吉祥寺駅の工事もようやく完成し、新駅ビル「キラリエ」オープン 。
通り過ぎるだけで、まだ入っていなかったので…
お休みの今日、視察を兼ねてじっくり探索。
ふむふむと一通り回ったらお腹ペコペコ、お昼を食べよう 。
南口への移動も、やっと楽になったなぁ。
…と、井の頭通りに出たら、
いつの間にか、「無印商品」が「ドンキホーテ」に変身してるっ
このところの吉祥寺の変化に、ちと、たじたじ…
その横の路地を入っていけば、
程なく見えてくる、「蕎麦」の旗。
地蔵ビル2階の奥に佇む、
「「少し傾ぶいた」料理にお蕎麦もお出しします」
早くも、開店1周年を迎えた…、
吉祥寺 「傾奇蕎麦 一夢庵」
暖簾を潜り入れば、すっと伸びる粋な白木のカウンター
中から、イケメンの青年二人がにこやかに迎えて下さり、
1周年のお祝いのご挨拶をして、カウンターの椅子を引き、
早速開く、お酒のリスト。
中から選んだ「来福」若水は、ふわりと柔らかくフルーティ。
ああ、美味しいお酒だなあ…
添えて出して下さった、自家製「鴨の燻製」は、
しっとり柔らかジューシー、さっぱりとした旨みが、上品で美味。
つまみつつ、「本日のおすすめ」を開けば、
これは興味シンシン「たけのこ饅頭」
即お願いした一品は、こんがりと揚がった、たけのこ真丈。
ふっくらと柔らかなすり身に、粗微塵の筍が実に妙味。
しゃきっと当る筍の歯ごたえが楽しく、
表面香ばしく、すり身の甘みと卵が絶妙。
ん~、これ、すごく好き
筍の季節もあとわずか、じっくりと味わって…
楽しみにしていた、月替わりの「傾奇そば」。
今日の「傾奇」は、「あぶらそば」だそうで、
これ又興味シンシン、それ、お願いしますっ
程なく出されたのは、もり汁に薬味はなく、
お皿に盛られた、艶々としたお蕎麦。
「まずはそのままで、後で別添えのレモン汁をお好みで」
のお言葉通り、そおっと蕎麦を手繰り口にすれば…
おっ、これは面白い、しかも旨いっ 。
茹で上げの、むちっとしてしっかりとした腰の蕎麦は、
プンプンと香り立ち、とても香ばしく甘く、
そこに、牡蠣オイルがコーティング。
牡蠣の旨みにオリーブの爽やかでまろやかなコク、
ん~、思わずにやけてしまう、後引く旨さ満点~
しかも立派な「牡蠣のオイル漬け」まで盛られ、
ぎゅうっと旨みの詰まった牡蠣がたまらない。
最後にさっと回しかけたレモン汁で、
すぅ~っと爽やかさが加わる味変が、又楽しい 。
オイルコーティングされた蕎麦の斬新な旨みに楽しさ、
あっという間に手繰ってしまえば…
さすが日本料理出ならでは、
空いた器に注いでくれるのは、一番出汁。
奥深き清らかな出汁に、オイルの旨みが溶け広がり…
はぁ~っと思わず声洩れそうになりながら、
すっかり飲み干し、大満足。
ご馳走様でした~
1年経ち、お料理の種類も増え、
しかも、伸び伸び自由に蕎麦を楽しんでいるまだお若いご主人。
これから、ますます楽しみになりながら…
次のお蕎麦は、どんなのだろうと、
これもわくわく、目が離せないなぁ

「傾奇蕎麦処 一夢庵」
武蔵野市吉祥寺南町1-9-9
0422-76-1765
11:00~15:00 / 17:00~22:00
水曜定休
禁煙
お店のHP
2013年10月31日 「レタスとベーコンの温そば」
2013年 7月11日 「鶏出汁あさりの冷かけ」
2013年 4月22日 祝!開店、「ミートソースつけ汁」4月の傾奇蕎麦
- 関連記事
-
- 吉祥寺 「ほさか」 冷かけのおかめ版 「冷やし揚玉そば」 (2014/08/12)
- 吉祥寺 「中清」 夏そば「なつみ」で「とろろ蕎麦」 (2014/08/05)
