何軒もの蕎麦屋が軒を連ね、悩むのも楽しい神楽坂。
と、ふと思い出した随分とご無沙汰していたお店。
久しぶりに行ってみたいな、と、矢来口を出て向かった坂下の交差点。
ビルの間に挟まれるように佇む、見落としてしまいそうな小さな間口。
さっと下げられた紺地の暖簾に、粋な江戸情緒を想わせる。
神楽坂 「手打ち蕎麦 玄菱」
「大判きつねそば」、大判がちょっと気になるな~
昼ちょっと過ぎ、入った店内は記憶のままの落ち着いた空気。
横一列にゆったりとテーブルが置かれ、ふっと落とされた照明の明りに、
途端に「蕎麦前心」を擽られる。
すぐに出されたお茶を頂きながら、置かれた品書きを早速手にし、
ついつい目を通してしまう、お酒の品書き。
今日も寒い、後に予定はあるのだが、久しぶりに訪れた今日、
この雰囲気をひと時楽しんで行きたくて、ちょっとだけ…
と、お願いした熱燗一合。
八山海の熱燗は、ふわっと柔らかく口に優しい
充てにも何か、と「おすすめ」の品書きを一通り目を通し、
中から選んだのは、ずっと食べてみたかった「胡麻豆腐」。
こっ、これはすごい、こんなごつごつとした「胡麻豆腐」を見るのは初めて。
丸ごとの白胡麻が、びっしりと埋め込まれ、まるで粗挽きそばがきのよう。
箸でつまむと、とろとろとろ~り。
胡麻の甘みがじわっと口一杯に広がり、胡麻の香ばしさが濃厚。
ぷちぷちとした歯ごたえが又たまらなく、これは美味しいっ
すっかりこの胡麻豆腐に夢中になっていると、いつしか席も満席に…。
何組かのお客さんが熱燗を頼んでいるのもうれしく、そろそろお蕎麦を頂こう。
「炙り若鶏せいろ」や、壁にかかれた「牡蠣天そば」に気をとられながらも、
久しぶりのお店、今日は基本の「せいろ」をやっぱり食べたい。
と、お願いした、久しぶりに頂く外二で打たれた「せいろそば」。
クリーム色の蕎麦肌に、太めに断たれた堂々とした姿。
顔を寄せると、ふっと広がる新蕎麦らしい、清々しい蕎麦の香り。
口に含むと、記憶していた、がっしりとした強い腰というのとはちょっと違う、
どちらかというと、むちむちっとした腰が歯を返す。
もぐもぐゆっくり噛みしめるとほのかに広がる蕎麦の味わい。
…と、お隣の席の方に運ばれた「炙り若鶏せいろ」がすごいっ
並々に注がれた、大ぶりの器に大根やらいろいろな野菜が煮込まれているよう。
ほかほか湯気を立てた汁が美味しそうで、この蕎麦で食べてみたい。
さらに、その向かいの方の前には、「牡蠣天そば」。
さっくり揚げられた牡蠣天が別盛りされた「かけそば」には、
これも、大根(かな?)などの野菜が入っているようで、これも興味しんしん。
これは是非とも、又訪れ、どちらかの蕎麦もたべてみないとっ、
と、久しぶりのお店をすっかり満喫。
ご馳走様でした~
帰りしな頂いたカードの、年中無休の文字もうれしいなあ。

石臼挽き 手打ち蕎麦
「神楽坂 玄菱」
新宿区天神町2番地
03-3267-5122
11:30-15:00/18:00-20:00
無休
2005年 2月 4日 「せいろそば」
- 関連記事
-
- 牛込神楽坂 「志ま平」 (2011/05/20)
- 新宿 「渡邊」 しらすそば (2011/05/06)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 二色せいろ (2011/04/27)
- 高田馬場 「傘亭」 玉子とじそば (2011/04/19)
- 神楽坂 「和み」 (2011/02/25)
- 神楽坂 「山せみ」 つけ天そば (2011/02/18)
- 四谷 「蕎麦善」 生粉打ち蕎麦 (2011/02/10)
- 神楽坂 「玄菱」 (2011/01/21)
- 牛込神楽坂 「芳とも庵」 (2010/12/10)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 (2010/11/30)
- 新宿 「大庵」 おかめあんかけ蕎麦 (2010/11/16)
- 中井 「又八郎」 たぬきそば (2010/11/10)
- 落合 「遊」 縁側で楽しむ月見の宴 (2010/10/23)
- 新宿 「渡邊」 久々のうずら付きせいろ (2010/09/21)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 トマト蕎麦 (2010/08/25)
それはそうと、あのごま豆腐は、絶品ですよね♪♪。
お持ち帰りしたくなっちゃったですもん(^^)。
胡麻どうふ、素晴らしく美味しかったです。
そう、蕎麦屋スイーツですね。
で、ゴボウ好きにはたまらない、キャンプファイヤーの材木天ぷらも(笑)。
眩しかったけど行って良かったですぅ~!
