築地での所用を済ませた後の、今日のお昼は…
ちょっと前に蕎麦人さんのブログを見てたら、途端又行きたくなった、
随分ご無沙汰していたお店に行ってみよう 。
八丁堀駅、本当にすぐそば。
車激しく行きかう大通り、新大橋通り通りから、ちょっと入った路地沿いに、
江戸情緒たっぷり、きちんと打ち水された、風情溢れたお店がそっと佇む。
八丁堀 「手打そば 如月」
又すぐにでも訪れたいと思っていたのに、本当に久しぶり。
しばしお店を前に、しげしげとこの佇まいを眺めれば、
暖簾の下には、扉に貼られた、達筆美書のお品書き。
「週替わりご飯」(900円)は、「鶏とごぼうの炊きこみご飯」
うんうん、これ良さそう 。
その横には、「海鮮丼」に「天丼」など、お得なランチの品書きがあり、
上には、お料理の品書きがずらり。
この後すぐ又仕事の今日は、これで一献頂けないのが、何とも残念…。
と、ガラガラと扉を開き入れば、すぐ記憶の中から蘇る、
老舗ならではの、しっとりと落ち着いた、心地のいい空気。
入ってすぐの小上がりには、美味しそうにお盆を前にしているお客さん。
左手には、立派な石臼「ひこべい」がゆっくりと蕎麦を挽いている。
すぐに白作務衣の男性に、丁寧に奥のカウンターに迎え通され、
厨房を目の前にした、椅子に腰を下ろし、お茶を一口。
「週替わりご飯」も魅力的、でも、ここの「海鮮丼」も食べてみたい 。
と海鮮丼の内容を聞き、海鮮丼のセットを、「せいろ」で注文。
(鰤を鯛に変えてもらって…)
頼めばすぐ、目の前のお盆に、つつつと置かれる小鉢に味噌汁。
待ちながら食べた厚揚げの煮物は、味が染み、しみじみと美味しい。
その前で、テキパキと包丁さばきを終え、すっと海鮮丼が置かれ、
程なく続いて、塗りの蒸篭に盛られた蕎麦が置かれる。
なんて姿のいい、凛とした江戸前の良さ溢れた蕎麦だろう 。
角はキリリ、ピンっと伸びた蕎麦は、江戸の粋な趣たっぷり。
手繰り上げれば、ふわり広がる清々しい蕎麦の香り。
口にすれば、キリっとしてシャキっ、
噛みしめた途端にクキと切れる、しっかりとして潔い腰が気持ちいい。
手繰り噛みしめ、出汁が円やかに染みた辛口の汁が又美味しく、
手繰っているうちに、じわじわ蕎麦の香ばしさが増していく。
ああ、これは美味しい…。
江戸前蕎麦の骨頂、まさに江戸の蕎麦の良さ。
と、夢中に手繰っていればあっという間。
食べ終える頃合ぴたり出された蕎麦湯は、しっかりと白濁してクリーミィ。
ほおと蕎麦の余韻を感じ、これもたっぷりと頂いて…
ふと薬味を見ると、そうだった 、
ここでは、珍しい紫蘇の実が添えてある。
と、これを蕎麦湯にそっと落とし飲めば、紫蘇の香りが漂い旨いっ
さて、とようやく落ち着き「海鮮丼」を見れば、
ご飯の隙間も見えぬほど、ぎっしりとネタが盛られた豪華な丼。
脂の乗った中トロは3切れも盛られ、さっぱりとした旨さの初鰹、
品のいい鯛に、大好物の帆立貝柱に、タコの切り身。
さらに、質のいい板わさに錦糸卵が添えられ…、
どれもが実に美味しく、この海鮮丼も大満足~。
出汁がきちんと取られた味噌汁が又、きちんと美味しく、
お腹もいっぱい、満足度高いこのランチ、
ほっと、一心地ついていると…
こっ、これは又うれしいサービス 。
「1時過ぎのお客さんだけの、サービスなんですよ」
と出してくれた、コーヒーが又美味しい。
最後に珈琲まで頂け、嬉しい限り。
「又、来て下さいね」の温かな言葉が、最後に心に染み…
ご馳走様でした~
いいお店だなあ、と心から…。
是非今度は、夜に、蕎麦前も楽しみに来てみよう 。

「蕎麦 如月」
中央区八丁堀2-22-2
03-5541-5667
11:30~14:00 / 17:00~21:30
土・日・祭 定休
2006年 7月31日 ランチの「せいろそば」
- 関連記事
-
- 八丁堀 「菅雅」 i活〆穴子天ぷら膳 (2012/08/20)
- 築地 「うち田」 へぎ蕎麦ランチ (2012/06/19)
- 月島 「玄粋庵」 (2012/06/14)
- 銀座 「矢部」 ちいずからめそば (2012/05/28)
- 人形町 「仁行」 (2012/05/23)
- 築地 「さらしなの里」 玉子とじそば (2012/05/22)
- 銀座 「東風庵」 (2012/05/07)
- 八丁堀 「如月」 海鮮丼セット (2012/03/27)
- 築地 「さらしなの里」 雑煮そば (2012/01/17)
- 日本橋 「やぶ久」 カレー南蛮そば (2011/10/11)
- 築地 「さらしなの里」 水茄子の冷やかけ (2011/07/12)
- 築地 「さらしなの里」 蛤そば (2011/03/18)
- 今できる事を… (2011/03/15)
- 人形町 「仁行」 (2010/12/03)
- 日本橋 「元禄」 (2010/11/05)
まあやんさんが訪れたブログを見て、夜、是非訪れてみたくなりました。
夜はお酒もいいものを揃えていますし、アテがまたいいです~(^^)
ぜひぜひ(^^)
(私がお伴させてもらうんですよー)
それもきちんと淹れてくれたものだったら、もう言う事なしです。
そっか…
確かに紫蘇の実でも飲めるかも(^^)
まさかの美味しいコーヒー
そりゃほうじ茶とか蕎麦茶もいいけれど
美味しいコーヒーは賛成のココロよ
薬味の紫蘇の実もいい
薬味に全部使っちゃわないで
ちょっと齧ってお酒を飲むのもよさそう
いい変化球です
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)