あの、「花巻クリーム」が又食べたくて、最近うずうず。
今日のお仕事は池袋、となったら早速♪、新年の挨拶も兼ねて浦和へと
浦和駅西口、伊勢丹の裏手に建つ、メランコリーなビルの中。
昭和の時代をふと思わせる中に、ふっと見えるフランス語 un peu。
もの憂げな空気の中に、純白の暖簾が凜洌な雰囲気を漂わす。
浦和 「庵 浮雨 -un peu」
丁度お昼のラッシュが過ぎた、平日の昼下がり。
空いたばかりのカウンターに腰を下ろし、ここに来たらまずは蕎麦前
ちょっとお気に入り、長野の「豊香」をまずは冷で半合。
添えて出されたお通しは、うれしいな、いつもの「おから煮」に変えて、
「鴨の燻製」に添えて出しているという、「おからのトマト煮」。
これが、実に実に美味しい一品…
チリコンカンといおうか、まるでひき肉のように濃厚な風味満点。
それに、ここに来たら外せない、燻製料理。
来るたびに品書きが、ちょこちょこっと増えているのをうれしく見つめ…
まずは、何と言ってもこれが好き、「たらこ」の燻製をお願いし、
これには熱燗を合わせたくて、作ってもらった「仙禽」の熱燗。
…と、「まだ試作なんだけど」と出してくれた、
丼にして出す予定との、「出汁巻き風スクランブルエッグ」。
これが又旨いっ。
とろりんっとした口当たりはスクランブルエッグそのもので、
出汁がふわっと利いた、上品な和風仕立て。
「トマトのお浸し」の風味がよく合わさり、これは絶対ご飯にも合いそう。
と、これに合わせて「豊香」の熱燗もお願いすると、
一人、又一人、さらには団体さんが、ぞろぞろといらっしゃり、
ハルちゃん一人で切り盛りしている厨房は大忙し。
手間のかからなそうな、気になっていた「梅くらげ」をお願いし、
一人のんびりゆっくりと盃を傾けて…
すっかり寛いだら、そろそろお蕎麦、念願の「花巻クリームせいろ」を、
お勧めされた「一口ライス」を付けて注文 。
頼むとまず、ちょこっともり汁が添えられた、
産地違いの二種の蕎麦が、二つ山に盛られ出される。
ほのかに色を違えた、どちらもきりりとした端正な細切り。
まずは、そのまま頂く、徳島の祖谷在来で打たれた十割蕎麦。
顔を寄せると、途端に香ってくる馥郁たる香ばしい穀物の香り。
北海道幌加内も、又格別、熟成したかのような濃厚な香り。
北海道の蕎麦が、これ程香り、豊かな風味を醸し出すなんて…
しっとりと心地のいい腰に、噛みしめると確かに感じる、
蕎麦の粒を噛みしめている、何とも言えない粗挽きの食感。
なんて美しい蕎麦だろう、と手繰りながら口の中にじわじわ広がる、
その粒から溢れ零れる、蕎麦の香ばしい味わいに甘み。
ああ、美味しい…
双方の味わいの違いを楽しみながら、このまますべて食べてしまいたい…
などと思っているタイミングで置かれる「花巻クリーム」。
柔らかいクリーム色の汁に、はらりと溶け混じる緑色の生海苔。
これに、ゆっくりと蕎麦を絡めて頂くと…
ん~ん、やっぱり、これは美味し~い
まろやかな浅利出汁が染みた、和風クラムチャウダーのクリームスープ、
ふわっと広がる海苔の香ばしさが、一層風味を加え、
蕎麦の味わいと一体になって、口に広がる、この幸福感。
途中で、添えられたパルメジャーノチーズも振り入れれば、コクが加わり、
中の浅利はぷりぷりとして、蕎麦と一緒にほうばるのが又楽しい。
後は、もう、夢中になって、浸し絡めとあっという間。
もっと、もっと食べたい…、と思っているところで、これもいいタイミング 。
ご飯の上に、残っていた「花巻クリーム」の汁をたっぷりとかけて、
「カレークリーム鴨汁」もよかったけど、これも又ご飯によく合うっ
ご飯の量も程良く、しっかりとこの汁を最後にご飯で味わい尽くす。
そして、最後の最後の楽しみ、とろりとした蕎麦湯を注ぎ入れると、
ほろりとしてしまうような、柔らかいクリームスープ。
これをゆっくりと、余韻に浸り味わって…
ご馳走様でした~
しみじみと、この「花巻クリームせいろ」は美味しいなぁ、
と、幸せな心地に満たされ、電車に揺られて、うとうとと…

「庵 浮雨 - un peu - 」
埼玉県さいたま市浦和区高砂2-8-11
ナカギンザ内
048-825-0468
11:00~14:00 / 17:00~21:00
月曜定休
禁煙
2010年11月11日 やっぱり旨いっ、「カレークリーム鴨せいろ」
2010年 7月11日 「花巻クリーム」せいろそば
