年明け早々に招待され、ずっと楽しみにしていた…
今夜は、「法師人」さんでの、女子限定のお酒の会 。
一度、夜にも訪れてみたかったので、これも楽しみ。
蕎麦・酒好きのお友達二人をお誘いして、豊玉の夜の住宅街の中。
練馬豊玉 「そば 法師人」
桃の節句に合わせて、だなんて風流 。
女性杜氏が醸す酒 @ 「法師人女子会」
扉を開き、美しいお嬢さんに久しぶりのご挨拶 。
ぞくぞくと揃いだすメンバーは、もちろん女性のみ。
…だけど、皆さん、(お酒)お強そう~っ
今日頂く、女性杜氏さんのお酒は、
長女のお姉さんが、福井の酒蔵に修業に行っていて、
知り合われた、利き酒師の方が選ばれた、お酒8種 。
一つ一つ丁寧に、女性ならではの心のこもった紹介で、
「このお酒には、このお料理を合わせると…」
という、食事との相性も交えてなのがうれしく…
並べられていたグラスに、利き猪口4つに、まずは4種、
羽根屋 煌火(きらび)純米吟醸 (富山 富美葡酒造)
花さか 遊穂 純米吟醸 無濾過生原酒 (石川 御祖酒造)
若波 73 純米(73%精米) (福岡 若波酒造)
ゆり 純米吟醸 (福島 鶴乃江酒造)
あれこれ感想述べながら、少しづつ利き…、続いて、4種、
月の輪 特別純米 無濾過生原酒 (岩手 月の輪酒造)
町田酒造55 特別純米 直汲み (群馬 町田酒造)
川中島 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒 (長野 酒千蔵野)
富久長 純米吟醸 中汲み桶しぼりALL八反草 (広島 今田酒造本店)
知っていた銘柄も、女性杜氏のお酒と知り、
改めて味わい、じっくりと8種のお酒を吟味しつつ…
目の前に用意されている、「突き出し」の盛り合わせ。
とろりとした茄子がほんのりと甘い「茄子揚げ浸し」に、
薫香漂い、これは旨いっ、「板わさスモーク」
さっと揚げられた、シシトウに銀杏
これがうっとりする程美味しい 、「鴨のパテ」
昆布が挟まれているのが、珍しく…
リクエストしていた、大好物の「法師人」さんの「たらこのスモーク」
粒々しっかり、燻されたたらこの美味しさといったら、
も~う、たまらな~い 。
大事に頂きながら、一通り8種のお酒を利いた後は…、
好みのお酒をアンコールで好きなだけ
お料理も、次々に運ばれ始める。
黄色鮮やかな「出汁巻き玉子」は、甘さ控えめ、
ふっくらとして、ふわふわジューシー
出汁に卵のコクがしっかり、お酒に合う卵焼き 。
しかも、ここで、お酒が進んで仕方ない充て、
「カマンベールの味噌漬けにカマンベールの粕漬け」
ねっとりまったり、味噌に粕の風味が染みたチーズはたまらなく…
早速「遊穂」、「富久長」を熱燗で
蕪に大根、人参、胡瓜、セロリに新生姜の「糠漬け漬け物」は、
どれもが漬かり具合ぴたり、とても美味しく、
熱燗の口に清々しくうれしい充て 。
途中で、リストにはないお酒の、サービス 。
桃の節句にちなんだ、桃色に薄にごった微発砲、
大分 中野酒造の「ちえびじん」桃色うすにごり。
ほんのりと桃が香る甘めのお酒で、
ぷちピチ優しく弾け、美味し~い 。
桃の節句は、女子のお祭り、再び乾杯~。
さらに魅力的なお料理は続き…
まったりとろ~り口に溶けだす「白子ポン酢」で、
さらにお酒がススムススム。
最後は、さっくりカラリっと薄く揚げられた
「桜海老のかき揚げ」を頂いて、
いったいどれだけお酒を頂いたかしら…。
心地よく、ほろ酔い、
女性だけの、ゆるゆるとしたペースがとても心地良く…
最後は、これも楽しみにしていた、
限定粗挽きの、美しい「法師人せいろ」 。
