いつか行ってみたいと思っていた、木場のお店。
行こうと思って調べてみると、なんと茅場町に移転していたよう。
それも、結構前だったようで…、し、知らなかった
ならば、と早速、場町で乗り変えついでに、訪れてみる事に 。
茅場町から霊岸橋を渡った新川のオフィス街の路地沿いに、
ふとさりげなく暖簾を下ろしたお店が、すぐ目に留まる。
表に面してしかと作られた打ち場に期待膨らむ、粋な佇まい。
大きな文字で書かれた「お昼だけのメニュー」が目を惹き、
下にきちんとメニューが置かれているのは、うれしいな…
茅場町 「手打そば 玄」
暖簾を潜ると、品のいいエントランスがあり…
その横の扉を開き入ると、「いらっしゃいませ」と明るいおばさんの声に迎えられ、
入った店内は、清潔感漂う、思ったよりも小さな空間。
厨房に面したカウンター4席程に、テーブル席がふたつ置かれ、
カウンターが埋まっていたのもあり、テーブル席ににこやかに通される。
すぐに出されたお水を頂き、ふと前を見ると、ずらりと並んだお品書き。
夜のお料理だろう品書きは、かなり豊富に並んだ品々は、
築地が近いからだろうか、蕎麦屋には珍しく魚料理がずら~り。
さらに、「黒豚のつけ汁」や、「松茸そば」の文字を眺めつつ…、
せっかくの「お昼だけのサービス」メニュー、表に書かれていた、
「つけ天もりそば」をお願いする事に。
厨房の中で、きりりっと仕事をこなしている姿を眺めつつ…、
程なく出されたお蕎麦は、こんもりと山に盛られてる。
薄いグレーの端正に切り揃った細切りの蕎麦。
角がきりりと立った、男気感じる粋な佇まい。
顔を寄せると、ふわりと小豆に似た香りがほのかに漂い、
口に含むと、冷水で〆られていないのだろうか…。
ややぬるめなのがちょっと残念で、これもやや優しい腰加減。
と、横に添えられた、ほかほか湯気をたてたつけ汁には、
小海老の天麩羅が3つ入り、葱に、彩よく三つ葉が一葉。
さっそくこの汁に蕎麦を浸し頂くと、これはいい。
しっかりとした甘辛のバランスのいい汁に、天麩羅のコクが染み、
それに蕎麦が絡まり、これは美味しい。
揚げたては、さぞさっくさくだったと思われる天麩羅は、
汁を吸ってしっとりとし、中のぷりぷりの海老が旨いっ。
と、結構しっかり量のあった蕎麦も、このつけ汁が美味しく、
一気に手繰っていたら、あっと言う間に…。
出された蕎麦湯には、別に猪口も出して下さる配慮もうれしく、
注ぎ入れると、適度に白濁した蕎麦湯で、これをたっぷりと頂いて…。
ご馳走様でした~
花番のおばさん達の温かみある応対もほっとさせられ…、
今度は、あのずらりと並んだ魚料理も併せて頂いてみたいな。

「手打そば 玄」
中央区新川1-10-2
03-3552-5508
11:00~14:00 / 17:00~21:00
(土曜)12:00~19:00
日曜・祝日定休
禁煙
- 関連記事
-
- 築地 「さらしなの里」 蛤そば (2011/03/18)
- 今できる事を… (2011/03/15)
- 人形町 「仁行」 (2010/12/03)
- 日本橋 「元禄」 (2010/11/05)
- 築地 「成富」 (2010/10/20)
- 銀座 「箱根 暁庵」 (2010/10/14)
- 銀座 「山形田」 移転・再開店 (2010/09/28)
- 茅場町 「玄」 (2010/09/17)
- 三越前 「御清水庵 清恵」 (2010/07/23)
- 築地 「築地布恒更科」 冷やしすだち (2010/07/15)
- 人形町 「花乃蕎麦」 山菜の冷かけ (2010/06/25)
- 築地 「さらしなの里」 鳥汁そば (2010/05/14)
- 築地 「築地アカデミー」ランチ (2010/02/10)
- 東京駅 「たけがみ 一轍そば」 和風ぴり辛豆乳たんたんそば (2009/11/19)
- 日本橋 「やぶ久」 (2009/11/09)
きっと、この日も暑かったので、水がぬるかったのかしら?
(コップのお水も温かったし)。
天つけもいいですが、確かに別皿でも食べてみたい、
美味しい天麩羅でした。
夜が気になったお店です。
普段は路麺店がほとんどで、まっとうなおそば屋さんも珍しいのですが、
こちらはランチのお得さもあり、お邪魔してました。
海老天が別皿(麺と一緒でも可)ならば嬉かったな。
僕のときは麺の締めが悪いということはなかったような。
是非、蕎麦前も楽しんで…♪
地元だとかえってそうなのかしら。こちらだと、桃というと、山梨のになってしまうので、岡山の桃は、憧れだったりも…(^^;
あ、きびだんご、大好きなんです(^^)。
(お土産にはこれをリクエストしちゃっています)
了解しました!(笑)今度、お蕎麦屋さんに行く機会があったら報告しますね♪
桃、美味しいです。けど自分は地元ですが思ったより頻繁に食べれていません。結構、食卓に出たらサプライズな果物です(笑)
そうなんです、あの品書きにはちょっと心惹かれました。
お昼の「つけ天」はよかったですよ~♪
しかし、ここは夜、鮮魚の刺身などを摘みながら日本酒を楽しみたい店ですね。なんて、まだ夜は未訪問ですが(^^;
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)