今年は随分遅かった山形の天然山菜もようやく入荷、
…と、思っていたらすぐに6月。
「そろそろ終わりになっちゃいますよ~」
との事で、早速、ご近所のお友達と待ち合わせ。
やっぱり浅野さんの山菜を食べなくちゃ、きちんと夏を迎えられない 。
お店の前に植え込まれた生垣も、すっかり緑鮮やかに葉を伸ばし…、
ここに立っただけで、懐かしさで胸いっぱい。
清澄白河 「みちのく山形 十割そば 権現板そば 浅野」
扉を開き入れば、手を広げ、満面の笑みで迎えてくれるお母さん。
「待っていたわよ~」と、用意してくれていたテーブルに腰を下ろし…
まずは、ビールを頂き、久しぶりに会うお友達と、山形山菜に乾杯~。
くうっと喉を潤わせている間に、次々に置かれる、定番の「お通し」。
しゃくっとして柔らか、味の染みた刺身蒟蒻の煮物に、
甘くて懐かしい、ほっこりとする、お母さん特製の「玉子焼き」。
そして…、これが美味し~い 。
ガーリック風味でさっと炒めた「姫アスパラガス」。
しゃきっとして柔らかく、これがビールに良く合い、ぐびぐび。
喉も潤った頃合いに、待っていました天然山菜「うるいのお浸し」。
清々しい素の野菜の新鮮で柔らかな甘みがあり、とても美味しい
これには、早速お酒を合わせたい、
と、お願いすると、「こんなのがるよ」とお父さんが並べてくれた、
山形地酒「初孫」三種の一升瓶 。
中から「旬香」を選べば、たっぷりと零して注いで下さり…
続いて、ほかほかと湯気を立てた茹でたての、太く見事なアスパラガス。
置かれただけで、ふわ~り漂う、トウモロコシに似た甘い香り。
そのままでも、濃厚な甘みのあるアスパラガスは、
これが、山葵かと思った、緑色帯びた生姜醤油で食べると、
きりっとしたアクセントが利き、これが又美味し~い 。
さらに、天麩羅も山菜三昧。
ぱりぱりっと軽やかな「行者ニンニク」は、
独特のニンニクそのものの香りに風味が濃く、これは旨いっ 。
立派な「タラの芽」に、「コシアブラ」、
添えられた、ヒマラヤ岩塩、ピンクソルトは塩味柔らかで、
やっぱり山菜の天ぷらは、美味しいなあ…
と、これにお酒もお替り、「初孫」雄町純米大吟醸を頂けば、
すぅ~っと清らかに喉を落ちる、素晴らしく美味しいお酒。
しかも、目の前には、揚げたての掻き揚げが二種類 。
紅色鮮やかな、今が旬の桜海老は、さくっさくで
優しく柔らかな桜海老の香ばしさがたまらなく、
大好物の白海老に、すっかり欣喜雀躍~。
さくっぱりっと軽やかで、繊細な身はほろりとした独特の甘み、
ん~、白海老って何故こんなに美味しいのかしら・・・
と、すっかりお酒にお料理を満喫し…
お隣に座られた男女のお友達ともすっかり意気投合 。
楽しいひと時を過ごさせて頂いて、そろそろお蕎麦をお願いしま~す。
まずは、ここに来たら外せない「山形板蕎麦」一人前。
最上早生、十割で打たれた蕎麦は、堂々として男気溢れ、
手繰り上げれば、ふわりと広がる、しっかりとした穀物の香り。
もちもちっとして喉越し滑らか、やっぱりお父さんの蕎麦は美味し~い 。
さらにもう一品、これも来たら是非食べたい、「地鶏そば」。
山形地鶏の旨みがしっかりと染みたこの汁は、
鶏の旨みがじわり染み込み柔らかく、しみじみ~と飲んだ後の体を満たす。
中には立派な、山形直送の舞茸などのきのこもたっぷり。
弾力がありふわっと柔らかな地鶏の美味しさは言うまでもなく、
熱々の蕎麦に浸っても、しっかりとした腰の蕎麦は、
汁と蕎麦の香ばしさががっつり組み合い、後ひく旨さ。
すっかり二人でお汁もすべて飲みほし、大満足~。
楽しく美味しく、お母さん、お父さんの暖かなもてなしに、
心和らぎ、癒された午後のひと時。
ご馳走様でした~
これで、やっと夏をきちんと迎えられそう…
Nさん、ありがとうございました~

みちのく山形 十割そば
