今夜は、今年お世話になったお二方と、楽しみにしていた忘年会 。
待ち合わせは、新宿東口すぐの「京懐石 柿傳」さん。
すっぽん料理を頂きましょう、とのお誘いで…
通された客室は、駅前の喧騒など微塵も感じさせない、
格式高く優雅な、広々とした空間に、ゆったりと置かれたテーブル席。
やや緊張しつつも、まずは、ビールは恵比寿で乾杯~。
まず出された先付けは、「アン肝と帆立の和えもの」。
しっとりほろりとしたアン肝の乙な味わいに、旨み濃厚な帆立を前に…
早速お酒に切り替え、頂いたのは、宮城の「勝山」。
着物に身を包んだ、接客の女性の方々は親切で丁寧なもてなしで、
続いて出されたのは、鯛にシマアジのお刺身。
その間に、ぐつぐつとメインのすっぽん鍋が運ばれて…
(実は初めて頂く)すっぽん碗。
上品で出汁がじっくりと染みた汁は、じわ~と五臓六腑に染みわたり、
コラーゲンたっぷりの汁にうっとり~。
後には、これの雑炊も。
やや軽めによそって頂いた雑炊は、やさしくさらりとしてとても美味しい。
お新香をつまみつつ、しっかり堪能させて頂いて…
続いて二次会(?)、〆蕎麦を食べようと、
すっぽんの余韻を胸に、お向かいの「大庵」さんに速やかに移動~。
と、上る階段には、はっと目に着く、カラフルで楽しいクリスマスのポスター。
ほおお、これは面白い「新宿東口クリスマス サンタクリーン大作戦」。
ユニーク且つ、素敵なボランティア活動イベント…
と、じっくりと見てみれば、お茶目に「大庵」の社長さんも写ってる
新宿 「手打そば 大庵」
扉を開き入れば、暮れのウキウキとした賑やかな空気が満ち溢れ、
先の空気とは又違う、このムードは又、心躍る楽しさがあり…
通される前に、ゆっくりと回る石臼に何気なく目をやると、
あっ、いつものロゴとは違う、ミツカさんの珍しいスタイリッシュなロゴ。
どことなくヨーロピアンな感じで、これ素敵 。
さらに…、キャッシャーのカウンタに、気になるものが…
今日はヘパリーゼを飲んでいない身、これはうれしい 。
…と言う事で、3人でこれをくっと飲んで、改めて…
「〆張鶴」大吟醸を頂いて、改めて乾杯~ 。
ああ、いいなぁ。やっぱり(私は)蕎麦屋が一番、落ち着くなあ… 。
と、お通しの、肉詰め厚揚げの炊いたんをつまみつつ…
程なく出されたのが、今月の「オススメ料理」、
「ヴァージンオイスターの生牡蠣」。
まだ一度も産卵していない、小ぶりの牡蠣は、ふっくらぷりぷり。
苦みえぐみがなく、甘みが濃くて、レモンを絞っただけで味わい濃厚。
なんて贅沢な生牡蠣、これは、美味し~い 。
すっきりとして品のある冷酒にこの牡蠣が又よく合い、
しばしこれをゆっくりと味わっていると…
すっと出された、上品に蕎麦が盛られた白い洋皿。
丸抜きの蕎麦粒が透け見える、繊細な細切りの蕎麦は、
バターを絡めてあるとの事で、まったりとした様相。
これだけでも、何だかとっても美味しそう~と思っていると…
俄かに、ふわ~んと濃厚な、えもいわれぬトリュフの芳香が漂い、
振り返れば、贅沢にもしっかりとした白トリュフを手にした男性スタッフ。
これをおもむろに、専用のおろし具でスライスし、
豪快に蕎麦にふりかけて下さり…
その間にも、ぷんぷんと一段と強く漂い始めるトリュフの芳香。
あっという間に、なんとも、贅沢至極な「白トリュフ蕎麦」
たまらず早速手繰り口にすると…
こ、これは、お、、、美味し~いっ
バターの円やかでコクある風味が、実に蕎麦によく合い絡み、
それにまとわりつくように広がるトリュフの香りに、塩味。
バターがこんなに蕎麦に合うというのも、驚きで、
うっとり夢見心地で…、食べてしまうのが惜しまれる程。
余韻にどっぷりと浸っていると、お料理も何か頂きましょう~
と、「今月のお勧め」の品書きを手にし眺め、
これは頼まずにはいられない、好物の「炙り明太子」。
さっと表面が炙られ、中はレア。
味付けも絶妙、粒々しっかりとしたこの明太子に、心釘付け~。
さらに、甘みが濃厚な「アスパラの炙り焼き」に、
「大庵」名物、「レンコンの蕎麦がき詰め焼き」、
再び牡蠣、「牡蠣フライ」(これは食べかけ)が目の前に置かれ…