まさにその通り!♪
田舎にさらしな、やっぱり食べてみなくちゃ。(この日は、さらしなは終わっていました…)
そうそう、そうなんです、
この日は、蕎麦前はせんで行こう、と思っていたのに…
あの、まったりとして包んでくれるような雰囲気についつい(^^;。
いいお店です。
又、すぐ伺いたいな、と思わせられました。
(又いらっしゃって下さいようっ)
私も、体元気じゃなきゃ、蕎麦も食えんっと、手洗いに力こめている毎日です。
田舎、まだ食べた事がないんです。
それも、頂いてみないと!ですね(^^)。
それはそうと、「はし」さん。
ずっとお休みしている…との話を年末に聞いていたのですが、、、、、、
閉めてしまったのですか・・・。
と・ても、とても寂しいです。
もう一度、行きたかった、今心底思っています。情報、ありがとうございました。
それと・・・
今年もよろしくお願い致します。
そかっ、日によって違うのですね。
(すごい腰があった印象が残っていたので…)
課題二つが残されたので、又行かなくちゃ、のお店です♪
ナンカ、坂、ですね(笑
坂の途中に引っ掛かっているような「玄菱」、何度も行き、
そして通り過ぎたところ。
田舎の太さ、印象的ですね。反対に、更科の香りも。
あすこはどうしても蕎麦前やらいでか~?みたいな勢いに
なります。とても良いセンスだと記憶します。
あれですね、懐が暖かいときには、神楽坂、行きたいです(笑
玄菱さんへはいつも、江戸川橋駅側からヒイヒイ言いながら坂を上って行っていたけど、
実は神楽坂の方が近いし疲れないんだよね。
ここの田舎そばは、ボリュームもあるし噛みごたえもあるので、
「そば食ったなー!」って達成感が凄いんだよね。
それはさておき、江戸川橋の「はし」さんが店じまいしちゃったんだよ。
いつも混んでて繁盛していて、それでもしょっちゅう通ってたのに、とても残念です。
時節柄インフルエンザが超大流行してます。
YUKAさんもお身体お大事に。
それではまたROM専に戻ります。ではまた。
近所に有ったら尚良いのにな。
お蕎麦の硬さは日によって変るような気もします。
アゴのトレーニングになる硬さが好みですが・・・(笑)。
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ まさか (12/06)
→ 蕎麦好き (12/05)
→ Hi (12/02)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ DW (11/30)
→ Hi (11/28)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ chameleon -armsカメレオン・アームス (11/20)
→ カメレオンアームス (11/17)
→ グスタフ (11/15)
→ グスタフ (11/15)
→ yuka (11/11)
→ yuka (11/11)
→ かぶのは (11/03)
→ ろん (11/01)
→ yuka (10/28)
→ yuka (10/28)
→ まあやん (10/25)
→ chameleon_armsカメレオン・アームス (10/19)
→ yuka (10/19)
→ yuka (10/11)