再び、京都からお友達が来京し…、
今日は、まだ行った事がないという、こちらにご案内
保谷駅南口から入った、瀟洒な住宅が軒並みならぶ住宅街の中、
かわいい幼稚園の前にそっと佇む、モダンでシックな佇まい。
保谷 「そばきり すゞ木」
扉を開き入れば、すぐ迎えて下さる、
どきどきするような素敵な笑顔の、綺麗な奥様 。
用意して下さった席に腰を下ろし…
まずはビールを頂き、久しぶりの再開に乾杯~。
ビールに添えて出して下さった小鉢料理は、
生姜が利いた「糸こんにゃく」。
つまみつつ、くぅ~っと喉を潤わせ、
頂くお料理にお蕎麦は…、
「す々木」さんに来たらこれ、の「蕎麦三昧」。
早速出される、コースの一品、「蕎麦豆腐」。
まったりとろ~り、口当り滑らかで、
胡麻の優しい甘みに蕎麦の香ばしさが広がり、これが美味しい 。
この一品に、早速お酒♪、とお酒のリストを見せて頂くと、
おっ、お酒のラインナップが変わってる 。
一通り眺め、お願いしたのは始めはスッキリ「越の影虎」
添えられたガラスの酒器が美しく、
そっと添えられた、熱々の「焼き味噌二種盛り」
口にした途端に、濃厚な海老の旨みが広がる、「海老味噌」に、
山椒の香りがすっと鼻に抜ける、「蓮根入り蕎麦味噌」。
しゃきしゃき歯ごたえが楽しく、山椒入りは初めての味。
濃縮した海老味噌の魅惑的な味が、たまらなく…
二つの焼き味噌で、お酒がクイクイ。
途中で、「三昧」の小鉢料理も二品。
人参の素の甘さが引き立った「人参のきんぴら」に、
桃色染めた「卯の花」は、口にした途端、思わず目が見開く。
口いっぱいに、ダイレクトに広がる桜海老の濃厚な味わい。
海老出汁で作られたそうで、まるで海老を食べているかのよう。
こ、これは美味し~いっ
お酒も次々お代り、「東北泉」旨口に、「龍勢」…
しっかりと味の染みた「鰊煮」に、「山葵漬」が又お酒をすすませ…
できたて「ミニ蕎麦がき」は、
置かれた瞬間、湯気と共に立ち込める香ばしい蕎麦の香り。
とろりとして軽やか、ざらりとした粒の食感が心地よく、
溶けながら、じわ~っと染み広がる、ふっくらとした香ばしさ。
この「蕎麦がき」も、ああ、やっぱり美味しいなあ…
さらに「雪の茅舎」もお願いし…、
すっかり満喫した、久しぶりに頂く「すゞ木」さんのお料理 。
ハプニングがあったお友達も無事到着し、
三人でまったりと楽しんで…
お声をかけて、そろそろお蕎麦を。
季節毎に作られるお蕎麦が楽しみな「すゞ木」さん。
まず出された小碗は、鴨出汁で作られた「玉子とじそば」。
ざっくりと混ざる、白と黄色のコントラストが美しく…
口つけ汁を口にすれば、これが美味し~いっ
上品でありながら、鴨の濃厚な出汁がしっかりと染み、
さらに、円やかな玉子が加わり…、得も言われぬ旨さ。
中の蕎麦は、熱々汁に浸り、蕎麦粒がくっきりと浮き、
もっちもっちの歯ごたえがたまらない。
噛みしめれば、蕎麦の香ばしさが実に濃厚、
これっ、毎日食べた~い 。
と、あっという間に食べてしまえば、
続いて出された小碗は、「トマトとチーズの温そば」
まず口にしたこの汁が、又悶絶もの…。
温められたトマトの甘みが染みた汁に、
まろやかに溶けたチーズが、優しく柔らかくクリーミィ。
洋風のようで、和の味わいをきちんと押さえた、絶妙な加減。
中の蕎麦は、フィットチーネに似た、幅広の平打ち。
もちもち感強い弾力のあるしっかりとした蕎麦は、
噛みしめる毎に香ばしさが広がり、この汁とピタリ。
ん~っ、これも、美味しすぎるぅ~
二つの創作蕎麦に、すっかり魅了させられ…
最後の一枚、すゞ木さんの真骨頂、
笊に盛られた「もり」が出される 。
手挽きし打たれた、野趣溢れた粗挽きの十割そば、
ざっくりとした表面には蕎麦の粒が重なり合い、
顔をよせた途端に広がる、ふっくらとした蕎麦の香ばしさ。
ああ、なんて、いい香り…、
手繰り口にすれば、もちもちとしたしっかりとした歯ごたえに、
ざらりと粒が口肌を掠める、溢れるほどの穀物感。
噛みしめれば、ダイレクトに口いっぱい満たす豊穣なる味わい。
おっ、美味し~いっ 。
久しぶりの蕎麦の、濃厚な味わいに心奪われ、思わず恍惚…。
