6ポイント溜まったので、ただで映画が見られる♪と、
早々に、気になっていた「ブラックスワン」を豊島園で鑑賞し…、
壮絶な印象がまだ覚めやらぬまま、余韻をこちらでかみ締めよう。
又すぐにでも訪れたいと思っていたのに、すっかりご無沙汰。
江古田南口の商店街の中、そこだけ異質な空気が流れているような、
一際目を引く、白壁になまこ壁の、目立つ土蔵。
入り口には、大きな暖簾がゆるりと靡き下ろされている。
前に立ったら、なんだかとっても懐かしい…。
江古田 「手打そば 甲子」
とは言え、既に2時半を回ろうという、閉店直前。
そろりと暖簾を潜り、すぐ迎えて下さった花番さんに
「まだ、大丈夫ですか…」と、恐る恐るお聞きすると、にっこりと微笑まれ、
「大丈夫です、どうぞ」と、さっと不安が払拭するような、あったか~なお言葉
よかった…、今日はどうしてもここに来たかった。
と、入った店内は、以前訪れた時と、いいなぁ、全く変わらない
橙色の明かりに包まれた、高い天井のひんやりとした土間の中に、
慎ましく長テーブルが3列、整頓され並んでる。
先客はお一人のみ。
私もそっと腰を下ろすと、すぐにお茶に落雁が出され…
早速、置かれている品書きに目を通し、
(閉店時間まで30分ないし…)「お酒…、いいですか?」
と、再び尋ねる私に、又ほっとさせる暖かな言葉で「大丈夫です」とにっこり。
ああ、なんて素敵な笑顔なんだろう…と、心底うれしく、
お言葉に甘えて「澤ノ井」の冷をお願いし、
ここに来たらどうしても食べたい、思い出の「飛龍頭」も添えて注文。
程なく出されたお酒には、温もりある陶器の猪口が添えられ、
お通しの、若布と胡瓜の酢の物と共に出される。
すっきりとしたお酒を口にしつつ、待っていると、
本当に、なんてこの空間は、心落ち着うんだろう…
年月培った壁から漂う、優しい温もり。
BGMはただ、時折聞こえてくる柱時計の規則正しい微かな音のみ。
まるで、時が止まってしまったかのような静謐なる空間で、
どんどんと心安まり、気持ちがすうっと静まっていくよう。
そしていつしか、奥の軽やかな揚げ音が止み、目の前に出された「飛龍頭」。
丼いっぱいに、狐色に揚げられた飛龍頭が盛られ、
たっぷりの出汁が張られ、上には大根おろしに生姜がちょんっと。
箸を入れると、さくっと、音が出そうな程、からりと揚げられ、
中は、ほろほろと崩れるような豆腐に山芋やしめじなどがごろごろ。
すっきりとして、そのまま飲めてしまうような出汁と絡み、
んんん~っ、やっぱりこれは、絶品
初め、さくさくしていた表面が、次第に汁に浸り、しっとりしてくるのも又よく、
大根おろし、生姜がじわじわと溶け出した、この汁まで絶妙、極上
お酒片手に、気づいたら汁まですっかり飲み干していて、
「甲子」さんの飛龍頭の美味しさに、心底感動し、もううっとり…
…と、もう3時過ぎている、急ぎお蕎麦を頂こう 。
「かけ」にも興味挽かれたが…、久しぶりなので「もり」に決め、
出された「もりそば」は、薄く盛られた二段重ね。
そうそう、この姿が、甲子さん独特の蕎麦 。
きしめんのような平打ちの、グレーがかった素朴な面持ち。
太さ3ミリ弱ほどだろうか、薄く延し、この幅を乱れなく裁つ、腕もすごい。
と、顔を寄せれば、ふら~り軽やかに立つ穀物の香り。
口に含むと、キシキシっとしたしっかりとした腰があり、
ゆっくりと噛み締めていくと、蕎麦の風味に甘みがじわじわ。
どこかぼそっとした感覚も、素朴な蕎麦の風合いを感じられ、
雑味ない、まろやかなしっかりとした汁によく合う。