さくさくっと衣がとても軽やかで、ぷりぷりの牡蠣は、滴る程にジューシー 。
この牡蠣フライ、これは美味しい、これを食べてしまったら…、
せっかく、様々なワインも揃っている「大庵」さん 。
「ワイン・メン・オブ・ゴッサム シャルドネ・セミヨン 2008」をお願いし…
再び、今度はワインで、又又、乾杯~。
ワインで頂く「牡蠣フライ」にアスパラがたまらなく、
しばし、ゆるゆると、心底楽しいひと時に酔いしれて…
楽しい時間はあっという間、そろそろお目当ての〆蕎麦を頂こう。
と、各々小ぶりで出して下さる配慮もうれしく、
一つは、さっぱりと「かけそば」を。
私は、去年食べ損ね、食べてみたかった「はまぐりそば」。
飲んだ後の体に染み入るように広がる、蛤の出汁。
上品ですっきり、柔らかな汁にじっくりと交わり、これはたまらない 。
中に幾つも浮かんだ蛤の身はぷるぷるで、旨み濃厚。
蕎麦と一緒に口に含めば、蛤と蕎麦のコラボレーション。
これは、美味し~いっ 。
と、夢中に食べていたら、もう一つの「田舎」には、
再び、白トリュフがふりかけられて…
食べてみると、丸抜き粗挽きの太打ち、もちもち感がたまらない。
噛みしめれば、風味豊かな、これだけでも美味しい田舎そば。
そこにトリュフの香り風味が、濃厚に絡まり、危険な魅惑~ 。
すっかり、美酒美肴に心奪われ、夢見心地のひと時に…
来る度に、このお店の魅力をじわじわと感じられ、
心を奪われるような持て成しに、心底うっとり。
心から…、ご馳走様でした~
来年も又、伺わせて頂きます♪
Y様、S様、ありがとうございました~


石臼粗挽き 本格手打そば 「大庵」
新宿区新宿3-36-6 大安ビル2F
03-3352-5113
火~土 11:30~14:30 / 月~土17:00~23:30
日・祝 12:00~15:00 / 16:30~22:30
年中無休
お店のHP 品書きなど
2011年11月18日 「酒とワインで『大庵コース』」
2011年 9月 4日 Soba Noba Live で、コース料理
2011年 8月11日 「じゅん菜温玉せいろ」に「冷かけそば」
2010年11月16日 「おかめあんかけ蕎麦」
2009年12月 9日 「蕎麦稲荷ランチ」
2008年 3月 6日 「せいろとミニ親子丼セット」
2007年 5月16日 「掻き揚げ天麩羅」を天先で、「せいろそば」
2005年11月 4日 「せいろそば」
と、かな~り飲んでしまった翌朝…
この「スバリブ」の利き目がすごい!
お酒を抜いた朝よりも、むしろスッキリ目覚めた、爽やかな目覚め。
うーん、これは常備しておきたいかも。。見かけたら是非、超オススメ
- 関連記事
-
- 落合 「遊」 「山菜三昧」コース (2012/05/17)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 ランチ穴子天もり (2012/05/10)
- 高田馬場 「傘亭」 田舎そば (2012/04/17)
- 新宿御苑前 「富の蔵」 桜花見に、桜切り (2012/04/09)
- 新宿 「大庵」 旬彩満喫 はまぐり蕎麦にバジル切り (2012/03/14)
- 新宿 「吉遊」 ランチ「海老天と野菜掻き揚げ丼そば膳」 (2012/03/01)
- 新宿 「渡邊」 しらすみぞれそば (2012/02/22)
- 新宿 「大庵」 素敵な忘年会・すっぽんと白トリュフ蕎麦 (2011/12/21)
- 新宿 「渡邊」 小海老の玉子とじそば (2011/11/25)
- 新宿 「大庵」 酒とワインで大庵コース (2011/11/18)
- 新宿高島屋・味百選御走処 「出石そば 正覚庵田中屋」 (2011/10/26)
- 早稲田 「松庵」 日替わり膳 (2011/10/20)
- 神楽坂 「東白庵 かりべ」 (2011/09/24)
- 新宿 「大庵」 Soba Noba Live で、コース料理 (2011/09/04)
- 新宿 「大庵」 じゅん菜温玉せいろ、冷かけそば (2011/08/23)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)