朝早々に所用を済ませ、
お昼はこのところ、振られてばかりだった「佳蕎庵」さん 。
すっかり大人気店、週末昼時はいつも満席だけど…
今日こそは、入れますように 。
前回は、入れず隣の「夢庵」になっちゃったし…
青梅街道 「蕎麦と手打ちそば 佳蕎庵」
扉を開けばすぐ、活気ある空気が広がる、
今日も、8割方席が埋まってる。
…が、よかったぁ、なんとか空いていた一席が 。
ほっとして席に着き、品書きを見れば、
ランチに、新たな「すしセット」も有り、これも魅力的 。
そして…、「季節の蕎麦」は、
バリエーション豊かな「冷かけそば」。
「南高梅おろし」に、「きのこおろし」、「ねばとろ」、「すだち」。
さらに、「とろろ芋の冷かけ」、「揚げ茄子冷かけ」
ん~っ、どれも美味しそうで、迷う迷う 。
しかも、お蕎麦だけでも、生粉打ち、粗挽き…
さんざん迷った挙句、「とろろ芋の冷かけ」に決め、
お蕎麦は富山の「とよむすめ」の「粗挽きそば」で 。
我儘言って、半分は「もり」でお願いし…、
彼は、お気に入りのカレーセットで注文~。
まずは、「もり」で頂く、富山の「ふくむすめ」粗挽きそば。
やや太めに断たれた蕎麦の中には、丸抜きの蕎麦粒がびっしり。
手繰り上げれば、ふくよかな香りがむわりと漂い、
粒をダイレクトに感じ、粘りのあるもちもちとした腰。
噛みしめれば、じわじわじわ、香ばしさに濃厚な甘みが広がり…
おおおっ、これは、美味しいっ 。
飲み込めば、じわ~っと鼻孔に込み上げる香りに、
うっとりしつつ、そのままの蕎麦を楽しみ…
添えられたもり汁は、辛口に甘口の二種類。
それぞれの汁で、再び味わえば、あっという間にぺろり。
一方彼の「カレーセット」の蕎麦は、繊細な細切り。
ちょっと交換、食べてみると、
粗挽きとは全く異なる、しゃきっとした腰に喉越し滑らか。
するるっと落ちるこの蕎麦もいい 。
そして…、一呼吸おいて、「とろろ芋冷かけ」到着。
うわあっ、これは美味しそ~う 。
丼いっぱい覆うとろろに、
色鮮やかな黄身のイエローが描く、一枚の絵画のよう 。
そっと蓮華で汁を掬えば、
すっきりまろやか、上品な出汁が奏でる汁にうっとり 。
何度も汁を味わい、ようやく蕎麦を手繰れば…
たっぷりとろろと黄身を纏った蕎麦が、たまらない 。
冷かけにきゅっと締まった、粗挽きの醍醐味。
とろりと絡まる、大和芋の滋味豊かな味わいに、
黄身がコクにまろやかさを加え…
ん~、これは美味し~い 。
時折、青海苔の風味がふわりと立ち香ばしく、
あとは夢中、汁まで飲み干し…
一方、彼の「本日のカレー丼」も、とても美味しそう 。
たまらず、一口もらうと、
様々な野菜が溶け、挽き肉の旨みがしっかり溶け込み、
濃厚で円やか、奥行き深いカレーで、これ旨いっ 。
しかも、ご飯はサフランライス、
ぱらっと仕上がったライスとダブルのカレー。
ん~、「佳境庵」さんのカレーは、病みつきになる旨さ
最後に、余韻に浸りゆっくり、
濃厚なまろやか蕎麦湯を頂き、お腹もいっぱい、大満足。
ご馳走様でした~
大分涼しくなってきたけど、冷かけはいいなあ。
まだあれば…
きのこおろしの冷かけも食べてみたいな…

「佳蕎庵 - KA KYOU AN - 」
小平市小川町2-1362
042-347-0655
11:30~14:00(土日15:00) / 17:00~22:00
月曜、第3火曜 定休日
分煙 P4~5台
2013年 6月 1日 「カレーセット」で冷かけそば
2013年 4月29日 多摩には蕎麦を 「大多喜の筍蕎麦会」
2013年 2月17日 富山の新種蕎麦「とよむすめ」
2012年12月20日 「多摩には蕎麦を」忘年会
2012年10月21日 「4種類の蕎麦三昧」
2012年 7月15日 「真夏日の昼の蕎麦屋酒」蕎麦三昧にうどんに肉味噌丼
2012年 6月 6日 「お蕎麦屋さんとの宴」
2012年 5月 6日 「づけ丼ランチ」と、「カレー丼ランチ」
2012年 4月27日 「大多喜の筍と蕎麦の夕べ」
2012年 3月25日 「ホッケづくしの宴」
2011年11月 6日 「つけ玉湯だめそば」
2011年 7月 2日 「冷やかけそば」に「もりうどんセット」
2011年 3月20日 ランチのコスパ満点「カレーセット」
2010年 5月 5日 「佳蕎比べ」に「おろし蕎麦」
2010年 3月 2日 「三千盛」熱燗で「焼き味噌」、「味くらべ」
- 関連記事
-
