築地での所用が終わったのは、既に2時すぎ。
外に出れば、今日も又ぎらぎらと照りつける太陽
昼時過ぎたこんな時いつも「さらしなの里」さんだけど、
今日は、違うところに行ってみようかな…
築地場外市場端っこ、ビルの奥にひっそりと営む、
出前もこなす、中休みなしの市場の中の貴重な蕎麦屋。
「長生き」「庵」なんて、名前もなんだか尊いなあ、
と、お店の前へ来てみたら、何やら花番さんが大きな桶を眺めてる。
なに、なに …と、私も一緒に覗きこむと、
「亀吉っていうんです~、女の子なんだけど(^^;」
と、にっこり見せてくれた、掌ほどの大きな亀。
ゆったりゆったり泳ぐ姿は、愛らしく微笑ましい 。
築地 「そば露 長生庵」
「ごゆっくりしていって下さい」と花番さんの言葉もうれしく…、
扉を開き入った店内は、年季の入った落ち着いた空間。
年月培った柱に天井、壁の隅々にまで染みた安らかさに、
何とも言えない温もりが漂い、心底ほっと 。
テーブルに腰を下ろしたら、その居心地の良さに途端に寛ぎ、
出された冷たいお水を口にして、置かれている品書きを開く。
まずは、この空気の中で、ちょっと憩いたい…
他にも何人か、一人静かにビールやお酒を頂く人がいるのもうれしく、
開いたお酒の品書きが、びっくりする程豊富 。
550円から並ぶ、定番地酒の品書きに加え、
さらに、季節のお酒、「新酒」がこれもずら~り。
これは、すごすぎ、素晴らしい…!、
うれしく眺め、選んだ一杯は、福井のお酒「白岳仙」 。
添えられた小鉢に並々零し注いでくれるのも、又うれし、
お通しはないようなので、何か充てを…
と、改めて品書きをめくれば、すぐ目に飛び込んだ「冷かけ」の文字。
しかも、「鴨冷かけ」なんて、鴨好きの人にはたまらなそう。
とさらにめくれば、こっ、これはっ…!
常々、山形「だし」の冷かけなんてあったらいいのに、と思っていた、
「だし」のつけ蕎麦が、ここにあるっ。
さらに、「車海老、玉ねぎ、茄子」の掻き揚げの「付けかき揚げ」や、
こっ、これは、すごい、多彩なカレーのお品書き。
「付けカレー」に、「付けキムチカレー」、さらに
「揚げ餅カレー」に「餅葱カレー」、「ネギカレー」に「天南カレー」…
次をめくれば、カレーで驚いていたのも吹き飛ぶ、
細かな文字でびっしり並んだメニューの多さ…
見ているだけでも、楽し~い。
…が、お料理の品書きは、残念、夕方からになるそう 。
どうしようかな、と見渡すと、ビール片手に天麩羅を食べている人数名。
そう言えば、「おすすめ」の品書きには、天麩羅がずらり。
「天麩羅だけ、単品もできるんですか?」
とお聞きすれば、すんなり心地よく「はい」」とにっこり。
ならば、と、「芝海老の掻き揚げ」を選んで、ようやく注文 。
頼むものも決まって、落ち着いてぐるり周りを見渡すと、
確かに…、カレー関係を食べている人が多いよう。
しかも、手頃な値段のセットもボードに書かれ、
様々な希望に対応できる、昔ながらの蕎麦屋の良さいっぱい。
何よりも、流れるこの落ち着いた雰囲気に癒されていると…
揚げたて「芝海老の掻き揚げ」が、天つゆ添えて目の前に出される。
おっ、これは…、昨日に引き続き、この天麩羅も美味しそうっ。
さっくさくっと崩れる衣に、ぷりっぷりの芝海老が贅沢な程ごろごろ。
塩で、天つゆで、と口にする天麩羅は、軽やかで実に美味しく、
この掻き揚げも絶品、すっかりうれしくなってしまう 。
時折、暖かい天つゆに、崩した一片をじっとり浸して、
「天ぬき」の醍醐味を味わったりし…
すっきり爽やかなお酒を、ゆるゆると頂くひと時 。
いいなあ、この空間、まったり流れるこの空気。
まるで、築地市場の中のオアシスのよう。
と、しばし寛ぎ、楽しませて頂いて…
〆にお願いしたのは、迷いなく選んだ「冷しだし蕎麦」。
丸い笊にこんもりと盛られた蕎麦は、白めの細い艶々の蕎麦。
機械打ちならではの、昔懐かしい蕎麦の味わい。
やや柔らかめだが喉越しつるりと落ち、心地よく…
添えられた「だし」は器にたっぷり。
まずはそのままの「だし」を食べて見ると、
上品に浸かった、胡瓜に茄子、茗荷に大葉、オクラなどなど…
微塵切りの野菜は、シャキシャキポリポリ、爽やかで美味しく、
これで、お酒を飲みたくなってしまう程。
そこに、加減しながらもり汁を加え、
蕎麦をとろりと絡めれば、思った通り、これは、美味しい
ほのかな粘りが、とろりと蕎麦に絡まるのもよく、
様々な野菜の爽やかかつ、滋味ある美味しさいっぱい。
食欲がない夏でも、これならするする…
添えられていた小鉢の豆腐にも載せたりし、
たっぷりの「だし」をすっかり堪能 。
最後には、さらりとした熱々の蕎麦湯を注ぎ入れ、
「だし」蕎麦湯も、ゆっくりと味わって…
ご馳走様でした~
昔ながらの蕎麦屋の居心地の良さに、品書きの豊富さ。
花番さん、女将さん、ご主人の人柄も暖かく…
又是非訪れて、今度は「つけカレー」食べてみたいな

「そば露 長生庵」
中央区築地4-14-1 モンテベルデ1F
03-3541-8308
7:00~21:00(月~金)~14:00(土曜)
11:00~21:00(休市日)
日曜・祝日
禁煙
- 関連記事
-
- 銀座 「蕎麦の花」 新オープン、試食レセプション (2013/04/08)
- 新富町 「はなれ」 蕎麦打ちライブ「蕎麦三昧」 (2013/03/13)
- 築地 「さらしなの里」 (番外)カレーうどん (2012/11/20)
- 築地 「鴨亭」 鴨料理専門店の「鴨せいろ」 (2012/11/19)
- 三越前 「室町砂場」 老舗の貫録玉子とじ (2012/11/05)
- 人形町 「仁行」 お昼の「蕎麦懐石」 (2012/09/20)
- 銀座 「矢部」 「ちいずからめそば」に「納豆むうどん」 (2012/08/22)
- 築地 「長生庵」 冷やしだし蕎麦 (2012/08/21)
- 八丁堀 「菅雅」 i活〆穴子天ぷら膳 (2012/08/20)
- 築地 「うち田」 へぎ蕎麦ランチ (2012/06/19)
- 月島 「玄粋庵」 (2012/06/14)
- 銀座 「矢部」 ちいずからめそば (2012/05/28)
- 人形町 「仁行」 (2012/05/23)
- 築地 「さらしなの里」 玉子とじそば (2012/05/22)
- 銀座 「東風庵」 (2012/05/07)
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)