江戸前にはない、この蕎麦の食感に風味、これはクセになりそう
と、久しぶりの蕎麦をじっくりと味わい、
さらさらとした、ナチュラルな蕎麦湯を汁に注げば、汁の美味しさを実感。
余韻を味わうように、これもたっぷりと頂いて…。
入れ替えて下さったお茶と一緒に、最後に頂く、櫻井堂の「落雁」。
ほっこりとした優しい甘さが、食べた後に殊さら美味しく…
ご馳走様でした~
遅くまでいた私なのに、最後には女将さんも出てきて下さり、
ほっと心温まるような微笑で見送って下さるのが、心に染み…、
いい、お店だなぁ…、としみじみと。
今度は、もっと早めに来て、ゆっくりと楽しみに来ます。
あの蕎麦で、「かけ」も食べてみたいな…
それはそうと、「ブラックスワン」は凄かった…。
思わず、あの最後には、感度で涙がはらはら…。

手打そば 「甲子」
練馬区栄町6-10
03-3991-0338
12:00~15:00 / 17:30~20:00
火・水曜定休
禁煙
2006年12月 4日 「飛龍頭」に冷酒、「もりそば」
抜糸で病院、へなへな~となっていたけど、
ようやくエリザベスカラーも取れて、なんだかますます甘えっこに
’りん’もようやく、7ヶ月…、現在2.1kg。
- 関連記事
-
- 大泉学園 「むら季」 あらびきそば (2011/10/03)
- 豊玉 「ふる井」 (2011/09/28)
- 武蔵関 「山葵」 (2011/09/27)
- 石神井公園 「二村」 (2011/09/07)
- 保谷 「すゞ木」 蕎麦三昧 トマトの冷かけ (2011/08/03)
- 練馬 「ふるまい蕎麦 ふる井」 梅おろし冷かけそば (2011/07/05)
- 武蔵関 「山葵 」 肉みそぶっかけ (2011/06/29)
- 江古田 「甲子」 (2011/05/16)
- 武蔵関 「にはち」 おろし蕎麦 (2011/05/02)
- 練馬 「そば 二十三」 豆乳そば (2011/04/14)
- 石神井公園 「野饗」 祝!開店 (2011/04/05)
- 大泉学園 「むら季」 (2011/03/01)
- 石神井公園 「菊谷」 ここも見納め… (2011/02/24)
- 武蔵関 「にはち」 蕎麦づくしの夜膳 (2011/02/09)
- 武蔵関 「にはち」 つけとろ (2011/01/12)
でも、温かい応対が、何よりもうれしかったです。
「甲子」、今度飲んでみます(^^)。
あの、ちょこっと落雁はうれしいですよね(^^)。
しかも、ほっこりとした上品な甘さの美味しい、櫻井堂♪。
ぜひ、飛龍頭、食べてみて下さい。
所謂、がんもとは全く違いますよ(^^)。
感想、聞けたらうれしいです。
もちろんそこに甘えるつもりはないのですが、結局長っ尻暖簾ギリギリになってしまうことも多々あり・・・恐縮しております。やはり甘えてしまっていますね。
甲子という酒を呑んだときには、2合だったこともあるのか背の高いガラス器にて供されました。これがまたシンプルで素晴らしい器だったのを記憶しています。
コメントありがとうございます。
平打ちの蕎麦も、味わい深くて、私は好きです。
太さが違うだけで、噛みしめ具合に、印象が変わり、しみじみと蕎麦を味わえるようにも思えたりも…
梅干さんのお蕎麦、食べたいです。
なんだか、女将さんに感じがとても似ていたので…。
私も久しぶりに訪れたのですが、この蔵の中の土間の間の心地よさ、
あらためて、じっくりと感じました。
ぜひ、 蓼喰人様も久しぶりに…(u_u*)~
いえいえ!
