もう、5年も経つなんて、と又しても時の経つ早さを感じながら…、
今日は、めでたい、「浅野」さんの開店5周年 。
ささやかだけど、お祝いの言葉を伝えたくて、朝の仕事を済ませ、
「浅野」さんと仲良しのお友達と、早速お店へ
ぴゅうぴゅう冷たい風に煽られながら、静かな住宅街を歩いていくと、
程なくみえてくる、ぱたぱたはためく「そば」の旗。
剛毅な文字でしかと書かれた「みちのく山形 権現板そば」。
その暖簾も激しく踊る、このほのぼのとしたお店を前にしたら、
思わず、「ただいま~」と、言ってしまいそう…
清澄白河 「みちのく山形 十割そば 権現板そば 浅野」
扉を開き、玄関で靴を脱ぎ…
と、「いらっしゃぁい」とあったかな声と一緒に、お母さんの優しい笑顔。
後ろから、ひょいっと顔を出してくれるお父さんに、途端に心ほぐれてしまう。
すぐに、二人でお祝いを述べると、くしゃっと顔をほころばせ、
「ありがとう~」と喜んで下さって、ああ、来てよかったなあ~
と、落ち着いたところで、テーブルに腰を下ろすと…
すぐに出される、「お決まり」のお料理。
早速このお料理を前に、お祝いの乾杯だ♪、お酒を頼むと、
「おお、祝いだったら、こんな酒あるよ」、と出して下さったのは、
東北最古の酒蔵「小屋酒造」の、「羽陽正宗鳳凰」大吟醸
並々と徳利に注いでくれるのもうれしく、改めて…
「5周年、おめでとうございまーす」
すぅっと口辺り柔らかく、ふくよかな旨みを残す美味しいお酒…。
これに、ほっこり昔懐かしい、甘めの玉子焼きに、
味の染みた、さっくり柔らかな刺身こんにゃくの煮物が心和ます。
中でも、この、山形名物「味噌の紫蘇巻き」はお酒に絶品
巻かれた甘辛の味噌は、もちもちっとして、ふわっと広がる紫蘇の香り。
さらに、小鉢の「レンコンのキンピラ」、これが旨いっ。
しゃっくりしゃきしゃきとした蓮根独特の歯ごたえが心地よく、
胡麻油風味の味わいが、しみじみと…、ああ、美味しいなあ
と、ゆっくりとお酒と共に味わい、何かお料理を頂こうと、
壁にかかったホワイトボードの品書きに、
卓上のレギュラーメニューに目を通していると、
「今、用意してますよー」と、お母さん 。
程なく出されたのは、うれしいなあ、欲しいと思っていた「お漬け物」。
蕪と青菜のもみ漬けに、ほんのり甘く、さくっさくとした大根漬け。
中でもこれが、実に実に美味しい、「白菜の麹漬」。
続いて、食べだしたら止まらい…、「牛蒡の唐揚げ」に、
チーズ好きにはうってつけの、「チーズ巻き揚げ」も出して下さり…
このお料理を前に、お酒もお代わり。
壁に貼られたリストの「春限定」の文字に惹かれ、初孫「美咲」を。
口にするお酒は、あ~…、なんて綺麗で軽やかな味わい。
ふわっと広がる吟醸香に、ラベルの桜の花びらが舞い落ちてくるよう…。
と、ぽつぽつとお客さんもいらっしゃり、すっかり和やかなムードの中、
お母さんが、再び運んで下さった「天麩羅」は、ししとうと…
わおっ、こりゃ、面白い、蒟蒻の天麩羅 。
しっかり煮込まれた蒟蒻は、しくしくっとした歯ごたえも楽しく、お酒によく合う。
さらに、これが又、クセになる旨さの、「えのきの天麩羅」。
これらで、さらに「いなほ」純米吟醸もお代わりをして…
お母さん、お父さんと、あれこれ話しながらの時間は、あっと言う間。
そろそろお蕎麦を、まずはこれを頂くなくちゃ。
山形名物「板そば」を一人前。
立派な桐の板せいろに盛られた、山形 最上早生の生粉打ち蕎麦。
きりりと鋭角な切り口に、堂々たる風格携えた挽きぐるみ。
顔を寄せると、ふわ~っと柔らかく広がる、懐かしい穀物の香りに、
しっかりと歯に返ってくる、心地のいい弾力。
噛みしめると、じわ~り、懐かしい心地感じる香ばしさが広がり、
