汁そば (2010/05/14)
- 築地 「築地アカデミー」ランチ (2010/02/10)
- 東京駅 「たけがみ 一轍そば」 和風ぴり辛豆乳たんたんそば (2009/11/19)
- 日本橋 「やぶ久」 (2009/11/09)
- 築地 「さらしなの里」 水茄子の冷しそば (2009/08/06)
- 茅場町 「茅場町 長寿庵」 (2009/06/17)
はい、祐天寺にも、池尻にもありますよん。
そうそう、まつや本店でも出しているようです。
夏にはコレがやっぱりいいですねぇ~。
祐天寺にもあったよね、す・だ・ち?!。
「冷やしすだち」やっぱりこれ、夏にたまらないです。すだちを齧りながら蕎麦をすすすっと。
さ~っと酸味が広がり、後から蕎麦が追いかける。
ぜひ、築地にも・・・。
いつも、本当に…、ありがとうございます。
いつも楽しく拝見してます。
すだち美味そうですね。
これは久々に築地へ行かなきゃならないな、うむ。
それではまたROM専に戻ります。
今度は、「やざき」さんでも、「冷やしすだち」食べてみます。
やはり蕎麦は旨い
だよね?
じゃ、よかった…。夏場は、「冷やしすだち」が、こちらの定番です(^^)。
でも、暖かい「すだちそば」もあるんですよ。
ここで食べられるとは。
まあっ♪、
私も、「冷やしたぬき」と同様に、カレーにも惹かれました。
後から来たお客さんが、はふはふして食べていたのが印象的で…。
ロレンスさんのブログ、楽しみにしています♪(同じ日にアップだったら、面白かったなあ、なんて・・・・)
この季節は、やっぱりこの酸味がたまらないですね♪
私なんて、まあやんさんの半分くらいしか、胃袋ないですよー。
はしごって、なかなかできないもので。。
アップが追いついていないけど(汗
実はカレー南蛮にも惹かれたんだけど(笑)
ここもお蕎麦はなかなかいいですね。
誘ってくだされば、お伴致しましたのに・・・。
こう暑いと、よろしいメニューですね。
行きたいが時間がない。胃袋が一つしかないので・・・・(--;
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)