前回伺った時から、行きたいとずーっと思いつつ、
妙~に遠い、隅田川の向こう岸。
2年間の想いを込めて、今日は久しぶりのお店へと 。
朝方の仕事を済ませ、急いで向かった午後13時すぎ。
お店の前には、まだまだ車がいっぱい。
店先にも滲み出ている、この枯淡な趣きに、
ああ、もう、扉を開く前から、心が騒ぐ…。
千住大橋 「手打蕎麦切 千寿竹やぶ」
引き戸を引き入れば、しっとりとした老舗の空気が体を包む。
にこやかに通されたのは、入口すぐのカウンター。
4席だけのこの小さな空間がとても心地良く、ほっこり寛いじゃう。
置かれていた品書きの、「本日のお酒」をお聞きし、
お願いしたのは、静岡「開運」の冷おろし
すぅ~っと、爽やかでフルーティ、美味しいな 。
添えられた、カリっと軽やかな揚げ蕎麦をつまみつつ、
ふと見上げた、黒板に手書きされた品書きには、
うれしい、「ホタテ」の文字がっ
すぐに、「磯焼き」でお願いすると…、
これ食べて、ちょっと待ってて下さい。
と出してくれた、「自家製糠漬け」。
お漬け物大好き、う、うれしい…
しかも、浸かり具合もぴたり、とても美味しい…
心を込めて頂きながら、品書きにじっくりと目を通せば、
一品料理、こんなに揃っていたなんて。
「半分にしん」などの品書きは、一人にとてもうれしい 。
と見ていると程なく、「ホタテの磯焼き」到着~。
ぱりっとした、焼き海苔に、
香ばしく炙られた、厚い見事な大きな帆立。
くるんっと海苔を巻いてかぶりつけば…
くぅぅ~、こ、これは美味し~いっ 。
じっとりと染み出る濃厚な帆立の滴りに、
返しが旨みを引き立て、山葵がツンっと風味よく、
それらを包む、磯の海苔の香ばしさ。
これに、ついついお酒をお替り、新潟「白滝」 の冷下ろし。
清らかながら、白滝とは思えない旨みがあり、
これで、大事に頂いていると…
「切れっぱしですが、よかったら」
と出して下さった、「金時芋の天ぷら」
30分かけてじっくりと揚げた天麩羅は、
さくっと揚がり、ふっくらほこほこ、とても甘い 。
「もう少ししたら、安納芋なんですが、それも美味しいですよ」
カウンターごしにちょこちょとご主人とお話しができる、
この席は、しみじみ、いいなあ 。
安納芋の天ぷらも食べに来たくなっちゃう。
すっかり居心地よく、和み楽しみ…
いよいよ、お目当てのお蕎麦を。
前回来た時から、次はこれっとずっと思っていた、
「ピリ辛クリーミーな胡麻のつゆ」との、「胡麻」 。
でも、お蕎麦は3種、「手挽き」も食べたい。
お願いすれば、快く受けて下さり…
「手挽き」の蕎麦が盛られた「胡麻」到着~。
ああ、この姿を、見ただけでもう感動、
はかなく浮く蕎麦粒に、ざっくりと断たれた蕎麦の、この美しさ 。
手繰り上げれば、ふわりと広がる、馥郁とした香り。
口に含めば、ほのかに掠めるざらつきに、ほろりと解け、
喉落ちながら、まろやかな香ばしさを残していく。
心地良くたおやかで軽く、味わい豊か。
お、美味しい…
我儘ついで、ちょっと頂いたもり汁に浸せば、
まろやか深みのある汁に、香ばしさがまた増すよう。
ついつい、半分程食べてしまい…、
ようやく、お目当ての「胡麻」汁にそろりと浸せば、
おおっ、これはッ!!、美味しい
胡麻のコクはもちろん、まろやかで、実にクリーミィ。
玉子の黄味が混ぜられてるそうで、この胡麻、素晴らしい。
後にピリリっとした辛さが、次に次にと後引き…
「でもこれのお薦めは、うむどんなんですよ」
なのだそうで、ちょぴっと茹でて頂いた、
初めて目にした「うむどん」が又美しい
打ち方は讃岐風の饂飩だが、極細切り。
艶々ぴかぴか、光放つ輝くうどんを…
この「胡麻」汁に浸し、口にしたら、
おっ、確かに、確かに、
うどんの方が、蕎麦の風味が汁に混ざらない分、
胡麻汁の素の輪郭がしっかり味わえる 。
しかも、細うどんなので、とても軽やか。
あっという間にぺろと頂き…
さらりとした熱々蕎麦湯を注ぎ、
卵が煮え立つ、まろやかな「胡麻」をたっぷりと味わって…
これも絶品デザート、「塩プリン」
柔らかすぎずに、ほろろんっとしたプリンは、
玉子のコクたっぷり、ん~、幸せ
心から満喫した、素敵な素敵な午後のひと時。
ご馳走様でした~
墨田川越えは、遠くても…
次回のテーマは「かけ」、又、伺います

「手打蕎麦切 千寿竹やぶ」
足立区千住河原町7-12
03-3888-5897
11:30~15:00 / 17:00~20:00
11:30~20:00(日祝)
水曜、第3木曜定休
禁煙
Pあり
2012年 7月30日 おまかせコース、「もり」「手挽き」「田舎」、「トマトの冷しかけ」
2004年12月 7日 「せいろ」「田舎」
- 関連記事
-
- 千住大橋 「千寿竹やぶ」 感動の「トマトの冷かけ」ver2016 (2016/06/20)
- 北千住 「あららぎ」 実力派女性打ち手のお店がオープン (2015/07/27)
- 綾瀬 「重吉」 星屑の流星群 迫力の「田舎」そば (2014/12/08)
- 千住大橋 「千寿竹やぶ」 帆立にうっとり、手挽きにうっとり、絶品「胡麻」 (2014/09/25)
- 千住大橋 「千寿竹やぶ」 (2012/07/30)
- 梅島 「本郷」 (2011/02/15)
- 舎人 「太吉」 (2011/01/25)
- 綾瀬 「重吉」 (2009/09/10)
- 扇大橋 「長兵衛」 (2009/04/14)
- 綾瀬 「重吉」 (2007/12/07)
- 綾瀬 「重吉」 (2007/08/31)
- 北千住 「たかはし」 (2007/03/26)
あっ!そうでしたネっっ。
荒川を超えると千葉…(ですよね??)
でもって、利根川越えると茨城…
こっちは、多摩川越えると川崎(^^;。
ありがとうございます。
急ぎ訂正します<(_ _)>
ケビンさんと同じことを言うなぁ、と思っていたら、千寿竹やぶさんは(都心から見て)荒川は越えていなくて隅田川越え、荒川手前なんですよ(^^;
荒川を越えると私が徘徊する危ないエリアw
→ yuka (02/22)
→ yuka (02/22)
→ 砂川七番駅 (02/19)
→ 森のたぬき (02/16)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ yuka (02/09)
→ gun (02/06)
→ FUKAWA (02/01)
→ yuka (02/01)
→ yuka (02/01)
→ gun (01/29)
→ gun (01/29)
→ 温泉の人 (01/28)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ yuka (01/27)
→ 温泉の人 (01/26)
→ トマサン (01/06)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ yuka (01/01)
→ トマサン (01/01)
→ りう (01/01)
→ 森のたぬき (12/30)