洗練された山形蕎麦というのだろうか、落ちる喉越しも心地いい。
やや薄めの、鰹の風味が利いたまろやかな汁がよく引き立て、
この蕎麦は、いつも想う、いくらでも食べてしまいそう…
が、ここでの名物は、もう一つ、山形蕎麦ならではの「地鶏そば」。
たっぷり盛られた、山形地鶏に、立派な舞茸も盛られ、
この汁が、とにかくとにかく、美味し~いっ
出して下さった小鉢によそり分けながら、じわ~っと染みた地鶏汁。
さらに、しゃきしゃきとした食べ応えのある舞茸にも味が染み、
しっかりとしたこの蕎麦は、温かい汁にも負けない腰。
さすが地のもの、山形地鶏は、ふっくらとしてこれも旨みが濃厚。
この汁を纏った蕎麦を食べれば…、ああ、美味しい…
あっという間に、二人で完食~
さらりとした熱々蕎麦湯も、ゆっくりたっぷりと頂いて…
ご馳走様でした~
帰りがたい程の、心地のいい空気に包まれ、
ああ、又お母さんに会いに来たい、と心はすっかり郷愁色。
なんだか、もう一つの実家から帰る様な心地さえ感じながらも…
そうだ♪、もうじき、山形の山菜も届くんだ
Nやんさん、本当にありがとうございました~。

みちのく山形 十割そば
「権現板そば 浅野」
江東区三好2-15-7
03-3642-3053
11:00~15:00(夜は予約のみ)
禁煙
2010年 5月 9日 山形の山菜の恵みをたっぷり
2009年 5月 9日 「山形の山菜づくし」
2008年10月25日 「秋の味覚」
2008年 5月10日 「素晴らしき山菜料理」
2008年 1月28日 「美味山形馬刺し」
2007年 8月 8日 「きのこな夕餉」
2007年 6月 6日 「山菜づくし」
2007年 2月 2日 「初めての訪問、絶品山形板蕎麦」
- 関連記事
-
- 西大島 「銀杏」 感涙の味わい「紅の滴」 (2014/08/21)
- 西大島 「銀杏」 お料理満喫 「淡雪とろろ」 (2012/09/13)
- 清澄白河 「浅野」 お母さんの山菜料理 (2012/06/01)
- 清澄白河 「浅野」 (2012/03/28)
- 西大島 「銀杏」 浅利の冷かけ (2011/08/11)
- 清澄白河 「浅野」 絶品!茄子の粕炒め (2011/08/05)
- 西大島 「銀杏」 紅の雫 (トマトの冷かけ) (2011/06/16)
- 清澄白河 「浅野」 開店5周年祝い (2011/03/03)
- 豊洲 「石楽」 (2010/11/12)
- 森下 「京金」 (2010/10/08)
- 清澄白河 「浅野」 (2010/05/09)
- 清澄白河 「浅野」 山形の山菜づくし (2009/05/09)
- 東砂 「邂逅」 残念な事に閉店 (2009/01/27)
- 清澄白河 「浅野」 秋の味覚 (2008/10/25)
- 東陽町 「石挽 いわもと」 (2008/08/11)
あの、麹漬は本当に美味しかったです。
乾燥えのき、早速私も作ってみました(^^)。
本当に、行ってよかったです。
改めて、ありがとうございました。
(私も年をとるはずです…涕)
原木なめこも美味しいし、
ここのゲソ揚げも大好きです。
超手厚いサービス、健在です(^^)。
ぜひ♪
(板そば、3人前もありますよー)
あ、乾燥えのきも濃厚でした♪
楽しかったですね。
美味しかったですね。
また次回、楽しみに待っています。
ありがとうございました。
原木ナメ子蕎麦やさつま揚げが美味しかったなぁ。
あの超手厚いサービスは今も続いているのですね(笑)。
久しぶりに行きたくなりました。
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)