平日の「瀬音の湯」でゆっくりしよう、
と計画し、一日長く休みを取り迎えた朝…、
「草加に行きたいお店あるって言ってたよね!」と、突然彼。
そ、草加??、
ググっていたら、気になる温泉があったとか。
んな、急にそんな事言われても~、と戸惑うが…、
あるあるある!行きたいお店 ♪
急遽予定をがらりと変え、草加に向かって出発。
目的は違う別々の期待を抱え、程なく到着した草加市街。
さてさて、まずはお昼 、
宿場町の風情をほのかに残す、旧日光街道沿いを走っていくと…
程なく辿り着いた、さりげなく佇む品あるお店。
年季の入った門に、掛けられた暖簾。
禅味感じる、慎ましくも澟とした佇まい…。
草加 「手打そば処 ふか川」
がらがらと、引き戸を開き入れば、
しんっとした静謐感漂う、落ち着いた趣ある店内。
奥行き深く細長い空間に、竹のしつらいで敷居がなされ、
敷石を並べた小上がりに、テーブル席。
先客はまだなく、「いいですか?」と覗きこむと、
「どうぞどうぞ」と、たまらない程の優しい笑顔で迎えてくれる。
初めてのお店の緊張も、女将さんの笑顔にすっかり溶かれ、
早速置かれていた品書きを吟味。
「手打ちのそば」に「手打ちうむどん」…
それぞれ揃うが、私の目的はこれこれ 。
冬季限定らしい、「田舎そば」。
彼は、寒いから、と、「月見そば」に決め…、
さらにお料理の品書きをめくれば、中に珍しい「天ぬき」の文字。
これは是非食べてみたい、「天ぬき」を添えて注文 。
頼むと程なく、まずは「天ぬき」が置かれる。
うわあ、なんて美しい掻き揚げ…
黄金色に輝く澄んだかけ汁に、ほっこりと浮かぶ、
羽毛の如く散る揚げ衣を纏った、繊細優美な姿。
早速箸を入れれば、さっくりと崩れ、
中には、立派な芝海老がごろごろ。
口にすれば、さくさくとした軽やかな衣に、
中の海老はぷりぷり、熱の入り具合も絶妙な濃厚な海老の旨さ。
飾り蒲鉾に三つ葉がそっと隠れ、ふわりと広がる柚子の香り。
次第に汁を吸っていく掻き揚げはしっとりふわふわ…
こ、これは、美味し~い 。
すっかり感動していると、程なく「田舎そば」も目の前に。
ああ、この蕎麦も又なんて美しい…
透明感のあるグレー色の細く立たれた一本一本の中に、
びっしりと埋まる、様々な色合い形の蕎麦の欠片。
手繰り口にすれば、ざらりとした欠片が口肌をかすめ、
キンっと〆られた、しっかりとした歯ごたえ。
噛みしめれば、爽やかな蕎麦の風味が途端に口に広がってくる。
これは美味しい…
そのままで何度か手繰り味わい…
添えられた山葵をそっと乗せ口にすれば、この山葵が、又極上。
汁は、濃い目のしっかりとした味わいで、
そっと浸せば、出汁の旨さがふわりと広がり、蕎麦の甘みを際立たせる 。
期待以上のお蕎麦に、うれしく手繰り手繰り…
途中で、ちょっと残っていた天ヌキで又ひと手繰り。
「つけ天」せいろの醍醐味も楽しんで…
一方彼の「月見そば」も又美味しそう 。
海苔に厚切りの板わさが乗った、
一見「おかめそば」のような豪華な景観。
途中で交換してみると、「せいろ」の蕎麦もとても美味しい。
熱々の汁の中でもしゃんっとした腰があり、
海苔がほろろと溶けたかけ汁に絡まり、蕎麦の甘みを残していく。
「田舎そば」もいいけど、これもいいな~
これには彼も満足そうで、二人あっという間に食べてしまえば、
頃合い見て出された蕎麦湯が、又素晴らしい。
とろろ~と流れて来たのは、真っ白な濃厚蕎麦湯。
粉っぽさが微塵もなく、口当たりまろやかクリーミィ、
蕎麦の風味が濃厚に溶け、これ又、正に絶品~。
彼も、かけ汁に注ぎ楽しんで、
たっぷりあった蕎麦湯を、すっかり飲み干し…
草津でこんな風流で素敵なお店に出会うとは…、
