北海道から始まり、じわじわ下りて来た、新そば前線。
会津でも、もう新そばが出て来たそうで…、
今夜は、「和み」営業部長主催の、利き蕎麦会 。
神楽坂の暗めいた細い小路に、
ぽつりぽつりと灯篭が灯る、何とも言えない雰囲気の中、
笹垣植え込みの横の階段を登れば…
黒壁にほっと灯された、秘密めいた、隠れ家風扉。
すっかり一年ぶり、嬉しいな…。
神楽坂 「soba dining. 和み - nagomi -」
開店間もなく、まだ我々のみの静かな店内に、
あったか~く迎えてくれる、お母さんの笑顔がとてもうれしい。
早速腰を下ろし、まずはビールでお疲れ乾杯~。
プレミアム樽生「白穂乃香」。
泡立ちきめ細かくクリーミィ、まろやかで美味しいビール。
利き蕎麦をする前に…、
ちょっと蕎麦前も 。
会津の郷土料理、大好きな「いかにんじん」をつまみ、
ベーコンと枝豆の「ポテトサラダ」は、
手作りの良さたっぷりの美味しいポテサラ。
ビールにぴたり、くくっと飲み干し…
お酒のリストを眺め、
山口の地酒、「原田」特別純米を頂き、ちょっと楽しみ…
酔う前に、早々に「利き蕎麦」開始。
出される蕎麦は三種、解答用紙が手渡され、
これは、真剣に利かなくちゃ 。
一枚ずつ出される蕎麦を、4人で手繰り食べ比べ。
まずは、一枚目…
色はほんのり茶褐色かかり、蕎麦粒がうっすらと透け、
う~ん、美しい蕎麦だなあ
手繰り上げれば、むわりと広がる、熟して豊潤な芳ばしき香り。
もちもち心地のいい腰に、
噛みしめれば、甘みの濃い豊かな味わいが口いっぱい。
こっ、これは美味しい
久しぶりに頂いたお母さんのお蕎麦、すごく美味しい!
続いて二枚目は、赤みのない、柔らかなクリーム色肌。
手繰り上げれば、すぅ~っと広がるのは、フレッシュな蕎麦の香り。
これは、新そばだ!、と即効感じ、
噛みしめれば、むわりと香ばしく、味が濃い。
んっ、これもとても美味しい 。
三枚目も、すらりと横たわり…
手繰り上げれば、これもフレッシュな香り。
口にすると、さっぱりとして、淡く青さが残った感じ。
これが一番若く、ちょっとおいたら味が乗りそう 。
…と、全部利き回答した後で、産地を聞けば、
1枚目は「会津のかおり」12年もの、
2枚目は北海道、「雨竜」の新そば、
3枚目は「会津のかほり」の新そば。
お母さんを含めて楽しく、それぞれの感想を語り合い、
再び、お酒を頂き…、今度は「蕎麦あと」
「葱入り出汁巻き玉子」は、ほんのり甘く、
ふっくらジューシー、美味しいな
「鰊の山椒漬け」で、熱燗をくぴくぴ 。
大好物まこもたけは、天麩羅で 。
最後にもう一枚頂こうと思っていたけど、
さすがにお腹いっぱ~い、楽しく興味深く…
利き蕎麦会、これにて終了~。
ご馳走様でした~
少しでも、お店のお役に立てればいいな、
そして又、改めて頂きに参ります 。

「soba dining 和み 」
新宿区神楽坂3-2-31 2F
03-3267-5666
11:00~15:00 / 17:00~22:00(L.O.21:30)
月曜定休
禁煙
お店のHP
2012年10月 3日 郷土料理に三種の蕎麦
2011年 2月25日 ランチのおにぎりセット、「十割蕎麦」
- 関連記事
-
- 四谷三丁目 「佳蕎庵 くぼた」 ディープな荒木町で手打ち蕎麦 (2014/03/25)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 おまかせ料理 恍惚の「二色そば」 (2014/02/27)
- 新大久保 「近江家」 鍋焼き「味噌煮込みそば」 (2014/02/24)
- 落合 「遊」 星空の下の「軍鶏鍋」 (2013/11/21)
- 神楽坂 「和み」 恍惚の「貝雲丹焼き」、小国村の蕎麦 (2013/10/29)
- 神楽坂 「蕎楽亭」 「麦めおと」に「田舎そば」 (2013/10/24)
- 落合 「遊」 満月は朧月、月見で蕎麦酒 (2013/10/17)
- 神楽坂 「和み」 利き蕎麦会 (2013/10/06)
- 新宿 「渡邊」 「梅禅味和え」に、鶉付き「もりそば」 (2013/09/05)
- 新宿 「大庵」 幾重もの楽しみ 「冷かけそば」 (2013/06/26)
- 新宿西口メトロ食堂街 「永坂更科 布屋太兵衛」 (2013/05/23)
- 落合 「遊」 お昼寝昼酒、軽めの「山菜コース」 (2013/05/08)
- 牛込神楽坂 「志ま平」 新・深山そば (2013/04/11)
- 信濃町 「神田尾張屋」 揚げたて揚げ玉「たぬきそば」 (2013/04/03)
- 新宿 「渡邊」 映画の余韻で熱燗、「花巻そば」 (2013/02/27)
私もパクりたくなった、本当に美味しいポテサラでした。
ビールにもお酒にもあう味。
蕎麦はさすがのもの。薫り味わい濃くて…
又、ぜひ覗きにきて下さい(^^)
もーう、想像以上にお酒が合います(^^)。
平打ち粗挽き、いいですよね!
築地での粗挽きは平打ちではないので、是非食べたかったんです。
それと…
さすが、天麩羅の素晴らしさに、本当に感動しました。
あの、溜まり醤油いくらも、又食べたくなる美味しさで…
親子ともども、素敵なお店だと実感しています。
それにしても、トマサンさん、
フットワーク軽いですね♪
是非!です。
蕎麦打ち何十年もの、お母さんはさすが、熟練の腕前。
それぞれの蕎麦を打ち分け、
旨みの中に、お母さんの暖かさも籠っています…
> 神楽坂、凄いことになってますね!
凄い事になっています!!
でも、それぞれのお店の個性が違うのが、
素晴らしいですよね。
又、来て下さい。
迎撃したいくらいです。
蕎麦も、もちろん美味しそうですね。(*^o^)/\(^-^*)
またお邪魔しますね。
失礼します。
6~7年前は神楽坂にしょっちゅう行ってたのですが、なんかこの間
バタバタッて(大笑)感じで色々なお店が(またしても)こちらに
できてきました。凄いことになってますね!
会津の蕎麦を使い、様々に打ちこなすこと、それらを比較できること。
蕎麦屋さんに伺ったからには、可能な限り複数の楽しみを提供して
いただきたい。
東京という所はそれが求められうるところではないでしょうか?
(競争力って?
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ yuka (04/11)
→ chameleon_arms (04/08)
→ chameleon_arms (04/08)
→ 森のたぬき (04/07)
→ chameleon_arms (04/05)
→ chameleon_arms (04/05)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ yuka (04/03)
→ housepod (03/20)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ yuka (03/19)
→ gun (03/15)
→ stk (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ yuka (03/12)
→ gun (03/11)
→ 温泉の人 (03/10)
→ 温泉の人 (03/10)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)
→ yuka (03/01)