ざっくりと穀物感溢れる切り口に、
ぷつぷつ埋まる様々な色形の蕎麦粒。
顔を寄せればふわりと広がる、ふっくらとして清々しい豊かな香り。
手繰り口にすれば、もっちもっち、心地のいい粘りがあり、
じわじわ口を満たす、香ばしさに豊かな甘み。
飲み込む瞬間に、喉元を掠める粒感がたまらなく…
ああ、やっぱり、「法師人せいろ」、とても美味し~い 。
飲んだ後だというのに、するすると手繰ってしまい、
もっと食べたくなってしまう程。
しっかりと白濁した、濃厚ミルキィな蕎麦湯で、
今日の余韻をしっかりと噛みしめて…
ご馳走様でした~、
楽しくて美味しくて、素敵なお酒と蕎麦の女子会。
又、ぜひぜひ、開催して欲しいな…
keiむさしのさん、Sさん、Mさん、ありがとうございました~

練馬区豊玉中2-7-12
03-3994-5486
11:30~13:45(LO) 17;30~20:30(LO)
月曜・火曜・水曜定休
お店のHP
2012年 4月13日 「たらこのスモーク」「法師人せいろ」
2010年 6月10日 「たらこのスモーク」、「法師人せいろ」「日本一の玉子かけご飯」
2008年 7月11日 友人と天麩羅にスモーク料理で一杯、「せいろそば」
2007年 1月28日 「白海老の天麩羅」で「福きたる」、「法師人せいろ」
2005年 3月25日 「法師人せいろ」
- 関連記事
-
- 大泉学園 「むら季」 「蕎麦屋の焼きとり」と「粗挽き蕎麦」 (2013/08/19)
- 上石神井 「尾崎庵」 街蕎麦屋で粗挽きそば (2013/08/11)
- 大泉学園 「すゞ木」 「蕎麦三昧」トマトと夏野菜の冷かけ (2013/06/14)
- 豊玉 「ふるまい蕎麦 ふる井」 冷やかけ蕎麦 (2013/06/09)
- 武蔵関 「にはち」 滋味あふれる 「つけとろ」 (2013/06/05)
- 氷川台 「あおい」 田舎にとろろに香味蕎麦、玉子とじ (2013/05/15)
- 大泉学園 「むら季」 一足早く「桜そば」 (2013/03/09)
- 練馬豊玉 「法師人」 女性杜氏が醸す酒@法師人女子会 (2013/02/23)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼうと舞茸の天ぷらそば (2013/01/16)
- 武蔵関 「山葵」 掻き揚げ丼セット (2013/01/09)
- 武蔵関 「甚作」 やっぱり、の、恒例後会 (2012/12/17)
- 保谷 「す々木」 鴨出汁の玉子とじそば (2012/12/10)
- 大泉学園 「むら季」 冷やしたぬき (2012/08/31)
- 武蔵関 「山葵」 板そばと懐かし旨カレー丼 (2012/06/21)
- 武蔵関 「にはち」 ごぼう天そば (2012/05/11)
いい会でしたね~♪
そうそう、あのたらこ、ヤバすぎなんです(^^)
夢のような素敵な会でした。
お誘いおただきまして本当にありがとうございました。
しかし「たらこ」だけでも、延々呑めちゃいそうでしたね~^^;
そんな雰囲気のお酒の会でした(u_u*)~
お料理、確かにそう鴨です。
前に頂いた天麩羅よりも、ますます美味しくなっていました。
この「突き出し」プレートは、酒飲み殺しの素晴らしい一皿でした(u_u*)~
そういえば、しばらく行ってなかった・・・・。
ってか、夜の法師人ってよか雰囲気ですね。
忘れられないうちにお邪魔せねばっ!。
お料理のレベル、益々上がったようにみえます。
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)