久しぶりに訪れてみようかな。もしかしたら、そろそろ新そばかも・・・

目印はこれ。。
道路に、ぽつん・・と、
ひょんと置かれた灯篭。
そして、この前のほっそい路地を入ると・・・

見ててくる、風流でそしてこじんまりとしたお店。
ここもやっぱり隠れ家のようで
大事にしたいお店・・・
「湯津上屋」
中休みもなi、貴重なお店。
土曜の昼下がり・・
がらがら・・と、戸を開けると先客はなく、お店を独り占め。
カウンターは3席くらい?
テーブル席がふたつと、扉の中に打ち場があるだけ。
なんだか、ふいっと身を隠した気分で、ここはやっぱりとても好き。
一番端っこに腰をおろし、やっぱり今日もここの「もりそば」をお願いする。
「新そば」の文字はどこにも見当たらない・・ここはまだかな?
なんて、思ってる矢先に目の前におそば。。
んー、ここのそばも久しぶり。
見るからに、星の散りばったそばはうれしい。
待ちかねて、口に含む。
ん・・・?
今日はちょっとゆで時間が長かったか・・・コシが今ひとつ。おかしい。。ここはもうちょっと・・・。
風味は、いいから、それがすごく残念。
つゆは、出汁のおいしい文字通りの辛口のもの。
これは以前と同じ。いいねぇ。。
ただ・・・、ちょっとそばが、今日は・・・おかしい。
かなり短めで・・うーん。。
たまたまなんだろうけど、これはかなり残念・・・。
んんんんー・・。
まま、蕎麦湯はおいしく頂き
「新そばは・・」とたずねると、今月の末あたりからとのこと。
ここは、会津のそばを使ってるそうで。
よし!じゃ、また・・・
新そばになったころきてみよう・・・。
今日は、ちょっと調子が悪かったんだろう。
ここは、もっともっといいそばを出してたんだから。。ま、こういうこともあるよね・・。
*お品書き
せいろ 700円、とろろ 900円、つけ天せいろ 1,100円、
鴨せいろ 1,100円、天せいろ 1,400円
花巻 800円、卵とじ 800円、鴨南そば 1,200円、
天ぷらそば 1,200円、地獄 950円
蕎麦豆腐、醤油漬け 各400円、板わさ、焼のり 各500円、
出し巻き 600円、かき揚げ 500円、そばがき 800円、鴨焼き 1,000円
手打そば 湯津上屋
中央区銀座1-22-14
03-3567-0838
中休みなし。月曜休
- 関連記事
-
- 銀座 「麹也」 (2006/02/17)
- 月島 「蕎羅」 (2006/02/09)
- 築地 「さらしなの里」④ 山かけ蕎麦 (2006/01/18)
- 銀座 「銀蕎麦 國定」 (2006/01/10)
- 銀座 「ふく留」 (2005/12/19)
- 築地 「さらしなの里」③ 会津新そば (2005/11/22)
- 銀座 「寺方蕎麦 長浦」 (2005/11/14)
- 銀座 「湯津上屋」② (2005/10/15)
- 宝町 「瑠雨庵」 (2005/10/11)
- 築地 「築地 布恒更科」④ 栗切り (2005/10/08)
- 築地 「築地 布恒更科」③ 新蕎麦 (2005/09/29)
- 築地 「さらしなの里」② 新そば (2005/09/26)
- 東京八重洲 「三日月」 (2005/09/20)
- 日本橋 「御清水庵 清恵」 越前おろし蕎麦 (2005/06/20)
- 京橋 「そばきりや 山形田」 (2005/05/24)
「野中」さんもいいですよっっ。
今、私もまた、再訪したくているところです。
(駅からかなりあるのが、ちょっとネックではありますが・・・)
成富さんもぜひ!
ケニーさん、銀座にもよく行かれるんですね(^^)
他にお客さんは会社の先輩と後輩のような3人組。それなのに、その後、来る客、来る客、皆、予約で一杯と断られていました。人気のほどが分かります。
一人ですから、飲んでつまんで、天もりで〆て一時間。美味しい天麩羅とお蕎麦でした。外に出ると、二人ほど待っていました。また行きます。
土合やぶへのコメントの時に忘れましたが、どちらも近い「法師人」には家族で時々、「野中」はまだです。タバコに弱いので、次は全席禁煙の成富かなって、思ってます。
すっかり、花まきにはまっちゃってるみたいですね♪。
でも、花まきもいいですよね~。
・・・・と、いいつつ、私はまずはとじそばかも・・。
あと、「地獄」がやっぱり気になるのです。
>Takaさま、
コメントありがとうございます。
そうそう~(^^)、ここの若美人女将さん・・・
女の私でさえ・・・(#^^#)ってなりそうなくらい、素的。。
んーんー、やっぱり、近いうちに再訪しなくちゃっ・・
ぜひ花まきそば、いただいてみてください。
のりを散らしたおそばなんです。
温蕎麦のおだしと海苔の香りがあいまって、とっても美味しいのですよ。
お店のつくりがおばあちゃんのおうちに似ているとは・・・素敵ですね。
こちらのお店の中の雰囲気は私もとても好きなんです。
もりはとっても美味しかったです。
花まき?ってまだ食べたことがないので、次回、挑戦してみたいと思います☆
ここのお店の造りが、ばあちゃん家の家造りと良く似ていたので、何だか懐かしい感じがしました。(ザラザラした壁とか、天井とか)
あと、ここの奥さんはとっても和風な感じで素敵でした。噂では聞いていたので、恥ずかしくて顔を直視できませんでした(T^T)
近々、食べてみたいと思っています。
あるところで、衝撃的に美味しい花まきそばを食べて以来、私の頭は温蕎麦というと花まき♪になっています。
こちらの花まきは、どんなかなあ…
それまでに過去3回ほど伺ったときは、とってもおいしかったので・・・。
新そばになったとのこと、又行って見ます♪
ここの奥さんも、すっごい美人ですよねぇ(いつもうっとりしちゃうの)。しかも中休みなしがうれしくて。。
そうそう、この辺りも「濃い」です(^^)
二、八では、相当の蕎麦だと思いました。
会津のかなりの農家からの仕入れの蕎麦なんでしょう。
ちょうど新蕎麦でしたので、香りもふわーとしていて、地元で味わえるような蕎麦でした。このあたりのゾーンは、ちょっと癖になりますね。
yukaさんのおかげであります。
あとは・・・流石?
布恒で修行なさった「きだ」もよかったです。是非♪
私も同じですっ。。まだまだ、行きたいところだらけ。。
そういえば、あそこの粗挽きは結構いいですよね。なんだか、上品すぎるくらいのお店だったです。
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ まさか (12/06)
→ 蕎麦好き (12/05)
→ Hi (12/02)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ DW (11/30)
→ Hi (11/28)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ chameleon -armsカメレオン・アームス (11/20)
→ カメレオンアームス (11/17)
→ グスタフ (11/15)
→ グスタフ (11/15)
→ yuka (11/11)
→ yuka (11/11)
→ かぶのは (11/03)
→ ろん (11/01)
→ yuka (10/28)
→ yuka (10/28)
→ まあやん (10/25)
→ chameleon_armsカメレオン・アームス (10/19)
→ yuka (10/19)
→ yuka (10/11)