池袋での朝からの仕事を済ませ…、今日はどうしてもアレが食べたい。
そう思ったらもう、いてもたっても、と、早速浦和まで
池袋から浦和なんて、あっと言う間。
浦和駅西口、すっかり慣れた心地で伊勢丹裏の「ナカギンザ」へと。
いくつかの店舗が並ぶビルの中にふと目を引く、清潔感漂う白の暖簾。
浦和 「庵 浮雨 -un peu」
扉を開き、ちょっと痩せたかな?ハルちゃんの笑顔に迎えられ、
カウンターに腰を下ろし…、まずは仕事あけ、恵比寿の小瓶でぷはっ。
すぐにちょんちょんっと、出してくれたお通し二品。
地元の大豆「借金なし」で作られた、手造りお豆腐。
ほろりとして時折感じる大豆の欠片が楽しい、味の濃厚なお豆腐に、
まるでひき肉が入っているかのような、ふつっふつっとした歯触りの、
しっとり味の染みた、大豆の旨みたっぷり、極上「おから煮」。
頂きながら置かれている品書きを手に見ると…
ふむふむ、お昼の品書きも魅力的
…だけど、せっかくこちらに来たらお料理も楽しみたい。
中から「タコブツとカリフラワーの柚子胡椒風味」をお願いすると、
良かったら、と「穴子のエスカベッシュ」と半々にして下さり、
サフランイエローが美しい「穴子のエスカベッシュ」(半盛り)
さっぱりと漬けられた玉ねぎに、穴子の身はふわりとし旨みがじわじわ。
これがビールにぴったりで…
さらに「タコブツとカリフラワーの柚子胡椒風味」(半盛)
ほんのり広がる柚子の風味に、胡椒のアクセントが実に旨い。
歯ごたえのあるタコの旨みがじわ~り広がり、しゃきっとしたカリフラワー。
フレンチも学ばれてきたハルちゃんならではの、一工夫されたお料理は、
どちらも素晴らしく、すっかりうれしく頂いて…
こうなったら、早速お酒、「豊香」も冷で注文~。
お酒にはこれこれ、お気に入りの「タラコの燻製」。
薫香が香ばしく、口の中で泳ぐようなタラコの粒々がたまらな~い
さらに、これも半分頂いた「牛ホホ肉と大根煮」。
これが、又ほろっほろに解ける、牛の上品な旨みが広がる一品で、
お肉苦手な人でも、絶対はまってしまう旨さ十分。
と、どれもがお酒に素敵な品々で、ゆっくりとお酒を楽しんで…
そろそろ念願のお蕎麦を頂こうと、品書きを手にすると、
ん?、あのお目当ての「花巻クリーム」の文字がない…?
お聞きすると、残念~、今日はたまたまないそうで、でも大丈夫。
だったら、これも大好き「カレークリーム鴨せいろ」。
頼むと程なく、小さなもり汁が置かれ、二つ山の蕎麦が置かれる。
まずは北海道瀬棚の新蕎麦。
手繰り上げると、ふわっと新そばらしい爽やかな香り。
しっとりとした腰があり、噛みしめるとふっと広がる蕎麦の甘み。
そして、こちらは玄挽きの「あっぱれ」蕎麦。
ほぉ~、これはなんて香ばしい、いい香り~
繋がりもよく、その腰加減、微かに感じるざらつき、
噛みしめると広がる、深い味わいに香ばしさ、これは美味しい
と、香り高いすっきりとしたもり汁で楽しんでいると…
程なく、念願の「カレークリーム鴨汁」が、チーズを添えて置かれる。
久しぶりの「カレークリーム」、早速と絡め手繰り頂くと…
んんん~っ、やっぱりこれは美味し~い
まろやかで、クリーミー、ほんのりカレーの風味がゆっくりと広がり、
和とクリームの融合した、又とないこの旨さ。
蕎麦の香ばしさにこの風味が、たまらなく、手繰る手が止められない。
しかも、中には鴨の燻製まで入っていて…
一緒にほうばると、鴨の旨みに汁、それに蕎麦との素晴らしいコラボレーション。
夢中になりつつ、味わい慈しみ食べてしまう。
…と、ちょっと試してみて、と出して下さった「一口ごはん」。
これから、希望の人には出そうかななんて考えてて…との事で、
ではでは、と、このカレークリームをご飯に注ぎかけ、
