移動途中、新宿でのお昼ご飯は…、
地下鉄入口を上がればすぐというのもうれしい、「吉遊」さん 。
考えてみたら久しぶり、今日のはここの「幻の焼畑そば」を頂いて行こう。
大通りに面したビルの地下、いくつもの看板が置かれる中…
階段を降りて行くとすぐ、紫紺の暖簾のかかった粋な入口。
新宿 「彩蕎庵 吉遊」
扉を開き入った店内は、昼時とあってほぼ満席の大賑わい。
「あっ、今片付けづけますので…」と、片しもままならぬような繁盛ぶり。
ようやく、席に通され出されたお茶を頂き、
慌てて渡された、何枚かの品書きを手にし早速吟味。
ずらりと並んだ品書きには…、あり?「焼畑そば」はないのかしら?
さらにその下の品書きを順番に見て行くと、
これは又お得なご膳、時間があればこれで蕎麦前も楽しみたい…
とその下には、「鴨汁風つけめん」なる品書きも。
ううむ、なぜ、お蕎麦を「つけめん」にしちゃうのかしら 、
と、ちょっと残念な心地を感じ、
さらにもう一枚、ボリューム満点そうな「蕎麦屋の天丼」「吉遊丼」。
などなど、品書きはとても豊富 。
だが、頭はてっきり「焼畑そば」だったので、迷う迷う、どれにしよう。
と、ふと周りをみれば皆さんこれを食べているよう。
「特別ご奉仕」との「海老天と野菜掻き揚げ丼蕎麦膳」。
私もつられるようにそれを頂いてみようかな、とようやく注文。
と、思ったより早く目の前に出された、セットの「蕎麦膳」。
長方形の蒸篭に盛られた蕎麦は、昼時忙しいからだろうか、
ちょっと雑な盛り付けだけど、…まぁ、仕方ない。
やや角の立ち方が丸いような気もするが、
乱れなく切り揃った蕎麦からは、ふっくらとした香り。
手繰り口に含むと、やや締りが弱く、柔らかめ。
ちょっと茹でが長かったか、しゃきっとした腰がなくちょっと残念。
もり汁は、美味しいんだけどなあ…
昼時で人出が足りないのだろうか、
以前頂いた、きりっとした蕎麦が思い出され、胸中晴れぬ…。
いやいや、気を取り直して、天丼をば。
と、食べて見ると、からりっとした食感は全くない、
レンジで温め直したのに似た、ふにゃりとした掻き揚げに…、
どうしちゃったの~。
ご飯もふっくら、とはどうしても言えない、べちゃりとしたご飯。
「吉遊」さんはこんなはずではないはず、
きっと、(昨日大雪だったし)今日は何かあったのかもしれないな…
と、完食できずに、お店を後に。
ご馳走様でした。
願わくば、心から今日はたまたまだと信じて…
それはそうと…、知らなかったっ、
「三越アルコット」が今月末で閉店してしまうとは… 。
近々ゆっくり「カウントダンウンセール」に来てみよう♪。

「彩蕎庵 吉遊」
東京都新宿区新宿3-30-11新宿高野第二ビルB1F
03-3353-0205
11:30 ~14:30 / 17:00 ~21:30
日・祝日(夜)定休、火曜(昼)定休
お店のHP
2010年 8月20日 「霙冷かけそば」
2010年 1月29日 「野菜天せいろ」
2008年10月24日 ビールで「茄子の浅漬け」、「葱天かけ」
2007年 7月 2日 「春の河豚天そば」
2005年 4月26日 「おためしコース」
- 関連記事
-
- 新宿 「大庵」 贅沢な「冷やかけそば」 (2012/07/10)
- 神楽坂 「東白庵 かりべ」 納豆そば (2012/06/04)
- 落合 「遊」 「山菜三昧」コース (2012/05/17)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 ランチ穴子天もり (2012/05/10)
- 高田馬場 「傘亭」 田舎そば (2012/04/17)
- 新宿御苑前 「富の蔵」 桜花見に、桜切り (2012/04/09)
- 新宿 「大庵」 旬彩満喫 はまぐり蕎麦にバジル切り (2012/03/14)
- 新宿 「吉遊」 ランチ「海老天と野菜掻き揚げ丼そば膳」 (2012/03/01)
- 新宿 「渡邊」 しらすみぞれそば (2012/02/22)
- 新宿 「大庵」 素敵な忘年会・すっぽんと白トリュフ蕎麦 (2011/12/21)
- 新宿 「渡邊」 小海老の玉子とじそば (2011/11/25)
- 新宿 「大庵」 酒とワインで大庵コース (2011/11/18)
- 新宿高島屋・味百選御走処 「出石そば 正覚庵田中屋」 (2011/10/26)
- 早稲田 「松庵」 日替わり膳 (2011/10/20)
- 神楽坂 「東白庵 かりべ」 (2011/09/24)
そうだったのですか…。
一応、臨時、と言う事なのですね。
昔はちょこちょこと通ったお店なだけに、寂しいです。
4月1日より、店主体調不良のため、しばらくの間、臨時休業させていただきます。
今のところ再開予定は未定でございます。営業再開の際には、またお知らせ致します。ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
それはそうと、「波心」さん、閉店されていたなんて…。知りませんでした。残念ですが、おしらせありがとうございます。
今は?です。
「織田」は中目黒にでしたが~「波心」も閉店に・・
それぞれ、色々なご事情がおありとは思いますが、寂しく残念です・・
飛躍なされ新たな活躍をと願うばかりです。
それはそうと、…残念です!!
