
美人湯との、新木鉱泉 の泉質の良さをたっぷり満喫。
暖かく丁寧なもてなし、美味しい食事に、大満足で宿を後にし…
いよいよ、念願の「阿左美冷蔵」の天然氷のかき氷を食べに出発~
…と、到着した10時半、こりゃすごいっ、平日でも行列が…
でもっ、そんな事に迷わないっ、
我々も、列の後に付いて並び、…待つ事ほぼ1時間 。
ようやく順番が回ってきて、手渡された品書きには、
ずら~り並ぶ、豊富なシロップの種類に、これは迷ってしま~う
悩んだ挙句、私は「せん茶あずき」、彼は「白みつ&黒みつ」に決め、
案内されついていくと、これは素敵…。
森の探検をしているような、緑豊かなお庭が広がり、
通されたのは、そこに建つ、古民家の一部屋。
骨董の家具や調度品が所狭しと置かれた、レトロな空間も心地よく…
待っていました♪、念願の、「天然氷のかき氷」
…お、おっき~い。
実際に目の前で見ると、その大きさにびっくりしつつ、
さくっさくの真っ白かき氷に、抹茶シロップをかけ、
さらに、横に「お好みで」と、練乳まで付くのがうれし~い
濃厚な抹茶の風味のする、念願のかき氷は、
口に入れた途端にふわっと溶け、軽やかで、さらさらさくさく。
お、、美味しっいいい~
中に入ったたっぷり小豆と一緒に、夢中で食べているうちに、
じわじわ体が冷え、最後は、口にかじかんでしまった程。
外の暑さなんて、全く気にならないくらいの涼感抜群。
やっと食べられた念願のかき氷に、大満足~ し、お昼は…
再び秩父に戻り、野趣長けた蕎麦の写真に、
「昔ながらの技法で作る」、という蕎麦に興味を持った、お店へと。
秩父の街中から外れた、長閑な住宅街の中程に佇む、
秩父の趣き溢れた、懐かしい心地感じる、どっぷり民芸調の佇まい。
秩父 「本格手打ち わへいそば」
入った店内も、これもほっとする懐かしい空気。
窓に面した、年季の入ったテーブル席に、ゆったりとした小上がり席。
そろそろ2時近くになろうかという時間にも関わらず、
テーブル席には、地元の方々などで埋まり、人気の程が伺えるよう。
温かみのある花番さんの応対も気持ち良く、通された小上がりに腰を下ろし…、
置かれている品書きを手にし、秩父に来たら、やっぱりこれ、くるみ汁 。
彼は「小天丼」を付け、早速注文~。
頼むと程なく、目の前に出された蕎麦は、使い込まれた蒸篭に盛られて。
写真で見た通り、グレー色を帯びた蕎麦の中には、びっしと埋まった蕎麦の欠片。
田舎ならではの素朴な情緒に溢れ、殻ごろ挽きこんだ蕎麦は、
やや平打ちぎみに打たれ、ほのぼのとして野趣さいっぱい。
手繰り上げると、むわ~と広がる、小豆を思い出す温もりのある香り。
口に含むと、むちっとした、やや粘着感のある不思議な感触に、
喉の奥をかさかさと掠めていく、蕎麦の欠片の感触。
ほのかな甘みに、このざらり感が何とも言えない楽しさがあり…
添えられたくるみ汁を浸してみると、これが美味しい
まろやかでありながら、すっきりとしたコクのある胡桃の風味。
それが、この蕎麦にそそと絡まり、蕎麦の風味に色合いを深めて行く。
胡麻とは違う、胡桃の蕎麦との相性の良さを実感し、
絡め絡めと、夢中でするすると食べてしまう。
一方、彼の天丼も、美味しそう。
からりっと揚がった天ぷらに、かかった丼汁が旨いっ、
と、彼も満足そうに、あっという間に食べてしまい…
ナチュラルな熱々蕎麦湯を胡桃汁に注ぎ入れ、
この汁の美味しさをゆっくりと堪能し…
ご馳走様でした~
数えきれない程、蕎麦屋が充実している、秩父に長瀞。
行ってみたいところは、まだまだたくさんで…、
又、来たいな
と、あっという間の二日間~。

「本格手打ち わへいそば」
埼玉県秩父市中村町1-4-13
0494-24-9280
11:00~18:00(売り切れ仕舞)
木曜定休
禁煙 P多し
お店のHP
- 関連記事
-
- 毛呂山 「もろやま田中屋」 荒挽きそば (2011/12/11)
- 東浦和 「蕎楽房 一邑」 神田まつやの玉子焼き (2011/12/08)
- 日高市 「樹庵」 (2011/11/13)
- 浦和 「庵 浮雨」 新作クリーム 「アメリカせいろ」 (2011/10/27)
- 熊谷 「加那や」 蕎麦楽膳 (2011/10/06)
- ふじみ野 「吾作屋」 (2011/09/24)
- 北与野 「尾沼」 (2011/09/22)
- 秩父 「わへい蕎麦」 ・・・・と、阿左美冷蔵のかき氷 (2011/08/29)
- 埼玉県川島町 「泉の里」 すったてそば (2011/08/29)
- 浦和 「庵 浮雨」 un peu風冷かけに、新昨ぶっかけ二種 (2011/07/19)
- 越生 「梅の里」 三色そば (2011/07/18)
- 浦和 「庵 浮雨」 福井在来の旨さにサフランクリーム (2011/06/02)
- 浦和 「庵 浮雨」 絶品!サフラン(あられ)クリーム (2011/05/13)
- 所沢 「本むら庵」 (2011/04/25)
- 日高 新生「百日紅」 (2011/03/06)
(行く前に聞いておけばよかった…)。
でも、秩父は、下でも走ってしまえばすぐ、ですし、又伺いたいです。
PS、ありがとうございます♪
嵐の中でのライブになりそうです~。
今から、ドキドキ…
地場産センター(物産販売所)になっているので無料で止められます。
そこから徒歩でOKですよ。
なんなら帰りに地元野菜でも買って帰ればノープロブレムです。