食べてみると、これ、これはいいっ
カレーうどんや淡々麺に通じる二度目の醍醐味。
まるで、上品なリゾットのようで、ご飯も旨いっ。
すっかり満足で食べ終え、頃合い見て出されたとろとろ蕎麦湯。
まずはもり汁に注ぎ入れ、じっくり味わい、
最後に、カレークリームにたっぷり注ぎ頂くと、チーズがとろりと溶け、
さらに蕎麦湯のまろやかな風味が加わり、極上のポタージュに早変わり。
ああ、もう、幸せ…、すっかり満喫した午後のひと時。
ご馳走様でした~
又是非とも近いうちに…、花巻クリームも食べに来よう~っと。

「庵 浮雨 - un peu - 」
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-8-11
ナカギンザ内
048-825-0468
11:00~14:00 / 17:00~21:00
月曜定休
禁煙
2010年 7月11日 「花巻クリーム」せいろそば
2010年 6月29日 絶品「タラコの燻製」、「トマト蕎麦」と「カレークリーム鴨せいろ」
2009年11月12日 「カレークリーム鴨せいろ」に、「鰊のトマト煮」
2009年 9月29日 祝!開店。「燻製」に舌づつみ、香り高い「おろしそば」
- 関連記事
-
- 所沢 「本むら庵」 (2011/04/25)
- 日高 新生「百日紅」 (2011/03/06)
- ふじみ野 「むさしの」 (2011/02/27)
- 新座 「宗」 冬に一度はかき玉そば (2011/02/06)
- 上尾 「長橋」 野趣溢れた粗挽き蕎麦 (2011/01/29)
- 浦和 「庵 浮雨」 絶品!花巻クリームせいろ (2011/01/20)
- 日高市 「百日紅」 心に染みる最後の粗碾き (2010/12/31)
- 浦和 「庵 浮雨」 やはり旨い、カレークリーム (2010/11/11)
- 狭山 「なお光」 (2010/10/17)
- 与野 「孤丘」 (2010/09/23)
- ふじみ野市 「ぐらの」 (2010/09/20)
- 日高市 「そば六」 (2010/09/19)
- 伊奈中央 「さいとう」 納涼蕎麦会 (2010/08/26)
- 狭山市 「なる堵」 (2010/08/16)
- 浦和 「庵 浮雨」 花巻クリームせいろ (2010/07/11)
にゃんこ、大~好きです(^^)。
なのですが…、
UTR開けないです…(涙)
もらってます。
リンクさせてもらいますね。
猫ちゃんきらいだったら
スルーしてくださいませ。
花巻クリームが、個人的には一番好きなのですが、このカレークリームも甲乙つけがたい。
これにご飯、これもいいんですよ~~。
お願いすれば、ハルちゃん、喜んで、ちょこっとご飯くれると思います!。
(これはご飯でも食べてもらいたいくらい…)
定休日、そうなんです。
なので…
日曜日もオッケーですよ~(^^)
無かったのでカレークリームせいろを頂きました。
やっぱり美味しくて、変え蕎麦までしてしまいましたw
ご飯を入れるの美味しそうですね~。
定休日月曜、って事は日曜も営業してるのなら嬉しい!
牛の頬肉の煮込みの写真も追加したので、ご参考下さい♪
今回は、裏メニューの「鶴齢」の熱燗もちょっとだけ頂いてみました(^^)。
蕎麦もますます美味しくて…
定休日が月曜日に変わったので、ご注意を。
ぜひぜひぜひ、です。
このカレークリーム鴨せいろも、です♪
浦和あたりには毎週行っていたのに、中休み時間だったり、遅かったり、休業日だったり。
つまみも酒メニューも充実してきましたねえ。
今度はついでではなく時間を作って行こうと決心。
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)