一度行きたい、いや、行かなければ、と思っていた
由緒正しい、東京屈指の老舗蕎麦屋、「立会川 吉田家」。
土地柄あまり縁がなく、なかなか行けずにいたところ…
うれしいお誘い、ようやく訪れる機会が 。
初めて降り立った、京急「立会川駅」。
下り立てばすぐ、下町の長閑な商店街の中に、
すくっと立つ、「坂本竜馬」の凛々しい石造。
知らなかった…、
坂本竜馬の縁の土地の一つだったのか
説明書きをふむふむと眺め、
商店街から、旧東海道を歩けば程なく。
そこだけ時代が遡ったかのような、
忽然と現れる、宿場町の趣残した、品のある佇まい 。
立会川 創業安政三年 「そば会席 立会川 吉田家」
安政三年、…西暦1856年創業、現在のご主人は7代目。
チリ一つなく掃かれた入口開き入れば、
江戸の粋、無駄な飾り気のない、清潔感漂う店内。
平日午後の、ゆったりとした空気の中、
空いていたテーブルに腰を下ろし…
汗ばむような陽気に喉もからから。
すぐに頼んだ、サッポロ黒生で、まずはぷはっ 。
とろりとして濃厚な蕎麦味噌をつまみながら、
置かれた品書きを開き、充ても注文。
お願いした「お新香」は、もりだくさん。
小茄子に胡瓜、大根に人参、白菜の浅漬け盛り合わせ。
浸かり具合もぴたり、とても美味しい漬け物で…
すぐに飲みほしたビールの後は、お酒にシフト 。
神奈川「天晴」、奈良「梅の宿」
グラスで頂き、飲み比べなどしていると…
香ばしい香り漂わせ、蕎麦屋の「やきとり」、到着。
皮はパリっと、身はふっくらと柔らかジューシー。
タレの絡んだ鶏肉は、文句の付けようのない旨さ 。
老舗蕎麦屋の「やきとり」って、なんでこんなに美味しいんだろう~
くいくいとお酒も進み、「八海山」吟醸を一合追加。
すっきりとしたテーブル席に、
落ち着いた小上がり。
老舗の風格が、あちこちに行き渡った店内は実に心地よく…
そろそろラストオーダー、お蕎麦をもらおう 。
改めて開く品書きの、「冷たいそば」の品書きに、
暖かいそば・うどん、の種物もずらりと豊富。
天重を始めとしたご飯ものに、
京急線の駅名の、コース料理。
さらに、鰹の刺身が付く、豪華な「季節の蕎麦」、
「初ガツオ 麦とろそば」があり…
平日のお昼限定の、セットメニュー。
じっくりと一つ一つ眺め…
目に留まったのは、「冷しおかめ」。
「冷し」の「おかめ」なんて初めて、食べてみよう
程なく届いたお蕎麦は、具沢山の豪華な一皿。
…ン?、でも、期待していた、
「おかめ」の顔じゃないのが残念~ 。
まずはちょっと具をよけ、蕎麦を手繰れば、
キリっとした、端正な細切り。
微粉で打たれた蕎麦は、心地のいい程良い腰に、喉越し軽く、
強烈な個性を前に出すのではない、
粋な江戸蕎麦の良さがしっかり伝わる、正統な旨さ 。
ふっと広がる香りも申し分なく、
噛みしめ、ふわ~っと広がる風味もしっかり。
さすが、老舗の蕎麦だと思わせる底力 。
上に盛られた、蒲鉾はもちろん上質、
ほんのり甘めの玉子焼きも、好みの味わい美味しいなあ。
サックサックの揚げ玉に、大根おろし、
しっとりと炊かれた、甘めの椎茸煮がいいアクセント。
すべて文句の付けようのない具に、
それぞれ絡め食べる蕎麦が、とても楽しい 。
さらに、友人の頼んだ、お昼の「天丼セット」も豪華。
揚げ蕎麦を散らした「蕎麦サラダ」に、「胡麻豆腐」が付き、
立派な車海老の乗った「小天丼」。
ちょっともらって食べれば、
衣からりっと海老はぷりぷり、丼汁も見事、美味しいなあ 。
出された蕎麦湯は、程良く白濁して風味豊か。
