明日からは暖かくなるそうだが…、今日の寒さは又格別。
何か暖かいものを食べて暖まりたい、と、思い出した「牡蠣かき南蛮」。
そう言えば、今季はまだ食べに行っていなかった、と早速、野方へ
久しぶりに降り立った野方駅は、すっかり工事も完成。
エスカレーターや、南北両方の入口が完成して、これは便利になったなぁ
と、駅は変わったけど、ほのぼのとした人情味溢れる商店街の姿はそのまま。
その中程に、街蕎麦屋の安らぎ感じる、品のいい佇まい。
野方 「手打そば 大平庵」
自転車が何台も停められた、街の人気お蕎麦屋さん。
お昼を過ぎた時間でも、8割方の席が埋まる中、開いてたテーブルに腰を下ろし、
にこっと微笑んで、お茶を出して下さるベテランの年季の入った花番さん。
「今はこれなのよ~」と、見せてくれる、テーブルに置かれた季節の品書き。
この時期お馴染の「若さぎ天せいろ」に、
「これは、今日までのお正月の品書きなの」
とこれは、初めて見る、「紅白餅のかき揚げそば」 。
お聞きすると、紅白の小さなお餅に桜海老などで揚げた掻き揚げに、
竹の子、出汁巻き、蒲鉾を盛ったものだそうで、聞いてるだけでもめでたそう。
「若さぎ」も魅力的だけど、とにかく今、温かいものが食べたくて、
しかも、今日までとなったら、ますます食べたい 。
…と、早速お願いした「紅白餅の掻き揚げそば」。
ほかほかの湯気を立てた丼に、これは美味しそう~
出汁巻きに竹の子、その両脇を飾る蒲鉾は、松飾りを思い出し…
ダイス状の白とピンクのお餅に、桜海老が優しい彩を添え、
確かに、これは「正月限定」のお蕎麦らしい 。
と、まずは汁を、そっと口に含めば、ああ、大平さんの汁も美味しいなぁ 。
ほっこりとする、ほんのり甘めの優しいかけ汁。
そして早速、気になった「紅白餅の掻き揚げ」に箸を入れると、
とろ~っと柔らかいお餅に、さっくさくの桜海老に三つ葉が絡まってくる。
さくっさくとろ~、そして熱々。
汁がじわりと絡んだこの掻き揚げ、これが旨いっ
中のお蕎麦は、やや太めに断たれた、グレーがかった挽きぐるみ。
熱々の汁の中でも、しっかりとした頼もしい腰があり、
汁を纏い、もちもちとした歯ごたえがたまらない 。
ここは、温かいお蕎麦も、本当に美味しいなぁ、としみじみ感じ、
後は、もう夢中ではふはふしながら手繰ってしまう。
さらに蒲鉾は、真丈だろうか、ふわっとして質の質のいい味わいがあり、
ほっこり炊かれた竹の子に、優しい甘みの出汁巻きと、すっかり丸ごと大満足。
「あらっ?飲んじゃった?」
…と、蕎麦湯をもってきて下さる前に、汁まで完食。
体はぽかぽか、額のあたりにじんわりと汗を感じつつ、
ご馳走様でした~
ここのお蕎麦も、やっぱり大好き。
冬の間に、「若さぎ天せいろ」に「牡蠣かき南蛮」も食べに来なくちゃ。

「きそば 大平庵」
中野区野方5-19-11
03-3337-4082
11:30~15:00 / 17:00~21:00
土曜休 禁煙
2010年 5月24日 「根菜せいろ」
2009年12月22日 「牡蠣かき南蛮そば」
2009年 2月 6日 「カレー南蛮うどん」
2008年11月10日 かき玉そば
2008年 9月18日 きのこ汁せいろそば
2008年 4月11日 竹の子三昧せいろ
2007年12月17日 牡蠣かき南蛮そば
2007年 6月26日 なす三昧そば
2006年12月27日 若さぎ天せいろ
2006年 6月19日 天せいろそば
- 関連記事
-
- 鷺宮 「太鼓屋」 おろし深大寺 (2011/09/12)
- 東中野 「睦」 ランチセット (2011/08/31)
- 新江古田 「じゆうさん」 梅おろし (2011/07/26)
- 新江古田 「じゆうさん」 冷かけにしんそば (2011/06/26)
- 野方 「大平庵」 筍三昧せいろ (2011/04/15)
- 鷺宮 「太鼓屋」 (2011/04/02)
- 新江古田 「じゆうさん」 来迎寺在来に九条葱おろし (2011/03/08)
- 野方 「大平庵」 紅白餅の掻き揚げ蕎麦 (2011/01/31)
- 新井薬師 「火群」 (2011/01/22)
- 鷺宮 「太鼓屋」 日本酒まみれ (2010/12/17)
- 新井薬師 「火群」 (2010/11/23)
- 新江古田 「じゆうさん」 蕎麦前をも堪能 (2010/10/19)
- 新中野 「まつや」 蕎麦屋酒をたっぷり堪能 (2010/09/24)
- 新江古田 「じゆうさん」 氷結 「梅おろしそば」 (2010/07/27)
- 鷺宮 「太鼓屋」 (2010/07/17)
情報ありがとうございます♪。
しかも、あの、美味し~い公魚(^^)。
早速、伺ってみます。
そういえば、法師人さんにも随分とご無沙汰、あの法師人せいろも、食べたくなってしまいました。
ワカサギ、牡蠣で出ますせぜひぜひ、ご来店、私は野方の住人で、あの店と、法師人の大せいろをこよなく愛する、お客さんです
そうなのそうなの、あの!牡蠣かき南蛮は、冬一度は食べたくて…。
と、強く女将さんに、わかさぎをすすめられたのですが、体が温そばモードになっていて、ついついこちらを頼んでしまいました。
でも、これはかなりお気に入り。
来年も食べたいなあ、などと思っています。
土曜日定休は珍しいですよね。
私の友人の何人かも、それに悲しんでいるようです。
土曜日定休がつらいです。この前、土曜日に電話しましたが、「申し訳ございませんが定休です」と告げられました。
土曜日の営業を是非お願いしたいです。
あまり、お餅を蕎麦と一緒に食べるのは好きではなかったのですが、掻き揚げにするといいですね~。
桜海老の香ばしさがたまらなかったです。
見目も、「おかめ」とは又ちょっと違う、
正月松飾り風ですよね~(^^)
なんか、とっても美味しくて、いつまでも蓮華を離せなくって(^^;。
うふふ、まがりさんもあるんですね、うれしいな(u_u*)~
汁飲んじゃうの
あるあるあるある~
先日のお店ではテーブルに
蕎麦湯割り用と思われる
つゆが置いてあったので
それでいただきました
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)