説明会が思った以上に長引き、昼抜き参加でお腹ぺこぺこ。
既に3時過ぎ、この時間でも蕎麦が食べれる中休みのないお店…
と急ぎ、頭の中の手帳をめくる。
そう言えば、阿佐ヶ谷の「大古久」さんは通し営業。
最近リニューアルしたそうだし、実はまだ伺った事がなかったなぁ、
せっかくのこの機会、早速行ってみようと、阿佐ヶ谷へ。
阿佐ヶ谷駅北口すぐの路地を入っていくと…、
わぁお、本当だ、あのほのぼのとした民芸調のお店がすっかりと様変わり。
一見、日本料理を出しそうな、シックで上品な佇まい。
阿佐ヶ谷 「そばの福 大古久」
あまりの変わりように、しげしげと眺め、
前に置かれた「おすすめ」に目を通し、扉を開き店内へ…。
おっ、これは、店内も心地のいい和モダンの作り。
カウンターに、テーブル席がゆったりと配され、
ちょっと不思議な、小上がりにテーブル席が設えた、和洋折衷…(?)
既に4時を回った時間でも、ちらほらとお客さんがいるのが、
地元に密着した、中休みないお店ならでは。
早速テーブル席に腰を下ろし、まずは、蕎麦前、
と、手にした品書きは、庶民的な雰囲気感じるお品書き。
中から選んだ、冷酒、富山の「剣岳」は、180mlの小瓶で出され、
お通しに、この季節に珍しい、「菜の花のお浸し」。
充てにも何か…と見ると、想像していたよりも種類はすっきり。
中に、好物の「じゃこ天」の文字を見つけ、それを注文。
微かに聞こえる揚げ音に、出された「じゃこ天」は揚げたて熱々。
からりっと揚げられ、うんうん、これは美味しい。
と、しばし疲れを取るかのように、じゃこ天で楽しんで…
そろそろお蕎麦を頂こう、と改めて品書きを手にし見る。
ふむふむ…、思ったよりも、種物もシンプルかしら。
(以前の佇まいから、種物が豊富なお店と勝手に思ってた)
一通りじっくり眺めるも、表にあった「おすすめメニュー」の、
「ヘルシー蕎麦」が気になり、それを注文。
と、程なく出された「ヘルシー蕎麦」のお盆の上は、盛り沢山。
油揚げ入り鴨汁に、野菜の天ぷら、これのどこがヘルシーだよっっ
と、思わず突っ込みを入れそうになるけど、これはお得 ?
蒸篭の向きが気になるも、盛られた蕎麦は、色白細身。
手繰りに口にすると、滑らか表面のつるつるっとした喉越しのいい蕎麦。
(3割?4割?)
涼しい今日はうれしい、あったかつけ汁には、お揚げが浮かび、
甘辛さも程良く、蕎麦に絡みほぉっとする味わい。
下には、薄切りの鴨肉が何枚か籠められていて、
私にはうれしい、脂ぎったところのない、さっぱりとした鴨肉。
天ぷらは、アスパラに南瓜、茄子の盛り合わせ。
家庭的なからっと揚げられた天麩羅で、これもしみじみ。
リニューアルしたとは言っても、以前のほのぼのとした雰囲気たっぷり、
地元に根付いたほのぼのとしたこのお店。
「そばの福」、私もほっこりさせて頂いて…
ご馳走様でした~
外にでたら、すっかり秋風…?、
昨日、今日と、もう秋になったようだなあ。。

「欅の森門前 大古久」
杉並区阿佐ヶ谷北1-4-5
03-3330-7530
11:00-20:00
火曜定休
禁煙
Pあり
- 関連記事
-
- 代田橋 「まるやま」 玉子とじそば (2011/11/07)
- 代田橋 「まるやま」 きのこのつけ汁せいろ (2011/10/04)
- 高井戸 「休日や」 蕎麦のあるcafe (2011/09/10)
- 阿佐ヶ谷 「やの志ん」 (2011/08/16)
- 荻窪 「本むら庵」 (2011/08/15)
- 代田橋 「まるやま」 梅と茗荷の冷かけ (2011/08/10)
- 下井草 「金城庵」別亭 (2011/07/28)
- 阿佐ヶ谷 「大古久」 (2011/07/22)
- 西荻窪 「鞍馬」 甘皮そば (2011/07/21)
- 井荻 「みわ」 稚鮎の天麩羅と冷やかけそば (2011/07/08)
- 代田橋 「まるやま」 花巻の冷かけ (2011/06/15)
- 代田橋 「まるやま」 冷かけそば (2011/05/23)
- 井荻 「みわ」 山菜三昧に竹の子ご飯 (2011/05/11)
- 代田橋 「まるやま」 竹の子せいろ …の抜き (2011/05/03)
- 代田橋 「まるやま」 絶品豆腐にホット辛味蕎麦 (2011/04/18)
阿佐ヶ谷で、通しはここだけなので、貴重です。
鰊つけそば、私も気になりました♪。
食べられたら、教えて下さい(^^)。
こき使われた今週一週間。
週末は美味しい蕎麦を食べるぞーと心に誓うも
起きてYukaさんブログをチェックして見入っていると
もう13時すぎ・・・・・
「まだ行ったことが無い 通し営業」の店を探し出し、
行ってきました 食べてきました 「ヘルシーそば」
これで1000円は実に嬉しい!
思ったより広くてゆったりで お店の雰囲気も良いし、
時間はずして訪れたのが15時頃だったので 気分良く居られました。
お酒や 甘味(葛きり、蕎麦がき汁粉)に惹かれるも今日はガマン。
駅から近いし 近い内にまた来たいです。
(そうだ にしんつけそばで 母を釣ろう!)
んー、よく分からないですが、きっと「拘り」があったりして。
鴨汁に、油揚げを入れる意味も、知りたい気がしました(^^;
でも、元々の、地元密着型の、ほのぼのとしたお店です(^^;。
確かに蒸篭の向き、気になります。
横に置いてもお盆に収まりそうな気がするのですが・・・。
何かポリシーがあるのかも?
今度行ってみます。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)