おおよその予想はしていたが…
所用が終わったのは、お昼をすっかり回った午後2時過ぎ。
でも、大丈夫、ここ中目黒には、
中休みなしの素敵なお店が、待っててくれてる
何時の間に降りだしたのか、冷たい小糠雨そぶる中、
すっかり芯から冷え凍え、足早で向かえば、程なく…
大通りから入った路地すぐに、高原の中に建つカフェ風の、
石壁に、木の扉の、風情あるお店が佇んでいる。
中目黒 「手打ち蕎麦 驀仙坊」
はらりと下ろされた暖簾を潜り、木の扉を開き入れば、
はんなりと照明の落とされた、広々とした居心地のいい空間。
所々に置かれた、骨董の車箪笥や奥に作られた障子壁、
和やかでどこか懐かしさ感じる空間に心癒され、
入口近くのテーブルの椅子を引くと…
「あ、そこだとお寒いので、こちらにどうぞ」
とにっこり、奥のテーブルを薦めて下さる花番さん。
さりげなく気遣ってくれるこの一言に、ほっと心が温められ…
温かいお絞りでかじかんだ手を温めながら、
まずは兎に角暖まりたい…、
とすぐにお願いした「喜久酔」の熱燗一合。
同時に、一品料理の品書きもざっと眺め、
選びお願いしたのは、「山葵のおひたし」。
程なく出された、気持ち熱めにつけてくれた熱燗は、
ほっと体を温め、疲れをいやし…
添えて出された「山葵のおひたし」は、器にたっぷり。
しゃきっとした歯ごたえに、しっかりと「返し」が染み、
優しくツーンっと残るわさびの風味が新鮮。
かかった海苔は、口に入れればとろりと溶ける質の良さ。
後ろに心地よく流れるピアノ曲に身を委ね、
ゆったりとした空間で一人、そっと寛ぐこのひと時がたまらない。
ああ、いいお店だなあ…と、しばしまったり 。
お蕎麦は何にしようかな、
ようやく落ち着き、改めてゆっくりと品書きを手にし、
久しぶりのお店、やっぱり「せいろ」を頂きたいが、
ここオリジナルの、珍しい名前のついたお蕎麦も気になる。
さらに、季節の品書き、「温かいつけ蕎麦」が別に四種類。
「鶏汁せいろ」に、興味そそる「とろろきのこ汁せいろ」、
さらに、魅力的な帆立と海老の磯辺揚げとの「かきあられ」…
小さなご飯、8種の小丼メニュー、と一通り眺めていると、
後から入ってきた男性一人が、、丁度真後ろの席に座られ、
すぐに注文していた、「鶏南蛮」。
花番さんが丼を盆に載せ、すぐ脇を通り過ぎると、
心そそるかけ汁のいーい匂いが、ふわ~… 。
そう言えば、ここの温そば、まだ食べていなかった。
しかも、まだまだ体は冷えたまま、
あったかいお蕎麦、食べたいなあ…
と、咄嗟にお願いしていた「梅鉢」。
紀州南高梅・海苔、と書かれた蕎麦は、
乗せられているのかと思ったら、お皿に別添え ♪。
「かけ」でも楽しめるなんて、素敵な配慮。
琥珀色の汁からは、ふわふわと湯気が立ち…
まずは汁を、れんげですくい口にすると、
ああ、この汁も美味しいなあ…
鰹に昆布などの出汁の旨みがしっかりと広がり、
すっきりとして味わい深く、喉元つたい体の芯から温める。
止められず、何度も何度もすくい口にして、
中の蕎麦を手繰れば、玄挽きの蕎麦はぽつぽつと星が混ざり、
やや太めに断たれた、上品な田舎そば風。
熱々汁に浸り、もっちりとして汁が染み、
喉越しはほろりと優しく、じわりと残す芳ばしさ。
飲んだ後のかけ汁の旨さを、しばし楽しみ…
ようやくまずは、海苔だけ上に浮かべれば…
途端に、はらはらと、みるみる汁に溶け始め、
ふわっと広がる磯の香ばしさが汁に広がり、これが旨いっ
海苔がまったりと絡まる蕎麦が、たまらなく…
続いて、紀州南高梅も入れ、しずしずと崩せば、
海苔に続いて、柔らかな梅の酸味が重なり混ざり、
ん~…、これは美味し~いっ。
海苔を絡め、梅をつぶし、両方一緒に…
と手繰っていたら、いつしか額には汗がじっとり、
汁まで残せず頂いたら、すっかりぽかぽか大満足 。
「お酒とこのお蕎麦で、暖まったでしょう(^^)」
と、優しく笑顔でおっしゃる花番さんお言葉もうれしく、
心身共々温められた、雨降る寒い午後のひと時。
ご馳走様でした~
花番さの応対もよく、居心地のいいお店、
是非又訪れて、気になるあのつけ蕎麦、頂いてみたいな…

「手打ち蕎麦 驀仙坊」
目黒区青葉台1-22-5
03-3792-8823
12:00~~21:30(平日)
12:00~20:00(土日祝)
火曜、第2水曜定休
禁煙
2010年 9月30日 「浅利の佃煮」、「山家」
2007年 6月 8日 「蕎麦豆腐」で蕎麦前、「せいろそば」
- 関連記事
-
- 九品仏 「庵」 ひなせいろ (2013/03/28)
- 自由が丘 「山久」 お昼の山久らんちセット (2013/03/25)
- 中目黒 「驀仙坊」 ささみ胡麻だれ (2013/03/18)
- 目黒 「小菅」 とろとろの「とろろそば」 (2013/03/14)
- 学芸大学前 「石はら」 朝から深夜までうれしいお店 (2013/02/23)
- 目黒 「川せみ」 CP抜群!お昼の「天せいろ」 (2013/02/01)
- 五反田 「高はし」 不思議の透明純白蕎麦 (2012/12/01)
- 中目黒 「驀仙坊」 心も体も温まった「梅鉢」 (2012/11/28)
- 目黒 「川せみ」 春せみパートⅡ (2012/05/17)
- 自由が丘 「藪伊豆」 (2012/04/05)
- 自由が丘 「衾」 残念なことに閉店 (2012/02/07)
- 目黒 「川せみ」 冬せみ(牡蠣けんちん) (2012/01/19)
- 自由が丘 「山久」 素敵なランチ (2011/12/12)
- 学芸大学 「遊山」 お昼の遊山 (2011/09/01)
- 自由が丘 「日本料理 美好」 (2011/08/25)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)