「権現板そば 浅野」
江東区三好2-15-7
03-3642-3053
11:00~15:00(夜は予約のみ)
禁煙
2012年 3月28日 「春の味覚」を堪能、お父さんの板蕎麦
2011年 8月 5日 「絶品!茄子の粕炒め」、「板そば」「とろろ」「地鶏そば」
2011年 3月 3日 「5周年のお祝い」
2010年 5月 9日 山形の山菜の恵みをたっぷり
2009年 5月 9日 「山形の山菜づくし」
2008年10月25日 「秋の味覚」
2008年 5月10日 「素晴らしき山菜料理」
2008年 1月28日 「美味山形馬刺し」
2007年 8月 8日 「きのこな夕餉」
2007年 6月 6日 「山菜づくし」
2007年 2月 2日 「初めての訪問、絶品山形板蕎麦」
- 関連記事
-
- 西大島 「銀杏」 流麗な「紅の雫」に「冷製胡麻汁そば」 (2020/08/19)
- 大島 「一芯庵」 祝!開店、洗練された料理に至福の「トマトそば」 (2020/05/27)
- 森下 「ふかがわ翁」 粋で風流な翁縁りの蕎麦店オープン (2020/02/20)
- 西大島 「銀杏」 陶酔至福の冷かけ「冷製浅利そば」 (2017/06/23)
- 西大島 「銀杏」 感涙の麗しき「紅の雫」 (2016/08/26)
- 西大島 「銀杏」 感涙の味わい「紅の滴」 (2014/08/21)
- 西大島 「銀杏」 お料理満喫 「淡雪とろろ」 (2012/09/13)
- 清澄白河 「浅野」 お母さんの山菜料理 (2012/06/01)
- 清澄白河 「浅野」 (2012/03/28)
- 西大島 「銀杏」 浅利の冷かけ (2011/08/11)
- 清澄白河 「浅野」 絶品!茄子の粕炒め (2011/08/05)
- 西大島 「銀杏」 紅の雫 (トマトの冷かけ) (2011/06/16)
- 清澄白河 「浅野」 開店5周年祝い (2011/03/03)
- 豊洲 「石楽」 (2010/11/12)
- 森下 「京金」 (2010/10/08)
今回も本当に美味しくて楽しかった~
又ぜひ、行きましょう(^^)
そうそう、山菜じゃなくても、なによりも個々の空気が大好きです。
お友達にも気に入って頂けて、うれしいです(^^)
塩漬けにしたり、乾物にしたもので色々と楽しめます。
天婦羅はお腹が一杯になってしまうので、
私はむしろ漬物や和え物で、チビチビ日本酒を呑むのが空きです。
田舎に帰っておばあちゃんの手作りの料理をつまむ気分。
それぞれの季節で楽しめる浅野にまた行きましょうねー。
そんなことはないんですね(笑)
わたしも、先日おじゃまして
<しどけ>に<あいこ>頂きました。
一滴も飲めないハズの友達が
<雄町>飲んで「美味しい」と感嘆の声を発していました(爆)
しかし、何よりあの心地よさ
他にはないですよね~
またすぐ行きたいと 「気持ちいい・・・」を連発していた友達が帰り着く前から何度もいっていました。
誰と伺っても、よろこばれるおみせです。
赤カブと馬刺しも美味しかったですよ♪♪
日本酒にこれがよくあって…
季節のものを食べられるのは、幸せなんだなあ、と思った次第です。
久々に見るビジュアル
初孫生酛純米美味しそう
山菜の天婦羅は今年は
居酒屋で食べたきりだった
山形はまた漬物王国の印象なので
山形の酒に漬物で一献もいいですな
又、ぜひぜひ。
山菜、急がないと、そろそろ終わりになってしまいますが、山菜がなくても、浅野さんはその季節おりおりで十分楽しめます(^^)
大丈夫♪
山菜の天ぷら~(涙)
なんとか終わる前に行きたいなあ☆
yukaさんがとてもリラックスされているのが伝わってきます☆
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)