女将さん、ご主人の応対もとても心地よく、
ご馳走様でした~
又是非、ここには訪れたい 。
すっかり満足、気分もよく…
彼の目的地、「やまとの湯」で湯ったりまったり~
…入ってみたらうれしいびっくり、ここの湯の「効能」は「肝臓」
これで、又元気に蕎麦前できるっ♪

「手打そば処 ふか川」
草加市瀬崎3-36-1
048-927-3677
11:30~20:00
日曜定休
喫煙可(卓上に灰皿)
P2台
- 関連記事
-
- 秩父 「原」 築140年の古民家で粗挽き蕎麦 (2013/07/31)
- 新所沢 「椿屋」 「玄挽き」「臼挽き」食べ比べ (2013/07/22)
- 東所沢 「松むら」 粗挽き蕎麦で、絶品「掻き揚げ」 (2013/06/28)
- 武蔵浦和 「八海そば 松月庵 ゆたか」 (2013/05/28)
- 深谷 「遊歩」 極粗「粗挽きそば」に「華うどん」 (2013/04/26)
- 浦和 「庵 浮雨」 まぜ蕎麦に、蕎麦アメリケーノ (2013/04/05)
- 新所沢 「椿屋」 すっかりファン (2013/02/08)
- 草加 「ふか川」 美しき粗挽き「田舎そば」 (2013/01/07)
- 新所沢 「椿屋」 恋に落ちて… (2012/12/20)
- 新座 「八溝」 (2012/12/02)
- 浦和 「庵 浮雨」 un peu風クリーミィ 「ごまそば」 (2012/11/13)
- 熊谷 「藍」 とまと蕎麦 (2012/09/06)
- 鴻巣 「いちい」 (2012/09/06)
- 浦和 「庵 浮雨」 un peu 風まぜ蕎麦 (2012/07/27)
- ときがわ町 「古民家茶屋 ほ」 (2012/05/05)
ぜひ、奥様ご主人の応対もとてもよかったです。
さいやさん、リベンジしなくちゃ、ですね(^^)。
ポピー祭りと合わせてなんて、素敵。情報ありがとうございます♪
隣市にこんなに美味しそうな店が!
でも田舎は冬季限定なんですね~。
早速行かなくちゃ!
この間、埼玉、鴻巣の「さいや」さんに行ってきました。
手挽きの粉を混ぜた十割の田舎で、素晴らしいお蕎麦でした。
蕎麦ぜんざいとかのデザートがとても美味しかったです。
機会があれば「ポピー祭り」見学とか何かのついでにでも訪れて頂けると嬉しいです。
又ぜひ(^^)
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
近くなのが羨ましすぎです!
天ぬきをたべながら、もう、お酒を合わせたくて併せたくて…(^^;。
この辺りは、あまり行っていなかった地区なので、これからちょこちょこと徘徊したいな、と思っています(u_u*)~
前橋だと、さっとというわけにはいかなかもしれませんが、是非、そっち方面に行った折には寄ってみたいと思います(^^)。
又、お気に入りのお店あったら、教えて下さい。
こちらからもよろしくお願いします。
私は単品しかいただいていないから、そのうちそば屋酒も楽しみたいなぁ。
わりと近いんですよ(^^)
地方へ行くと蕎麦を食べたくなる程度の輩でございます。
過去の記事で新所沢「椿屋」が賞賛されているのをみて嬉しくなりました。
これから色々と参考にさせて頂きますので、食べ歩きのほど宜しくお願い致します。
我が家のお気に入りは、群馬県前橋インターから車で10分程度にある「上野の里(コウズケノサト)」という店の天ザルです。
天麩羅は褒められたものではありませんが、ボリューム満点で安く、なんとも落ち着いた空間でみずみずしい蕎麦が食べられます。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)