15時の打ち合わせは、久しぶりの下北沢。
折しも、一昨日小田急線が地下化した、新品のホームに立ち、
ちょっと戸惑いながら、地上改札へ向かえば…
つい2日前まで使われていた、
嘗て、毎日通っていた線路が、風にさらされ…
感慨深く、何とも言えない心地でジーン…
階上ではなく、地上の改札を抜ければ、
街はそのまま、変わらずの賑やかな南口駅前。
さてさて、まずはお昼。
お散歩がてらに、久しぶりのお店に行ってみよう 。
南口のガチャガチャとした通りを脇見しながら楽しく抜け、
茶沢通りをずんずん、ずんずん歩いていくと…
静かになった通り沿いに、すっと建つ、カフェ風モダンな佇まい。
7年ぶりのお店を前に、
さっと以前訪れた時の記憶が脳裏をよぎる 。
入口横に置かれた黒板メニューに目を通し、
蓬色の暖簾を潜り店内へ。
下北沢 「手打ちそば 七つ海堂」
扉を開いて入った空間は、木々の温もりが目に柔らかい、
白い壁に、窓から陽光注ぐ、心地のいいフロア 。
丁度食べ終えたカウンター席のお客さんは皆サラリーマン。
後ろのテーブルにも背広姿の男性3人。
相変わらず、近くで働くサラリーマンにも人気のお店だ
すぐに奥様が笑顔で迎えてくれ、
「奥にどうぞ~」と、通してくれたテーブル席。
出されたお茶を頂きながら、早速置かれていた品書きを手にし…
穏やかな春の日差しはあまりにも心地がいいし…
久しぶりに訪れたお店、まだ時間もちょっとあるし…
すこおしだけ、蕎麦前も 。
中から選んだのは、兵庫のお酒「小鼓」の純吟「丹鼓」。
充てに添えられた「塩豆」が、素朴で美味しく、
口当たり柔らか、すっきりとしたお酒は昼酒にぴたり 。
添えて頼んだ「しらすおろし」は、キーンとした鮮烈な辛さ。
んーっ、辛くて美味し~い 。
頂いている間に入ってきた男女のお二人は常連のようで、
迷う事なくお酒を頼んでいるのが心強く、
座っているだけでも心地のいい空間でしばし楽しみ…、
お願いした蕎麦は、久しぶりなので、二八の「ざるそば」。
それに、(+100円の)お昼の「炊きこみご飯」も添えて。
早速前にした、笊にこんもりと盛られた蕎麦は、
角が立ちすらりと伸びた、切りムラのない端正な姿。
手繰り上げれば、ふわりと芳ばしい香りが広がり、
心地のいい歯ごたえにするりと落ちる喉越し爽やか。
噛みしめれば、これも蕎麦の風味が広がり美味しい。
うんうん、翁系の流れを汲む、良さだ…
鰹出汁がふっと立つすっきりとした汁も円やかで美味しく、
浸し頂く蕎麦は、さらに旨みが増し美味しい。
残っていた辛味大根を加えれば、辛さが甘みを引き立て、
結構量もあった蕎麦も、するすると入ってしまう。
さらりとした熱々蕎麦湯を注ぎ頂いて、
ちょっと興味惹かれた「鮭じゃがご飯」は、バター醤油風味付け、
ほこほこっとしたじゃが芋が不思議によく合い、これも美味しい。
添えられたお新香もどれも美味しく、
すっかり食べたら、お腹いっぱ~い 。
ご馳走様でした~
気さくで温かくもてなして下さる女将さんに、
席を立てば、厨房から顔を出して下さるご主人。
ここもいいお店だなあ…、と改めて。
今度こそ、「太打ち粗挽き」を頂いてみたいな。
(もちょっと駅から近ければなあ…)

「手打ちそば 七つ海堂」
世田谷区代沢 4-42-8
03-3795-7726
12:00~14:00・17:30~21:00(土~20:00)
水曜、第1・3・5木曜休
禁煙
2005年 8月 1日 「ざるそば」
お店を出てすぐの小川沿いの遊歩道は満開の桜並木。
何人もの人々がお花見してて、羨まし~い。
私も歩きながら、満喫満喫 。
- 関連記事
-
- 千歳台 「仙味堂」 「揚げ玉そば」に「なめこそば」 (2013/12/23)
- 経堂 「しらかめ」 「穴子の炙り」と「ごまだれそば」 (2013/10/28)
- 三軒茶屋 「安曇野」 夏薬味たっぷり「梅冷汁そば」 (2013/08/28)
- 経堂 「しらかめ」 おまかせ料理に、ミニもずくそば (2013/06/27)
- 明大前 「若松」 街蕎麦屋の手打ち蕎麦 (2013/06/23)
- 千歳船橋 「仙味洞」 真冬の寒さに「とろろそば」 (2013/04/21)
- 上町 「蕎麦 Sycamore シカモア 」 素敵なお店がオープン (2013/04/10)
- 下北沢 「七つ海堂」 「ざるそば」お昼の炊き込みセット (2013/03/26)
- 松陰神社前 「石はら」 豆乳そばにカレー南蛮、梅紫蘇豆腐 (2012/11/22)
- 九品仏 「おまた」 素晴らしき女将さんの笑顔 (2012/10/26)
- 豪徳寺 「あめこや」 素敵なコースのお料理 (2012/09/05)
- 経堂 「しらかめ」 もずくの冷かけ (2012/08/09)
- 松陰神社前 「蕎麦 石はら」 (2012/05/31)
- 経堂 「しらかめ」 つけ汁三昧 (2012/02/20)
- 経堂 「しらかめ」 甘美な宴 (2011/11/24)
でも、
なんだか、
こういうのって
本当になんとういうか寂しいです。
嘗て経堂に住んでいた者にも…
最近、撮り方とか勉強しちゃったりしているので、とてもうれしいコメントです。
見てくれた人にも、同じ感動が伝わるように…
って思っていて・・・
静岡では、さすがにもう散ってしまっているんでしょうか…
鉄道関係の印象って凄く強いですよね~。
通勤通学列車ではどうかは知れませんが、旅先で出会った風景が
全く違ったりすると・・・
⇒世界観狂っちゃう(笑
何年経っても綺麗なお店ですね~(感心
ありがとうございます!
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)