- 吉祥寺 「まつや」 吉祥寺店限定 「カレーせいろう」 (2014/07/23)
- 吉祥寺 「よしむら」 恋しくて「吉祥寺」、お昼のセット (2014/07/15)
- 吉祥寺 「中清」 赤城山深山の夏そば 「おろしそば」 (2014/07/02)
- 吉祥寺 「砂場」 夏の風物詩 「冷し花三つ葉そば」 (2014/06/26)
- 吉祥寺 「まつや」 (番外)初「きしめん」これが美味しい (2014/05/15)
- (閉店) 吉祥寺 「傾奇蕎麦 一夢庵」 牡蠣オイルの「あぶらそば」 (2014/05/05)
- 吉祥寺 「中清」 さっぱり梅風味「冷やしたぬき」 (2014/05/01)
- 吉祥寺 「上杉」 昭和の中で懐かしき「さらしな」 (2014/04/09)
- 吉祥寺 「中清」 とろろと芽かぶのねばねば饗宴 「芽かぶそば」 (2014/04/07)
- 吉祥寺 「神田まつや」 雨の日サービス、海老3本の「天南ばん」 (2014/02/27)
- 吉祥寺 「ほさか」 「とりわさ」と「冷しカレー」 (2014/02/05)
- 吉祥寺 「中清」 ピリ辛「たぬき豆腐」に「鶏南蛮月見そば」 (2014/01/29)
- 吉祥寺 「神田まつや」 「鴨南蛮」 どうか安らかに… (2014/01/23)
最後はバタバタしていて、入れませんでした。
私もお二人がどこに行くのか、気になっています。。
また遊びに来ます!!
祖父の家で取れたものなので、
小さな頃から食べて来て、どんだけ食べても飽きない、大好きな食材です。
それはそうと、
牡蠣のオイル漬けはいいですよね~♪
今度、手に入れたら、これやって見て下さい♪
すごーく分かります、分かります。
DWさんも、前回結構飲まれていたようで…(^^)
これが、ほんとに、ニヤけちゃうくらい美味しいの。
蕎麦って素敵ですね♪
今年は三回程自分で買って
パスタにしてみたり天ぷらにしてみたり
炊き込みご飯は鉄板ですな
残った筍ご飯をお握りにして江の島に
発進してきたり
けっこー堪能したつもりだったのですが
何と言う敗北感
そしてお蕎麦で油そばですか
牡蠣油ってのがまたナイス過ぎる
ラーメンの方の油そばも大好きなので
これは気になりますな
牡蠣ってやっぱフレッシュを生や
フライ、焼き、蒸しがいいと思ってましたが
一回缶詰ですがオイル漬け買ってみたら
これがうまいのうまくないのって
そう言えば干物や塩辛も世にはあるんだし
牡蠣ってどうやってもうまいんだなと
なんだか自問自答で答えをだしてしまった
暑くなってくると岩牡蠣の季節ですな
コレ美味そうだなぁ・・・。
味の想像が出来ないけど、画像だけで十分に美味しいのが分かります。
旬のタケノコもいいですねぇ。
羨ましい限り。
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)
→ gun (12/22)
→ 温泉の人 (12/12)
→ 温泉の人 (12/12)
→ gun (12/07)
→ yuka (11/25)
→ housepod (11/24)
→ yuka (11/10)
→ DW (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ yuka (11/02)
→ まあやん (11/02)
→ 森のたぬき (11/02)
→ yuka (10/23)
→ yuka (10/23)
→ パスピエ(天ぬき) (10/20)
→ no name (10/19)
→ yuka (10/04)
→ yuka (10/04)