白金「利庵」さんのお弟子さんがお店を開かれた…
と聞いてから、行ってみたいなあ、とずっと思っていたところ。
近くを通る移動途中、今日こそ行ってみよかな
と、新橋からの大通りを歩いていたら、カンカン日差しに汗がだらだら…。
ようやく虎ノ門近くの、静かな路地を入っていくと、
程なく、温もり感じる木目の壁の、落ち着いた店構えに行きあたる。
新橋 「手打ちそば 友庵」
入口に、そっと置かれた品書きには、「本日の蕎麦」の産地が書かれ、
おっ、これは楽しみ、群馬赤城の夏新だ
初めてのお店にどきどきしつつ、純白の暖簾を潜り入ると、
すっと落とされた照明の中、ダークブラウンに統一された壁にテーブル。
しっとり落ち着いた、和の空気漂う心地のいい店内。
丁度昼時、適度にお客さんがいる中で、
思ったより奥行きのある店内の、空いていた奥のテーブルに腰をおろせば、
石臼がしかと置かれた、打ち場が目の前。
出された冷たいお水をくぅ~っと飲み干し…、
置かれていた品書きを手にし、じっくり吟味。
ほお…、利庵よりもバラエティに飛んだ品書きがあるなぁ。
「淡雪納豆蕎麦」や、「豆腐かき玉そば」など心そそる品書きがあり、
中でも惹かれたのが…「親子つけ汁」。
初めて伺うお店、まずは「もり」というところだが、
卵好きとしてはどうしても、この「親子」が気になって気になって…、
しかも、今日は暑いときているのに暖かいつけ汁だよ ?、
と自問自答したのだが…、だが…、でもやっぱり、これが食べた~い
と、早速お兄さんにお願いし…
改めて、酒肴やおすすめの一品料理の品書きも吟味。
ふむふむ、お酒のリストには「伯岳仙」も並んでいるし、
これは、夜にもゆっくり来てみたいなぁ、などと思っていると…
手際よく、程なく目の前に置かれた「親子つけ汁そば」。
丸い笊に盛られた蕎麦は、切りムラのない端正な細切り。
繊細なその蕎麦には、ちらほらと蕎麦の粒が垣間見え、
「利庵」とは又異なる姿に、ご主人独自のオリジナリティーを感じるよう。
手繰り上げ、儚く透け見える丸抜きの蕎麦粒の影が美しく、
爽やかな、新蕎麦らしい香りがふわりと漂う。
口に含めば、しなやかな腰にプツンっと軽快に落ちて行く爽やかさ。
軽やかで、するするっと入りながら、後に優しい甘みを残していく。
そして…、気になっていたこの「親子つけ汁」。
たっぷりと注がれた器の表面には、ひらりと浮かぶ、羽毛のような卵とじ。
ん~、これは見るからに美味しそ~う
と、浸し頂くと、鶏の出汁が染みた、味わいのいいつけ汁に、
卵の柔らかさとコクが加わり、浸し頂く蕎麦は甘みがぐんっと増すよう。
うんうん、これは、美味し~い
しかも、玉子だけだと思っていたら、そうだった「親子」だ、鶏肉もたっぷり。
皮目には、きちんと焼き目がつけられ、身はふんわり。
食べ応えもある、この漬け汁、すっかり夢中になって手繰りつつ…、
ふと、薬味を思い出し、見ると葱の横には、ちょんっと盛られた柚子胡椒。
これを、ちょっと蕎麦に載せ、絡め頂くと、
キリっとした青柚子の風味が途端に広がり、心地よい刺激が加わる。
付けてたべ、そのままで…と、手繰っていたら、いつしが汗がじ~んわり。
さらりとした蕎麦湯を注ぎ、たっぷりと頂いたら、お腹もいっぱい、大満足。
ご馳走様でした~
蕎麦激戦区でもある新橋に、又ひとつ新たなに出来た素敵なお店。
今度は、誰かと共に是非夜にでも…と、思いつつ、
きりっとした応対に、
ほんの少し笑顔があったら、もっとうれしいな
ちょっと緊張しちゃった

「手打ちそば 友庵」
港区西新橋1-11-8 丸万5号館1階
03-3593-7171
11:00 ~ 14:30 / 17:00~22:30
日曜、祝日定休お店のHP
- 関連記事
-
- 青山 「蕎麦COMBO WATANABE」 (2012/03/15)
- 白金高輪 「夢呆」 移転開店 (2012/03/06)
- 新橋 「大愚」 地鶏南蛮そば (2011/11/29)
- 六本木 「一掬庵 」 残念なことに閉店 (2011/11/22)
- (虎ノ門に移転) 六本木 「夢路」 (2011/10/17)
- 赤坂 「NAGARA」 昼でも、晩酌セット (2011/09/13)
- 新橋 「大愚」 (2011/08/27)
- 新橋 「友庵」 (2011/08/09)
- 外苑前 「勢揃坂 蕎 ぎん清」 冷かけとろろ (2011/08/04)
- 赤坂 「明月庵 田中屋」 お昼の蕎麦定食 (2011/07/07)
- 赤坂 観世水別館 「沙伽羅」 (2011/06/14)
- 虎ノ門 「長谷川」 (2011/06/10)
- 新橋 「虎徹」 (2011/05/31)
- 赤坂 「伊兵衛」 料亭の蕎麦 (2011/05/12)
- 芝公園 「案山子」 三周年の宴 …と「吉そば」 (2011/04/30)
私も、次回は「もり」を頂いてみようと思います。
親子丼が好きな私には、抜群にうまかったです。
次回はもりを食べようっと。
店内の雰囲気もとてもよかったですよ~。
一品料理も結構揃っていたので、私も夜に伺ってみたいな、ととても思いました。
…と言う事で、、(^_-)
玉子好きとしては、たまらない蕎麦でした。
素敵なお店でしたよ。
まだ、開店して間もないんです。
柚子胡椒、あの風味にぴりっとくる辛さ、私も大好きです。
>追伸
う、うれしい…(:_;)。
そんなにまで読んで下さっている方がいると思うだけで、胸いっぱいです。
柚子胡椒を添える、というのが、ニクイアイデアです(^^)。
名前のとおり・・・
お蕎麦の好きなお友達と
夜訪れてみたい感じですね(^^)
親子つけ汁そばすごくおしいそうですね!
お店もお洒落ですねー
そう!柚子胡椒いいですよね、最近行くお店の冷かけに柚子胡椒がついているので、良いアクセントになってて飽きません。
追伸・・・。今日娘のピアノを待ってる間、ずっとつれづれ蕎麦の本を読んでました。
何度読んでも飽きないですよ~~~~^^
親子丼をつゆだくで作って
ご飯無しで蕎麦を食べるってことか
それはうまいに決まっている
それに柚子胡椒とはいいですな
食べて見たいぞなもし~
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)