- 小平 「吟」 素敵な「参酒膳」、「冷かけ胡麻納豆そば」 (2014/09/19)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「きのこの冷かけ」に「揚げなすの冷やかけ」 (2014/06/12)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 多摩には蕎麦を 「2014大多喜の竹の子蕎麦会」 (2014/04/27)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 奥出雲・横田の小蕎麦 (2014/03/06)
- 一橋学園 「醍醐」 太い蕎麦で「けんちんせいろ」 (2014/03/02)
- 小平 「吟」 「牡蠣大根」に「利休せいろ」 (2014/01/08)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 初蕎麦は「粗挽き田舎」 (2014/01/04)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 芸術的 「とろろ芋冷かけ」 (2013/09/23)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 お得なランチで、「冷かけそば」 (2013/06/01)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 多摩には蕎麦を 「大多喜の筍蕎麦会」 (2013/04/29)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 富山の「とよむすめ」 (2013/02/17)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 「多摩には蕎麦を」忘年会 (2012/12/20)
- 小平 「吟」 あさりときのこの玉子とじ (2012/12/04)
- 青梅街道 「佳蕎庵」 4種類の蕎麦三昧 (2012/10/21)
- 小平 「吟」 参酒に「せろり菜そば」 (2012/07/25)
ありがとうございます♪
気持が踊ってきます。
さて、ガンガン購入、楽しみですね~(^^)。
これから、どんどん下に降りて行くるし、(前線が)、いい時期です。
さて、、
そうでしょー、すごいでしょー、〇抜き、なんですよー、私が。
それでも、蕎麦、食べたくて…(^^;;
ま、健康の為、たまにはいいのかもなどと思いつつ、です。
『佳蕎庵 くぼた』
東京都新宿区荒木町7番地森戸ビル2F
というお店があるようですが、ここのご関係者なんでしょうか?
さて、先日上京時に(大笑)、新宿高島屋食堂の「総本店 小松庵」に伺い、流石の細切りに驚きつつ、料理全体の中に蕎麦をも位置づけているような(個人的な感慨でんす)、それにしても高いレベルに驚きました。(ヤワヤワ十割蕎麦)
また、合羽橋に赴いて、「例の諸道具」をガンガン(これまた大笑)購入してしまい、反省籠めて「駒形 蕎上人」さんまで歩いたり(笑;
で、「駒形 蕎上人」さんは流石の細切りとピンピン跳ねるコシの強さで一茶庵の正統の凄さ加減を思い出させえてくれます。
(まあ、後者は暮れに向かう頃位からがお薦めなんでしょうが、そんな時期を選ぶ余裕はコチトラには無いでガンスぅ~...
こうしたコントラストが楽しいですよね!
さて(笑)、「ご夫妻でどちらにも行ってしまう(大笑 だって、蕎麦〇抜きだし)睦まじさ」が凄いです!!(真似はしませんとも、当家では 笑;;
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ yuka (12/07)
→ まさか (12/06)
→ 蕎麦好き (12/05)
→ Hi (12/02)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ yuka (12/01)
→ DW (11/30)
→ Hi (11/28)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ yuka (11/21)
→ chameleon -armsカメレオン・アームス (11/20)
→ カメレオンアームス (11/17)
→ グスタフ (11/15)
→ グスタフ (11/15)
→ yuka (11/11)
→ yuka (11/11)
→ かぶのは (11/03)
→ ろん (11/01)
→ yuka (10/28)
→ yuka (10/28)
→ まあやん (10/25)
→ chameleon_armsカメレオン・アームス (10/19)
→ yuka (10/19)
→ yuka (10/11)