うめもん様から、「花蕎好」さんが、お店を閉められると教えて頂き、
びっくりした共にとても寂しい思いでいっぱい 。
彼もここはお気に入りだったので、話をすると「それは行こう!」。
早速、最終日になる今日、一路お店へと新青梅を一走り。
到着した早々、晴れていた空が急に曇り、突然のどしゃぶり 。
それでもこの佇まいを心に留めたくて、しばし眺め…、
駆け込むように、扉を開く。
瑞穂町 「手打ちそばうどん 花蕎好(そばよし)」
入ると、やはり同じ心の方々で、店内は一席残して満席。
今日が最後と…、名残惜しむようにお蕎麦を食べているよう。
その寂しくも、ここに集まった方々の気持ちが、暖かく店内に漂い、
何とも言えない、優しい空気に包まれている…
私も急いで靴を脱いで上がって腰をおろし、
壁にかけられた、このほのぼのとした品書きをしっかり見つめ…
最後なので、基本の「もり」に「掻き揚げ」をお願いする事に。
程なく、ご主人自ら出して下さった、ふたつのお盆。
彼の「大盛り」は、相変わらずの盛りの良さ、こんもりと盛られ…
使いこまれた蒸篭に盛られた蕎麦は、柔らかい肌色の素朴な佇まい。
ざっくりと断たれた切り口は、穀物感溢れ、ぴんっとして野趣さ感じる。
手繰り上げると、ふわりと漂う、干し草を思わせる懐かしい香り。
口に含むと、しっかりとした腰が頼もしく、噛みしめるとじわじわと広がる甘み。
洗練された、端正な、とは又違う、大らかで素朴な、温かみ溢れた蕎麦に、
ああ、やっぱり美味しいな~…、としみじみと思ってしまう。
立派に揚げら得た大ぶりの掻き揚げも、さくっさくの美味し~い掻き揚げ。
ぷりぷりとした小海老の味がたまらなく、人参の甘みがとても濃厚。
ああ、もっと来て「かけ」も食べてみたかった、などと思いながら、
「美味しいね」と二人、夢中で手繰ってしまう。
最後にゆっくりと、ナチュラルに白濁した蕎麦湯を注ぎ入れ、
これもしっかりと頂き…、その間にも次々に訪れるお客さん。
「寂しくなっちゃうよ~」と言葉をかけている人や、あれこれ挨拶している方、
このお店が、今までどんなにか愛されていたかが、伺えるよう。
「今まで、ありがとうございました」
女将さんに、ご主人も顔を出し、おっしゃって下さる言葉に胸がいっぱい。
本当に…、ご馳走様でした。
そして、お疲れ様でした…。
ずっと、このお店の事、お蕎麦の事、胸に残していきます 。
うめもん様、本当にありがとうございました…<(_ _)>。

「手打そばうどん 花蕎好」
西多摩郡瑞穂町長岡1-34-3
042-557-2601
11:30~14:00
月曜・第3日曜定休
P2台+2台
禁煙
2009年10月31日 「鴨せいろ」
2007年 8月26日 「せいろ」と「掻き揚げ」
- 関連記事
-
- 瑞穂町 「かめ福」 温もり溢れた田舎そば (2012/08/26)
- 瑞穂町 「筥乃池 弁天茶屋」 (2012/01/29)
- 瑞穂町 「一久」 (2012/01/08)
- 檜原村 「峠の茶屋 そば処みちこ」 (2011/11/20)
- 瑞穂町 「さしだ屋」 天ぷら蕎麦と、サバラン二種 (2011/07/24)
- 檜原村 「檜原 玄庵」 払沢の滝ハイキングの後で… (2011/06/05)
- 瑞穂町 「さしだ家」 (2011/04/03)
- 瑞穂町 「むらやま」 移転再開店 (2011/03/21)
- 奥多摩 「のんきや」 (2011/01/09)
- 賛:瑞穂町 「花蕎好」 (2010/07/31)
- 瑞穂町 「花蕎好」 残念な事に閉店 (2009/10/31)
- 武蔵五日市 「雙柿庵」 (2009/08/07)
- 瑞穂町 「花蕎好」 残念な事に閉店 (2007/08/26)
- 西多摩郡 「柳風 遊心庵」 (2006/10/22)
- 武蔵五日市 「雙柿庵」 想い募って・・ (2006/03/10)
残念です。
(彼は、土日だけやってくれればいいのに、なんて言ってました…)
集まっていた(食べに来た)お客さんの心が皆一つだったような、「寂しいけど、お疲れ様…」というような、不思議で暖かい空気でしたよ。
ちょっとさびしそうに、にっこり笑ったご主人に奥様、本当に寂しい想いでいっぱいです。
きれいなお店はできてきても、
こういう憩いのお店がすぐに出来る事はないでしょう…。
さびしかったです。
この日も、よしのさんの事、思い出していました。
そして、よしのさんの分も、じっくり目に焼き付けておきました・・。
本当に、いいお店だったんです…
お疲れになったんでしょうか。
(蕎麦屋さん一般の問題でもありましょうが。
本当に素朴な良いお店でしたね。
(ま、グルメ向きっていうよりか、庶民の憩いのお店というかね。
色々安くで・・・。
二八でイインです、とキッパリ仰ったキップの良いおばさん。
温かみあふれる独特なおじさんの声。
印象の深いお店でありました。
お訪ねいただき感謝します。
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)