思った程大事に至らず、ポータブルギブス(?)のおかげで、
日常生活は、何とかできる 。
…とはいえ、痛みをかばっての歩きはぴょこぴょこで遅く、
仕方ない、今日はお昼、食べに行く時間はないかも
と思いながら、中井駅から乗り変え通りを歩いていたら…
おっっ、今日は「又八郎」、、開いてるっっ 。
こんな貴重なシチュエーション、見逃す事はできんっ。
少々遅れても、素通りできない、
是非、お蕎麦を食べて行かなくちゃ 。
中井 「手打ち蕎麦 又八郎」
意図せずの事でうれしく、早速暖簾を潜り入れば、
昼時13時、カウンター1席残してちいさな店内は、満席。
そう言えば、ちょっと前に通りがかった折には、
「28日位までお休みします」の貼り紙がしてあった。
皆、待ち望んでいたのかな… 、
と、腰を下ろせば、ご主人お一人で切り盛りするお店、
忙しく立ち振る舞いながらも、すっと出してくれた冷たいお水。
炎天下の今日、カラカラの喉にこれがうれしく…
さて、何を頂こう、と置かれた品書きをじっくり眺め…
今まで「田舎そば」ばかりだったので、「せいろ」にしようか。
そう言えば…、前に頂いた暖かい「たぬき」は、
その場で揚げ玉を揚げてくれたなあ、
となったら…♪、夏には定番の「冷したぬき」。
今日は、これを頼んでみよう
カウンター7席程に、テーブル席ひとつ。
厨房を囲んで、颯爽としたご主人の仕事ぶりをながめ、
皆黙って、出されるのを待っている、何とも言えない一体感 。
食べ終え帰るお客さんがいたと思えば、
すぐ、タイミングよく、又次のお客さんが扉を開く。
この流れる空気も、心地よく、ぼんやりと見ていると…
思ったとおり
「冷したぬき」も、その場でささっと揚げ玉を揚げられ、
そっと、目の前に蕎麦徳利に薬味が出され…
続いて置かれた丼は、揚げ玉がはらりと乗っただけの、シンプルな姿。
そうそう、これ、これこそ、素の「冷したぬき」だ 。
胡瓜や錦糸卵が乗った、豪華な「冷したぬき」も好きだけど、
「たぬきそば」の「冷やし」ならば、これぞ本来の姿 。
早速、「せいろ」の蕎麦を手繰り上げれば、
爽やかな穀物の香りが、穏やかにすぅっと広がり、
しなやかで気持ちのいい歯ごたえに、
するりっと落ちる喉越しが、なんて心地いいんだろう…。
やや平打ちぎみ細切りの蕎麦は伸び伸びとして軽やかで、
これは、するするといくらでも入ってしまう。
「せいろ」は初めて食べたけど、これは美味しい
と、早速添えられたもり汁を回しかけ、
揚げ玉と一緒に手繰れば、これが美味し~いっ。
揚げたて揚げ玉は、さっくさく、
その歯ごたえに、揚げ玉のコクが加わり、次に次に後引く旨さ。
しかも添えられた山葵の、新鮮な美味しさに感動し、
葱に山葵も添えて食べていたら、あっという間に丼は空。。
すっと出された、素の茹で湯、蕎麦湯を注ぎ入れ、
美味しかった~っと、ほおっと心の中でつぶやいて…
ご馳走様でした~
思いがけず食べられた蕎麦に、大満足。
隣の方が食べていた「つけとろ」も、とっても美味しそうだったし、
又、ぜひ空いている幸運狙って、伺いたいな 。

「手打蕎麦 又八郎」
新宿区上落合2-18-9
03-3363-8138
12:00~売り切れじまい(5時ごろ)
不定休
2010年11月10日 「たぬきそば」
2010年 6月25日 「田舎そば」
2008年11月 7日 「田舎」で「天せいろ」
2005年 9月 5日 「田舎そば」
包帯を巻き替えていると…、
包帯で遊びたくてうずうずのりん…
- 関連記事
-
- 中野坂上 「らすとらあだ」 (2013/02/14)
- 野方 「おおひら」 若さぎ天せいろ (2013/01/29)
- 新江古田 「じゆうさん」 九条葱おろしそば (2012/11/29)
- 中野坂上 「ら・すとらあだ」 (2012/10/30)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 今一度最後に…(暫くのところ閉店) (2012/09/28)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 寂しすぎるよ、大将… (2012/09/03)
- 中野坂上 「らすとらあだ」 三月経って… (2012/08/30)
- 中井 「又三郎」 冷やしたぬき (2012/08/29)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 トマトカレー南蛮そば (鶏トマト南蛮) (2012/07/07)
- 新江古田 「じゆうさん」 冷しにしんそば (2012/07/05)
- 新井薬師 「火群」 嵐の夜に… (2012/06/20)
- 野方 「藤二郎」 夏野菜のカレーせいろ (2012/06/06)
- 中野坂上 「ら・すとらあだ」 祝!開店 (2012/05/30)
- 鷺ノ宮 「太鼓屋」 祝!移転新開店 (2012/05/26)
- 野方 「藤二郎」 鴨せいろ (2012/04/24)
でも…
スランプも、私のような状況も、
きっといつか、いいことがあるからこそ、
なんですよねっ、きっときっと!
それはそうと、片山さんのところにっっ♪♪♪?
楽しみです!
私、あのwebボランティアしてるんですよ~(^^)
ご指導有難うございます。
そのように思いましょう!!
というところで、モヤシの芽のような若芽(双葉のです)が出てきたのを
確認いたしました。(流石は~… ミ、見てたぁ~??
「片山さんの所」にレポート出すために、頑張って取材しています!!
大丈夫、今は、流れに任せて…
(なんて、自分に言っているんですが)
ギブスは慣れないけど、包帯巻きは慣れました~(^^;;。
地味なようで、がっちり地元民の心つかんでますよっ、又三郎。
あの寡黙でストイックな、お客さんにナレない、ご主人が又いいのかもしれないですねぇ。。
「せいろ」よかったです!
もしかしたら、「田舎」よりも好きかも・・・。
雨、ここのところ降ったので、芽がでてくるかもですよん(^^)
一人分の冷やしたぬきでも、その場で作ってくれるのがうれしいです。
たぬき・蕎麦、大好きです(^^v
まだ、歩くのがちょっと困難ですが、それでも歩けるだけよかった、と思っています。
それこそ、miju様、大丈夫ですか?
お蕎麦屋さんに行って、リラックスできるといいな…(u_u*)~。
そうそう、東京は、たぬき=揚げ玉、きつね=お揚げなですよん(^^)
ところでギブスは慣れましたか?(慣れすぎませんように 笑
さて、またもや懐かしいお店をうっぷしてくださり、ありがとうございます。
比較的(?)最近に「白」から「紺」色に、暖簾が変わったのですね?
さて、この又八郎開店ペースってのも、どこかで話題になっているのでしょうね。
一つのサービスパターンだと思います。
おひとりで店を切り盛りするためには、この「技」が必要になる。加えて当店主は
・・・(その後は知らないです、こっちが移住したし...
記述を拝見して、あの「きっちりとした蕎麦」が食べたくなりました。
情報有難うございます。(そして、お大事にね!
付記)
カラカラ天気で、播種後約2週間芽が出ていません。しかも、夜盗虫が出ている
兆候があり、こちらも落ち込んでいると、そういうことですわぁ~ぃ ;;
コレ、大好きなんです~♪
本来のたぬきの姿・・・
いっつも「本来の姿」でいたい
森のたぬきです☆
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)