どろりとした濃厚な汁が、さらに蕎麦の香ばしさを深め、
気付いたらアッと言う間に笊は空…。
美味しかった…
しばし余韻に浸りながら、熱々の蕎麦湯を頂いていれば、
最後に出される甘味は、「芋ようかん」。
さっくりとろ~り、甘さ加減もぴたりの羊羹で、
食べた後の、うれしい甘美のひと時 。
毎回、感動をくれるこの「蕎麦三昧」に心から大満足。
3人で語らい楽しめたのも、うれしく…
ご馳走様でした~
次はどんなお蕎麦が出るのかしら、
季節毎に、ここも訪れていきたいな…
*蕎麦三昧 1,500円

季彩 「そばきり すゞ木」
練馬区南大泉4-43-32
03-5387-2010
11:30~14:00 / 17:00~19:00
木曜、金曜定休
禁煙
2012年 1月16日 「トマトとチーズの温そば」
2011年 8月 3日 「蕎麦三昧」トマトの冷やかけ
2010年 8月18日 「蕎麦三昧」トマトの冷かけ、夏野菜添え
2010年 7月 1日 「蕎麦三昧」トマト蕎麦に、玉子とじそば
2009年10月 7日 「蕎麦三昧」「トマト蕎麦」
2009年 6月25日 「蕎麦三昧」、美しい蕎麦前盛り合わせ 三種もり「かけ」に「手挽きそば」
2009年 1月15日 「蕎麦三昧」 極上!鴨出汁の卵とじそば
2008年6月11日 蕎麦三昧 茄子煮びたし、舞茸と小松菜のお浸し、茄子とゴーやの味噌炒め
2007年1月17日 蕎麦三昧 大根コンソメ煮、椎茸の含め煮
2006年1月 6日 蕎麦三昧 大根の豆腐餡、じゃがいも胡麻マヨ
2005年6月14日 蕎麦三昧 キャベツのカレーマリネ、切干大根
- 関連記事
-
- 武蔵関 「にはち」 滋味あふれる 「つけとろ」 (2013/06/05)
- 氷川台 「あおい」 田舎にとろろに香味蕎麦、玉子とじ (2013/05/15)
- 大泉学園 「むら季」 一足早く「桜そば」 (2013/03/09)
- 練馬豊玉 「法師人」 女性杜氏が醸す酒@法師人女子会 (2013/02/23)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼうと舞茸の天ぷらそば (2013/01/16)
- 武蔵関 「山葵」 掻き揚げ丼セット (2013/01/09)
- 武蔵関 「甚作」 やっぱり、の、恒例後会 (2012/12/17)
- 保谷 「す々木」 鴨出汁の玉子とじそば (2012/12/10)
- 大泉学園 「むら季」 冷やしたぬき (2012/08/31)
- 武蔵関 「山葵」 板そばと懐かし旨カレー丼 (2012/06/21)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼう天そば (2012/05/11)
- 練馬 「法師人」 たらこのスモーク、法師人せいろ (2012/04/13)
- 武蔵関 「山葵」 お得なランチ (2012/02/08)
- 武蔵関 「にはち」 (番外)玉子とじうどん (2012/02/02)
- 練馬 「そば 176」 (2012/01/30)
又遊びにきて下さい。
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
龍勢の感想は…、月さんにお任せしますぅ(^^;
「龍勢」の感想が書かれてゐないやうですが?
(^m^)
近いのに遠かったですよね~(:_;)。
でも、最後よければ良し♪
お蕎麦、どれも全部美味しくて、私ももう一度食べたいくらいです(^^)
本当に…
私も今回、去年のたぬきさんの事を思い出していました。
遠くなっちゃったけど、又来て下さい(^^)
本当にいろいろありがとうございました。
写真を見たら、またすぐにでも行きたくなりました。もう一回同じ蕎麦、いただきたい。
そしてトマトとチーズの温蕎麦、めっちゃんこ美味しいですよね~!
以前は自転車で行けたのになあ・・・
ああ羨ましい。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)