上野での所用を済ませたら、すっかり昼時もすぎ、
こんな時にうれしいのが、中休みのないお店 。
去年、耐震目的で改装工事をしていた「上野藪蕎麦」。
新たなお店はどんなだろうと気になっていたところ。
久しぶりに、賑やかな路地へと向かってみたら、
良かった、ビルは建て替えたようだけど、
お店の佇まいは、ほぼ変わらず、昔のままの風情…。
上野 創業明治二十五年 「上野 藪そば」
すでに2時を回った昼下がり、新しくなった店内も、
昔の風情を残した、黒を基調にした落ち着いた店内。
以前より明るく、清潔感が増し気持ち良く…
「お好きなところにどうぞ~」の言葉に、入って行けば、
奥に、打ち場を囲んだコの字のカウンターが新たに作られ、
1人で寛ぐに、これはもってこい 。
一番奥に腰を下ろし、蕎麦茶を頂きながら、
置かれた品書きを開けば…
うんうん、老舗はこれこれ、お酒はひといろ「菊正宗」 、
しかも、これが素敵、「菊正みぞれ酒」。
ぽかぽか陽気にこれはうれしく、早速お願いすれば、
片口の中は、しゃりしゃりのシャーベット。
添えられたのも、猪口でなく升、というのも粋。
零さないように、そろりと注いで口にすれば、
くぅ~、しゃりしゃりお酒、美味し~い 。
添えられた蕎麦味噌は、こってりぴり辛、お酒がすすむ。
つまみながら、さらに品書きをめくれば、
「おつまみ」メニューも、なかなか豊富 。
中でも、「炙り明太子」に目が釘付け 。
春のおすすめ、の「山菜の天ぷら」も魅力的だけど、
炙り明太子の魅力に勝てず…、
頼み出された「炙り明太子」に、目がハート 。
表面さっと炙られた焼き目に、中は絶妙のレア加減。
零れるような明太子は、さらさらと口の中を粒が駆け廻り、
塩味加減に味わい上質、これはたまらな~い 。
添えられた、シシトウに焼椎茸も身厚でジューシー。
願ってもいない充てで、しばし楽しんでいれば…
老舗蕎麦屋独特の、心地のいい人の流れ。
皆見知り、お酒を自然に頼み、静かに楽しむ、
「蕎麦屋」ならでは、の落ち着いた安堵感。
ああ、いいなあ…
ゆるゆると寛ぎ、そろそろお蕎麦を。
久しぶりのお店、「せいろう」にしようと思っていたけど、
「みぞれ酒」でちょっと冷え、暖かい蕎麦が食べたくて…、
「たまごとじ」と迷いつつ、
ふと頼んでみた「なめこそば」に、胸キュン 。
小ぶりの、形揃ったなめこの姿愛らしく、
蓮華で汁をすくい口にすれば…
はぁ~、これは美味しい
ふわっと広がる上品な鰹出汁。
すっきりとして、柔らかく優しく円やかな、
美しい出汁が奏でる汁の旨さに、しばし蓮華を放せない。
さすが、老舗の実力。
この「甘汁」、とても美味しい 。
ぷるぷるんっと入ってくるなめこも心地よく、
中の蕎麦を手繰れば、
キリっと角立つ、凛々しく端正な粋な細切り。
熱々汁に浸ってもダレず、心地のいい歯ごたえを残し、
するりっと駆け抜けるように汁と共に喉を過ぎる。
これは旨いっ、この蕎麦、すごくいいっ 。
しかもなめこの下に敷かれた海苔も極上。
次第にほろろと溶け出し、「花巻」の醍醐味、
とろりと海苔の絡まる蕎麦の楽しさに、
じわじわと磯の風味が広がる汁の旨み 。
手繰る毎に、すくう毎に楽しく、
気付いたら、汁一滴残さず飲みほして…。
ご馳走様でした~
久しぶりに訪れた「上野藪」。
江戸老舗そば屋の良さを、改めて感じ…
又是非訪れ、いろいろな蕎麦、食べてみたいな。

「上野藪蕎麦 総本店 」
台東区上野6-9-16
03-3831-4728
11:30~20:30
水曜定休
禁煙
- 関連記事
-
- (閉店)浅草橋 「御清水庵 宮川」 「手打そばと会席コース」越前おろし (2017/03/29)
- 浅草 「おざわ」 10年ぶりの美味しい蕎麦屋酒 (2017/01/27)
- 上野 「蓮玉庵」 古の文豪に想いを馳せて (2016/09/28)
- 浅草 「浅草 じゅうろく」 美味饗宴「夏鴨鍋」に美しき「粗美季そば」 (2016/05/30)
- 吉原 「蕎麦酒場 もん」 佳き肴酒に、その後の蕎麦旨し (2015/11/17)
- 浅草 「蕎亭 大黒屋」 友蕎子の心を継ぐ貫録の蕎麦 (2015/01/29)
- (閉店)上野御徒町 「池之端 藪」 江戸の粋 老舗の「いそゆきそば」 (2014/04/18)
- 上野 「上野藪そば」 みぞれ酒に焼明太子 老舗の実力「なめこ蕎麦」 (2014/04/14)
- 浅草橋 「御清水庵 宮川」 利き蕎麦会 (2013/05/29)
- 浅草 「並木藪蕎麦」 改装しても常住不滅「並木藪」 (2013/05/13)
- 入谷 「談」 ほっこりとした時間… (2012/06/18)
- 浅草 「長浦」 妙興寺そば (2012/05/04)
- 浅草橋 「あさだ」 (2012/02/28)
- (閉店) 浅草橋 「茶の間美登里」 (2012/02/10)
- 上野 「翁庵」 ねぎせいろ (2011/10/31)
炙り明太子、いいでしょう~(*^-^)
> でもまた消えてを繰り返して
それもあっての工事だったのかもしれないですねえ。
でも、もう大丈夫(^^)。
綺麗になったお店、是非行って、
又昼酒楽しんでみて下さい♪
上野自体は頻繁に行ってるんですがね
以前は飲み会の待ち合わせに
時間があったから
ここで一杯やって待ってたりして
集合したら
「もう飲んでるやんけ」
って恨み節だったり
友人とここで昼酒やってたら
漏電ブレーカーが落ちるのか
電気が消えたと思ったら点いて
でもまた消えてを繰り返して
「漏電で焼けたら嫌だな」
「気に入りの店が無くなっちまう」
なんて心配して話したのも思い出だ
かけ汁にも、老舗の実力をしかと感じ、
改めて、良さを感じ入りました。
まあやんさまも、ぜひぜひ。
この頃は、お忙しいんですか?
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)