前に2度、行った折に「臨時休業」のままだったので心配していたのですが…。
行っておきたかった、惜しまれてなりません。
お知らせ下さりありがとうございます。
天麩羅がからりとしていたのは、何よりです。
もしかしたら、ランチの物は作り置きだったのかもしれないです。
お燗のお酒がすっぱいとは…
ん、、、これもものすごく残念です。。
一時は外で待っている人も出るくらい、お客さんが来ていなかったので、キャパオーバーだったのかもしれないですね。
フロアも、あたふたのようでした。
私も、なんとか頑張って欲しいと思っているのですが…
それはそうと、コメント、ありがとうございます(^^)
以前から愛読させていただいてます。
書き込みは初めてです。よろしくお願いいたします。
吉遊さん、昨年夏ごろ行ったところ、料理人が一人しかいなくて、完全に回っていませんでした。慢性人手不足が続いているようですね。
新宿では貴重な蕎麦屋なので、なんとか頑張ってほしいのですが、現状では再訪予定はありません。
そうなんです、ご飯までも…
確認したところ、今は手打ちではないそうです。
ぺらぺらだけの品書きも寂しいところ…
なぜ?という気持ちがぬぐえません。。
増子さんも、以前、東急沿線でお店を開かれていたのですが、それも閉じられ、今どうされているのかしら。
何はともあれ、お蕎麦を「つけめん」と名付けてしまう、その事も、ちょっと悲しかったです。
ちなみに、
>元「田中屋」にいた職人さん
今、意力的に人気のお店となってがんばっていますよ~(^^)。私もちょこちょこ訪れさせてもらっています。
「ましこ」さんも、もう何年も前にお店を閉められてしまっています。
聞いたところ、新宿の当店、今は手打ちではないそうです。。。。。。。
ちょっとお高い感じはしたものの、蕎麦も料理も、きりっとした粋がありました。
このメニュー、に…
私も、かなーり、引きました(^^;;
いえ、いいんです、いいんです、それだったら…
その気持ちを込めて、書きました。。
以前は、お昼でも、きちんとした立派なお品書きが出てきたものですが、
今は、ぺらぺらですか。
かき揚げ丼の御飯も明らかに米の粒がつぶれてますね。
いくら専門外と言ってもねえ。
これでは美味しいはずが無いな。
お店の方も一目見れば判るだろうに。
それとも、アルバイトでも使ってるんでしょうか。
お話させていただいた時には、お元気そうに見えたんですがね。
どこか別のお店でなさっているようにも伺った記憶があるのですが?
こちらも六本木の風向き?かしら...
蕎麦打ちは店長増子さんと元「田中屋」にいた職人さんがやっていました。飛びっきりではないが良い蕎麦でしたよね・・
増子さんは他の地でお店を始め、職人さんも抜け、今は増子さんの息子さんがやっているはず。
蕎麦は人なりか・・・
・・・このメニウ書きではまう再訪する價値無し、ですな。
やっぱ雪の影響が出ていたのかもです。
元々ちゃんとしたお料理を出していたお店なんだから、また元に戻る楽しみが増えたと思えば・・・・ダメ(笑)?。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)