ビールだってぜんっっぜんおっけーですよー。
ビールでも、焼酎でも、最近はワインを出すお店もありますし…
私が、ただ、日本酒が好きなのと、蕎麦屋のつまみを食べていると、日本酒が欲しくなるもので(^^;
お蕎麦は、枚数が少ない場合は、「後でお蕎麦頼みます」とお願いしておく事も、たまにありますが、
お蕎麦は、出して欲しいタイミングで、後から頼む事が多いです(^^)。
ひりゅうず、ぜひぜひ。
江古田の街は楽しくて(垢ぬけない下北沢?笑)、お近くなのが羨ましいです。
有る意味、蝉より、すごいかもです。
本むら庵と、みわさん♪
早速拝見しに行きます(^^)。
りんも、ほっとしました…(u_u*)~
早っっ。
私も、もー、ドキドキしっぱなし。
告白に近い、サスペンスがあったと…。
最後の、黒鳥には鳥肌が浮き、なんだか、ものすごい衝撃と感動をもらった心地で、しばし、呆然としていました。
(私も、ちょっと大人のバレエなんぞをやっているもんで…)
こちらのお店、私もなんと5年ぶり。
やっぱり、この飛龍頭は、すばらしい美味しさでした(^^)。
近所重視で
食べてます
らくがんに感動ー
おそばもおいしいが
もっとたべたーーーいで
次回はもりだけじゃなく飛龍頭
食べたいですーーー
家の近所にはちなみに
おおひらさんがあり
今は天然山菜せいろと
鮎てんせいろと
根菜せいろがで出ますよーー
ぜひぜひ
甲子という名に心惹かれました。
昔に白河の甲子温泉に思いがありまして。
ところで、そばがひらうちできしめん状そばが出ていてびっくりしました。
実は私もこの平麺をだしているのです。
嬉しいです。
平麺でも美味しいそばの味わいがあると確信していますから。
天ぷらの盛り合わせでビールを飲むのが何よりの楽しみでした。お蕎麦はもりそば+追加1枚と決まっていました。
あのときの女将さんなのかしら・・・。
いつも笑顔で癒されたものです。
ところで、yuka様にぜひ一度お聞きしたかったのですが、私のように日本酒ではなく、ビール専門の蕎麦好きの場合、ちょっと格式の高いお蕎麦屋さんで、お酒のアテにビールを頼むのはルール違反でしょうか?
また、yuka様は日本酒を楽しまれた後にお蕎麦でしめていますが、あらかじめお蕎麦も注文しておく場合が多いのでしょうか?
それなのに、ご無沙汰しています。
こちらのひりょうず、忘れられません。
ひんやりした広い土間のような雰囲気が良いですよね。
最近は普段でも花番さんが居るのですね。以前はもんぺ姿の女将さんが駒下駄の音を響かせて、一人で忙しそうに駆け回っていました。
つまみの類も安価で素朴な味わいのものばかりで、日時を選べば一杯やってゆっくり出来る店でありました。
最近はちょっとご無沙汰しているので、近いうちに寄ってみようと思います。
ドキドキしちゃう感じですけど(笑)
もう見たんですね~
飛龍頭、おいしそう。揚げたてなら、なおさらですよね
お蕎麦もちょっと変わってて、これね美味しそう
りんちゃん、抜糸すんでよかったですね
かわいい~(^^)
そうそう、みわと本むら庵と行って来ました
トラックバックさせていただきました~
どちらも美味しかったです!!
先週土曜日の夜に見に行きました。
痛いし、怖いし、ハラハラ、ドキドキ、ヒヤヒヤ・・・・・
あきさせないけれど 疲れましたよー
夢に見るかと思うほど強烈でしたね。
(子供の頃 バレエを習っていて、トウシューズで爪つぶれたことあります。)
そうか 気分治しで翌日曜日に
ここで「飛龍頭」と蕎麦を食べれば良かったのね・・・
だいぶ前に行ったっきりなので 近いうちに行きたいです
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)