昨日はぽかぽか陽気だったのに、一転してぐんっと冷えこんだ今日。
朝方の仕事を済ませ、お腹も空いた体に寒さが一層染み入るよう。
あったかい………、もの、が食べたいな~。
と、このところご無沙汰していた「菊谷」さんへ
石神井公園駅南口の路地沿いに、紺地の暖簾が下ろされた、粋な佇まい。
ここでの「菊谷」さんを、今のうちに…
石神井公園 「手打そば 菊谷」
扉を開き入ると、木目が優しい店内に、すっと並んだカウンター席。
笑顔のご主人に迎えられ、ゆったりとしたカウンターの、端の椅子を引く。
腰を下ろし、ほっとひと心地しつつも、すぐに目が行く「今日のおつまみ」。
良さそうな充ての品々を眺め、やっぱり頼んでしまう「菊酔ひ膳」。
選べる五勺のお酒は、「四季桜」黄ぶなをぬる燗にして頂いて…。
口にする燗の温度が心地のいいお酒は、ふわっと広がる柔らかい旨み。
途端に、ほっと体も暖まるのを感じていると…
「菊酔ひ膳」につく、ちょこちょこっと盛られたお料理の盛り合わせ。
この少しずつ色んなものが、っていうのが酒飲み心をくすぐるなぁ
歯ごたえある、味わい深い「昆布煮」に、
菊谷名物、自家製「鯖の燻製」は、申し分のない旨さ。
ふっと感じる薫香に、じっとり脂の乗った鯖は、実に美味しい。
ここでは初めての「チーズの味噌漬け」は、まったりとしてお酒を進ませ…
自家製「山葵漬け」は、さっぱりとして、まろやかクリーミーな粕の風味に、
途端に「来る」、ツーンっと広がる山葵独特の鮮烈な醍醐味。
さらに、しゃきしゃきっとした「山葵茎の醤油漬け」が清々しく、
こんな充てが目の前に出されてしまったら…
さらに五勺、体も暖まったので、今度は冷で「四季桜」花神のお変わりを。
来年夏前位に完成との、巣鴨の新店舗の話もお聞きしながら、
ゆっくりと楽しむ、甘美な蕎麦前 。
十分に満喫し、そろそろお蕎麦を、今日は久しぶりに「利き蕎麦」で。
まず出されたのは、新そば北海道摩周で打たれた「外一のそば」。
角が立ち、きりっと断たれた細切りの蕎麦に、透け見える、繊細な蕎麦の粒々。
手繰り上げると、ふわ~り広がる、新蕎麦とは思えない香ばしい蕎麦の香り。
口に含むと、しなやかな腰に喉越しよい蕎麦は、するりと喉を落ちゆき、
その後で、ぐっとのぼってくる、芳しい蕎麦の味わい。
ん~っ、これは美味しいなあ…
と、そのままでしばし、
ぐっと鰹の風味を感じる、すっきりとした辛汁に浸し楽しみ…
二枚目は、鹿追産牡丹、十割で打たれた蕎麦。
横たえた姿の美しさは、変わらずだが、
口に含み噛みしめると、蕎麦の風味の後に広がる甘みが、牡丹独特。
これはもう、汁なしで旨みが凝縮、じっくりこの風味を楽しんで…
さらりとして濃厚な蕎麦湯もたっぷりと頂いたら、もう満足至福 。
この空間で頂くのも、そろそろ半年ほどかと思うと感慨深く…
それでも、新たなお店に、さらに期待いっぱい。
ご馳走様でした~
そろそろ本格的に、熱燗の季節だなぁ…。
今朝のにゃんにゃんのかわいさに、すっかりメロメロ
やっと、目の前まで来て、煮干しを食べてくれるようになってきて…。

手打そば 菊谷」
練馬区石神井町3-27-16
03-5393-6899
11:30~14:30 / 17:30~21:00
(日曜 11:30~17:00売り切れ)
月曜定休 禁煙
すぐ近くにコインP有り
お店のHP 品書きなど
2010年 8月10日 「つけ玉そば」
2010年 6月 3日 「揚げ玉ぶっかけそば」
2010年 3月 5日 「鯵のなめろう」にキンピラ、「小海老天ぶっかけそば」
2009年11月17日 旨い肴に、「スパイシーごま汁ぶっかけそば」
2009年 9月 4日 「多摩蕎麦の会」
2009年 8月18日 「ぴり辛鴨そぼろ胡麻汁ぶっかけそば」
2009年 6月30日 美味しい「松前漬け」に、利き蕎麦三種
2009年 4月 9日 「練馬産キャベツ蕎麦」