添えて出された猪口に、汁を移したっぷりと頂いて…
ほおっと余韻にひたっていると、
手の空いたご主人が出てきて下さり、
もしよかったら、と見せて頂いた奥の客室は溜息もの。
料亭かと思わせる、鯉が何匹も泳ぐ坪池に、
格式高い、掘りごたつの座敷が何部屋も。
昔使っていた調度品など見せて頂いて…
「老舗だから出せる良さ、を大切に守っていきたいんですよ」
と語るまだお若いご主人が、頼もしい。
この辺り一帯を、昔の良き宿場町に再生させたい、
と、熱く語る言葉に耳傾けて…
ご馳走様でした~
作ろうと思っても作れない、永い年月培っての良さ。
守り続ける大切さを、感じながら…
江戸の貴重な文化、私も大事にしていきたいな

「そば会席 立会川 吉田家」
品川区東大井2-15-13
03-3763-5903
11:00~15:00 / 17:00~21:00
(土日祝 中休みなし)
火曜定休(祝日営業)
- 関連記事
-
- 旗の台 「百々亭」 どっぷり信州「戸隠そば」 (2015/08/27)
- 五反田 「倉一」 豆腐がミルキー 冷かけ「梅おろし」 (2015/08/07)
- 五反田 「倉一」 見事な天ぷらに凛々しき蕎麦 (2015/07/06)
- 五反田 「昭月庵」 「掻き揚げ丼とせいろ」のランチセット (2015/05/28)
- 荏原町 「ほかげ」 商店街の中で美しき天ぷらに粋な蕎麦 (2015/04/08)
- 戸越銀座 「蕎麦切り 翁」 素敵な「お昼の蕎麦膳」 (2014/10/16)
- 戸越公園 「こま井」 「品川蕎麦の会」 お昼の「ミニ天丼ともり」 (2014/08/22)
- 立会川 「立会川 吉田家」 老舗の粋 「冷しおかめ」 (2014/05/28)
- 大森 「布恒更科」 絶品天麩羅に、「粗挽きそば」と「深川そば」 (2013/10/02)
- 大森 「いさ美庵」 絶品「掻き揚げ」に、「田舎そば」 (2013/07/05)
- 品川 「しながわ翁」 昼下がりにゆるり (2011/09/15)
- 旗の台 「長寿庵」 (2010/03/11)
- 五反田 「照月庵」 (2009/07/09)
- 大森 「布恒更科」 念願のリベンジ (2008/12/24)
- 武蔵小山 「ちりん」 (2008/08/07)
沿岸部に住む魚なので
水質汚染の影響をもろに受けて
今ではあまり見向きされませんが
でも高度経済成長期に比べれば
東京湾も随分きれいになったので
いい季節に釣ればけっこー
食べられるらしいです
拙者は釣りはしないので
たまに海を見てると
ボラがぴょんって跳ねるのを
見るのが楽しいくらいですが
ボラ釣り、そんなのあるんですねー。
鱧天、私も食べたいです!
行ったのを思い出す
ピークを過ぎてしまってて
「あ~居るな~」程度になってしまってたのが
悔やまれる
でも釣り上げてる人も居ましたけど
しかし、風情のあるお蕎麦屋さんですな
蕎麦屋の焼き鳥はシェアしやすいから
いいですよね
串から外す時に「ぴょんっ」てやりがち
確かに冷やしおかめって聞いたこと無し
天丼セット豪華ですな~
これで1800円はいいでしょう
最近ってか去年くらいからですが
よく行く近くの蕎麦屋が
鱧天せいろって始めてて
これがうまいのうまくないのって
でも1400円なのよね~
ランチ時だけでもちょっとサービスしてくれないかしら
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)