情報まで。
追記:
明日は、頑張って下さい。
入船さんは、日向子さんの本にも出ていたので、とっても気になって、なんとか車の中から場所は確認してきました♪。
(でも、Pがないんですよね…)
和味さんも、行きたかったのですが、月曜定休…。
まだまだ、訪れてみたいお店がいっぱいです。
又、秩父蕎麦めぐり、しましょうよ~。
老成したような、事言ってないで(^^)
それも愛して病まないのは当然なのですが、
蕎麦を、もっと自由に楽しんでもいいんだなあ、って、ストイックだった昔から、なんだか殻を抜けたような気持ちでいます。
おばちゃんの作る、太さバラバラの蕎麦も、それがあったかくて、心に響く美味しさだったり、ハルちゃんのようにとことん、仏に拘ってみたり、そうそう、ご飯と一緒ですよね♪。
だから、毎日、毎食でも飽きない。
楽しくて仕方ないです。
蕎楽亭の、超特別メニュー、やりましょう、やりましょう~ヽ(^o^)丿。
しぶしぶ作っている長谷川さんの顔も見てみたいです(^^)。
じゃ、やっぱり平日に行ってよかったんですね♪。
待っているというのも、でもいいものでした。
待ってこそ食べた、というその有難さが、ひと際つのって…。
秩父長瀞、蕎麦屋だらけ、ですよ~(^^)
定番「こいけ」、駅近くの「入船」、おばあさんがやられていた素朴な「はぎふく」、
50食限定の「和味」、とある事情で話題になった「いんなみ」...
なんだか懐かしいな。そんなに年食った訳でも無いのに。(笑)
私も何とも懐かしく思い出されます。
切りムラなんか気にもしないで良いと思うお蕎麦、逆にそれが楽しいお蕎麦でした。
秩父には「こいけ」「田中屋」・・「長尾根」・・・チョット離れれば・・ 沢山ありますよね楽しいお蕎麦屋さん
ここ最近のyukaさん、楽しいかな・・
生の蕎麦その物の甘さ、香り、噛み応え、容貌を楽しむのも良し(これが私にとっての言えない汚点かもしれないな・・)
クルミ汁、梅汁、鴨汁、玉子汁、とろろ汁、じゅんさい汁・・どれもこれも美味しいんだな、これが! でもそんな時、蕎麦の香りが、味が、食感が判らなくなる。
唯一嫌なのは、ウドン粉の香りが蕎麦の香りより強い蕎麦かな。
つなぎガンガンでも、仄かな蕎麦の香り、そして何よりそのお蕎麦に合う種物。
何より わへい蕎麦のような、マニア向けでないごく普通の観光地の蕎麦なり、町場の真面目な蕎麦屋が好きになってきました。
ここ最近のyukaさんを見て思いました、変態マニアはそろそろ引退しようと。
だって、蕎麦そのものも好きだし、蕎麦の香りも甘さも判りゃしない種物も大好きだから
根性入れて神楽坂の某店で「極上の穴子天蕎麦」って一緒にたのみませんか? 絶~~対 ミシュランの意地にかけて 作ってくれないだろうが、絶~~対 作らせよう きっと 無茶苦茶美味しいと思うな
蕎麦の魅力は、蕎麦のみにあらず・・・これって お米と一緒ですね
阿佐美冷蔵、1時間待ちならまだいい
ほうですね~(笑)
氷が美味しいですよね~
そんでもってくるみ汁、食べましたね(笑)
そういわれてみれば、秩父は
お蕎麦屋さんが多いですね、確かに
でも、並んでいる先から、どんどん行列が長くなってしました。さすが!です。
秋からは、又新シロップが出るようで、それもものすごく興味もちました。
あんなに美味しいかき氷は初めてで、今思い出しても又食べたくなってしまっています。
(頭痛くならなかったですが、口がかじかんでしまいました~)
回りは、天せいろの方が多かったようです。
私は、かき氷で結構お腹いっぱいになっちゃっていたので…(^^;。
でも、このくるみ汁は、おっしゃる通り、すごく美味しかったです。
もり汁で頂くよりも(彼はもりだったので)、このくるみで食べる蕎麦が、味がぐんっと引き立つんですよね。
かき氷、ものすごっく美味しかったです。
綿のようでした~(^^)。
阿佐美冷蔵、
1時間の待ちでしたらまだ幸運な方ではないでしょうか?
自分は最高で3時間半待った事が有ります(笑)
急いで食べても頭が痛くならないんですよね!本当に不思議
ちょっと平打ちのそばで、少し量が控えめなので小天丼付けてる人が多かったですね。
秩父の蕎麦屋は、胡桃汁を出すお店が多いですが、
こちらの胡桃汁は、かなり美味しいと思います。
番外ですが「かき氷」美味そうですねぇ。
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ まさか (12/06)
→ 蕎麦好き (12/05)
→ Hi (12/02)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ DW (11/30)
→ Hi (11/28)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ chameleon -armsカメレオン・アームス (11/20)
→ カメレオンアームス (11/17)
→ グスタフ (11/15)
→ グスタフ (11/15)
→ yuka (11/11)
→ yuka (11/11)
→ かぶのは (11/03)
→ ろん (11/01)
→ yuka (10/28)
→ yuka (10/28)
→ まあやん (10/25)
→ chameleon_armsカメレオン・アームス (10/19)
→ yuka (10/19)
→ yuka (10/11)