2010年 6月29日 絶品「タラコの燻製」、「トマト蕎麦」と「カレークリーム鴨せいろ」
2009年11月12日 「カレークリーム鴨せいろ」に、「鰊のトマト煮」
2009年 9月29日 祝!開店。「燻製」に舌づつみ、香り高い「おろしそば」
- 関連記事
-
- 浦和 「庵 浮雨」 福井在来の旨さにサフランクリーム (2011/06/02)
- 浦和 「庵 浮雨」 絶品!サフラン(あられ)クリーム (2011/05/13)
- 所沢 「本むら庵」 (2011/04/25)
- 日高 新生「百日紅」 (2011/03/06)
- ふじみ野 「むさしの」 (2011/02/27)
- 新座 「宗」 冬に一度はかき玉そば (2011/02/06)
- 上尾 「長橋」 野趣溢れた粗挽き蕎麦 (2011/01/29)
- 浦和 「庵 浮雨」 絶品!花巻クリームせいろ (2011/01/20)
- 日高市 「百日紅」 心に染みる最後の粗碾き (2010/12/31)
- 浦和 「庵 浮雨」 やはり旨い、カレークリーム (2010/11/11)
- 狭山 「なお光」 (2010/10/17)
- 与野 「孤丘」 (2010/09/23)
- ふじみ野市 「ぐらの」 (2010/09/20)
- 日高市 「そば六」 (2010/09/19)
- 伊奈中央 「さいとう」 納涼蕎麦会 (2010/08/26)
そのお気持ち、痛いほど…。
(わざわざ電車賃かけて行って、臨時休業だったりとか、その上、その回りには他にお店がなかったりとか…)
又、ぜひ、行かれて下さい。
想い募った分、きっとますます美味しいと思います…。
定休日月曜に変わっていたのですね
わざわざ、車をパーキングに入れて行ったのに・・・・・。
何か最近ついてないってことで、今日は 武蔵浦和の駅からすぐのところへ行きます。
きのうも、梅おろしいただきましたが、<浮雨>のお蕎麦 食べたっかった!
こちらの燻製料理で蕎麦前も是非楽しんでもらいたかったです♪。
でも、とろとろ蕎麦湯で、幸せ心地になっちゃいますよね(^^)。
花巻クリームもぜひ…
肝汁もちょっと味見させてもらったのですが、肝、レバ好きな方にはたまらないと思いますよ♪
12時に入ったら もうすでにカウンターでは
男性2名 それぞれ蕎麦前状態。
私は はじっこでおとなしく「カレークリーム鴨せいろ」
む この鴨燻製良い味っ!
あー これで ウイスキーが飲みたくなっちゃた・・
けど このあと うらわ美術館に行くので
今日はノンアルコール。濃厚蕎麦湯に満足・満腹になりました。
次回は肝せいろを頂きたい予定っす。
鴨クリームはもちろんっ、
花巻クリームが又いいんですよん。
でも、肝心の蕎麦が旨いのが何よりの魅力。
燻製もいいのですが、楽しまれたかしらん~(u_u*)~
(まだ書いていませんが(^_^;))
美味しかった。カレー―クリーム鴨せいろいただきましたが、くせになりますね。
野菜料理も超おいしかったです。
花巻も気になってました。次回は是非!
独特の雰囲気。これも、なんかはまりそう。
だったら、もうっ、もう♪です(^^)。
私もクリーム系のスープやポタージュが好きなので、これにはどんぴしゃなの。
生海苔の風味が、和を支え、これが本当に蕎麦によく合って…。
んー、食べてもらいたい一品です。
三芳の蕎麦が、この日はなかったのですが、話を聞いてて…
食べてみたかったです。
とは言え、本当にハルちゃんの蕎麦は美味しい。
その上、この異色の美味汁がたまらないですよね(^^)。
花巻クリームの虜になっている私。
こちらも、ぜひ・・・
燻製、私もやってみたいんです…
(問題はやはり煙ですねー)
ウットリしちゃいました~♪
クラムチャウダー好きとしてはたまりませんよ~!!
僕は夜だし。
その蕎麦と随分迷ったけど、肝にしました。
蕎麦自体が美味かった。
クリームの蕎麦湯割りがどんなんなのか
非常に興味深い
燻製って自分で一回やってみたいのよね
でも思い切りが必要だなー
煙が近所迷惑にならないかも
心配の一つである
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ りう (03/01)
→ chameleon_arms (02/22)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)