2009年 2月13日 杉山君の蕎麦
2009年 2月 5日 「つけ玉そば」
2008年11月 4日 「鴨そぼろとキノコの蕎麦」
2008年 6月25日 「つけ玉蕎麦」
2008年 3月28日 「菊酔い膳」 そば茶プリン
2007年12月21日 「ごま汁蕎麦」
2007年 9月14日 「新蕎麦の会」
2007年 8月17日 至極の「手挽き蕎麦」
2007年 4月 5日 「ぶっかけ蕎麦」
2007年 1月25日 「手挽き蕎麦を味わう」の宴
2007年 1月 5日 「卵とじ蕎麦」
2006年11月18日 「菊祭り」
2006年 8月30日 「葱天のぶっかけ蕎麦」
2006年 7月 8日 友人と共に…「かけ蕎麦」
2006年 5月26日 「菊酔い会」松葉杖を付きながら…
2006年 3月 7日 昼酒を楽しむ
2005年 6月 2日 石神井公園に新しいお蕎麦屋さん
- 関連記事
-
- 石神井公園 「菊谷」 ここも見納め… (2011/02/24)
- 武蔵関 「にはち」 蕎麦づくしの夜膳 (2011/02/09)
- 武蔵関 「にはち」 つけとろ (2011/01/12)
- 石神井公園 「菊谷」 (2011/01/05)
- 大泉学園 「みたか」 ランチ蕎麦 (2011/01/04)
- 武蔵関 「甚作」 蕎麦前が楽しい (2010/12/13)
- 練馬 「ふるまい蕎麦 ふる井」 (2010/11/13)
- 石神井公園 「菊谷」 利き蕎麦 (2010/10/26)
- 武蔵関 「たから」 (2010/09/13)
- 石神井公園 「なかやしき」 (2010/09/07)
- 保谷 「すゞ木」 素晴らしい「蕎麦三昧」 (2010/08/18)
- 石神井公園 「菊谷」 つけ玉そば (2010/08/10)
- 武蔵関 「にはち」 なす天そば (2010/07/07)
- 保谷 「すゞ木」 蕎麦三昧 (2010/07/01)
- 豊島園 「萬月」 (2010/06/30)
寂しいですよね・・・。
てんころりん様も移られる前にぜひに・・・。
でも、今度のお店、中休みナシらしいですよ~(^^)。
ちょっと楽しみにしつつ、こちらでも又訪れたいと思っています。
コメントありがとうございます♪
さすが、見所が違う・・・!
そうなです、実に繊細に粗めの粒が混じった、繊細で極めた美味しい蕎麦でした。
香りもよく、風味豊かで・・・
牡丹はもちろん、摩周もいいですね(^^)
私も、新しい店舗、とても楽しみにしているんです。
中休みナシ、だそうですよ♪
お酒にたまらない一品一品で、ついついお酒が進んでしあいます。
まがりさんのコメント読んでたら、私の方もほろ酔い気分~。
土曜日でしたが 行列もありの大忙しでした。
つい一杯は余分にいただいちゃいますね。肴が美味しすぎる。
そうかあと半年!何回通えるかしら・・(T_T)
二枚目の牡丹は、おそらく 「にしかみ」さん生産のものでありましょう。
自家製粉なのでしょうか?少し粗く(40メッシュくらいかしら?)感じます。透明感が美味しさを醸し出してくれてますね~。
茹で上げられて、お口元まで美味しさと香りを留めようとされてる凛々しさが伝わります。
北の摩周といい、馴染みのある粉々ですこと... 微笑
お引っ越しされるって言ってましたもんね。新しいお店も期待している私でございます。
光りもの大好きなので
鯖は好きな魚の一つ
いいなー
絶対日本酒が合う
絶対ワインでは無い
でもチーズの味噌漬けはワインが飲みたい
一品ですな
これだけ寒くなるとシャブリの季節は
終わりですな
どっしりとした赤いやつですなー
秋が深まると赤いのが恋しくもなります
もっと寒くなるとまた日本酒で燗が
よくなります
文字打ってるだけでなんか酔って来た
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)